
No.3
- 回答日時:
1. 悪意のある(または悪いことをしているという自覚がない)利用者が、何らかの機密情報についてChatGPTに質問として書き込んでしまった場合、ChatGPTはそれを学習してしまいます。
SNSと違って拡散はされませんが、ChatGPTが何かの質問に対する回答の中にその機密情報を含めてしまう可能性があります。
2.「自殺方法」「爆破物の作り方」などの質問にChapGPTが正確に答えると、犯罪や自殺を幇助してしまう可能性も否めません。
3. ChapGPTはまだ発展途上のAIですが、そのことを考えずChatGPTを頼ると、個人や企業が間違えた情報を信じてしまう可能性があります。
4. 小論文のようなことも回答しますので、例えば学校の宿題などに使われ、宿題の本来の目的である学習習慣の定着や人間が自分で考える力・記憶する力の発展を阻害する可能性があります。
(実際に大学1年生程度の経済学の問いを出したら、ほぼ完ぺきな答えが返ってきました。)
以上、思いつくままに挙げましたが、
・AIを制御し学習させているという自覚
・AIが必ずしも正しいわけではないという認識
・AIに頼るシーンを考えるという習慣。
これらのどれか一つだけかけていても、AIは危険なものとなると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Lunascape6 について。
-
「秘密キーの保護を強力にする...
-
このページのactivexコントロー...
-
セキュリティの警告ダイアログ...
-
スマホで検索していたら、警告!...
-
Photoshopで「Generatorに問題...
-
Hサイトを見てるのってばれる...
-
LINEのトーク履歴を わざわざこ...
-
「このパスワードを保存します...
-
pixivのR-18ランキングってどこ...
-
見ていないサイトが履歴に残る...
-
ネカフェにあるPCにある履歴等...
-
MSNホームページのウェブ検索履...
-
YAHOOアドレスバーの表示について
-
パソコンの履歴を 画面が閉じる...
-
YahooJapanの検索
-
パワーポイントですが、文字が...
-
ノートパソコンを開くとデスク...
-
このWEBページに問題があるため...
-
エバーノートのアクセス履歴に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
次のいずれかの理由により1つま...
-
Photoshopで「Generatorに問題...
-
「秘密キーの保護を強力にする...
-
スマホで検索していたら、警告!...
-
このページのactivexコントロー...
-
複数PDFファイルの一括セキュリ...
-
IEのお気に入りからサイトを開...
-
通販で購入できません
-
irvineを起動するとエラーが出る
-
Sleipnirで画面が突然
-
サポートでエラーが発生しまし...
-
インターネットショッピングが...
-
GoogleChromeだとサイトがNot f...
-
表示メッセージについて
-
Sleipnirのtridentと geckoの切...
-
Lunascape6 について。
-
インターネット接続状況(?)...
-
セキュリティの警告ダイアログ...
-
常に「Activeコントロール」を...
-
ccleanerがインストールできま...
おすすめ情報