
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
カッコの中の符号の変え方がよくわからないので、符号を変えると誤答にならないか心配です
>心配ならやる必要なし
そのまま放っておく…満点
変形してミス…減点
どちらがよいか
No.6
- 回答日時:
後のはアルファベット順はしているだけです 綺麗ですよね!
(c-a)(a-c)の両方にマイナスを掛けているだけ!だから
-(c-a)=(a-c)
-(a-c)=(c-a)
マイナス掛けるマイナスはプラスだから
貴方の答えは下記と同じです ですから
問題文はわからないのですが 下記になるような解き方を研究してはどうでしょうか!
No.5
- 回答日時:
「符号を変える」と言う考え方が間違っています。
符号を変えているわけではありません。マイナスをくくり出す等の計算をした場合に「結果的に変わる」のです。符号を変えようなんて絶対に思わないで下さい。No.4
- 回答日時:
(a-b) は一緒ですね。
(c-b)(a-c)={-(b-c)}{-(c-a)}=(b-c)(c-a) で、
同じことで 間違いではありません。
但し a→ b→ c→ a とした方が 見易い
又は カッコいい と云う理由で 輪環の順に
する人が多いです。
No.3
- 回答日時:
(c-b)=-1×(b-c)
(a-c)=-1×(c-a)
(c-b)(a-b)(a-c)=-1×(b-c)×(a-b)×-1×(c-a)
=(-1)×(-1)×(b-c)(a-b)(c-a)
{(-1)×(-1)=1だから}
=(b-c)(a-b)(c-a)
掛け算の交換法則[順番を変えても良い]より
=(a-b)(b-c)(c-a)
No.1
- 回答日時:
「考え方」はいろいろあり得ます。
最もよく使われるのは「循環順」で
A → B → C → A (→ B → C → A)
の順にするもの。出てきた文字で循環します。
お示しの解答ではその順にしています。
次に多いのは「abc の降順」つまり
A → B → C → D → E →
で元には戻りません。
この順で書けば、お示しの式は
-(a - b)(b - c)(a - c)
になります。
その他、「順不同」という考え方もあります。
あなたの解答はそれでしょう。
「秩序がない」と嫌う採点者がいるかもしれないので、上の「何らかの順序規則を設ける」やり方の方がリスクが少ないでしょう。
もちろん、「順不同」であっても等価であれば「間違い」にはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(文字(もじ)文字)のように...
-
連絡先
-
男性が女性の前でするスポーツ...
-
小6の女の子でこの腹筋は凄い...
-
数学 負の数について
-
西城秀樹さんが歌うディープ・...
-
エクセル関数(複雑な) { }←...
-
職質されたらよく格好が決まっ...
-
EXCEL 縦カッコを横カッコに・・・
-
「時間」と「稼働」は同じ意味...
-
どうして降べきの順に直すとき...
-
エクセルのカッコの中は引数を...
-
進研模試の数学のカッコ3番全部...
-
《式を簡単にする》って?
-
Mac使う奴って9割はただのカッ...
-
文字式でのアルファベット順とは?
-
すぐにかっこつける男性の心理...
-
数IIの二項定理についての質問...
-
a(X-Y)-Y+X これを因...
-
りょうたとあきらって名前はど...
おすすめ情報