
こういう事を実現したいです。
(1)---Aさんは、会社PCでMS-EXCELファイルの入力作業をします。
その作業は、せいぜい5個程度のファイルを開いて、入力作業
を行い。終業時には上書き保存を行います。
(2)---Aさんは時々、自宅PCでそのファイルを開いて同様の作業
を行いたい、同様に上書き保存して作業を終了します。
(3)---Aさんは、それほどPCに詳しくない人です。∴⇒普通に
PCを起動して、作業する、終了する。無意識にクラウド上の
Onedriveに同期されていれば、行けるのではないか?
と考えております。
(4)---AさんのPCは、E-mail(Outlook)も、その他のファイル
やアプリも殆ど使いません。(要するに、非常に軽いPCです。)
(5)---無論、何れもネット環境もWi-Fiで常時接続(flets光です。)
【質問内容】
これらの事をMicrosoftのOnedriveを使って実現する場合に
会社PCのMicrosoftアカウントと自宅PCのそれを
同一のアカウントにしてしまうのが良いのか?
或は、別々のアカウントで対象ファイルを2台のPC間で"共有する"
の概念でやった方がよいのか?
シンプルで、且つ同期ミスが発生しづらい方法はどういいう方法が
あるのでしょうか?
【望んでいないご回答】
・USBメモリで持ち歩く。
・MS-EXCELオンラインでやりなさい。
・Googleスプレッドシートでやれるよ。
・E-mailで添付File送信。
・特殊なサーバに置いて...。とか。
兎に角、シンプル(Aさんに取って)な方法が良いです。
どなたか、特に似た事を実践されていらっしゃる方
或は、お詳しい方どうぞご教授お願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>会社PCのMicrosoftアカウントと自宅PCのそれを
同一のアカウントにしてしまうのが良いのか?
それが一番楽ってことですね。ただ、それを会社が認めるかは不明です。
会社に相談することになりますね。
>別々のアカウントで対象ファイルを2台のPC間で"共有する"
の概念でやった方がよいのか?
OneDriveでも共有できますから、それでもできる
>且つ同期ミスが発生しづらい方法はどういいう方法が
あるのでしょうか?
OneDriveで保存での同期になりますね・・・
No.1
- 回答日時:
Aさんが会社PCで入力作業を行い、自宅PCでも同様の作業をしたい場合は、MicrosoftのOneDriveを利用するのが便利です。
OneDriveを使えば、2台のPC間でファイルを同期することができます。会社PCのMicrosoftアカウントと自宅PCのそれを同一のアカウントにするのが良いか、別々のアカウントで対象ファイルを2台のPC間で共有するのが良いかは、どちらでも良いです。ただし、OneDriveの設定を間違えると同期が上手くいかないことがあるので、OneDriveの設定を正しく行い、ファイルの同期が行われることを確認することが大切です。また、OneDriveを使う場合は、OneDriveのストレージ容量に注意してください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDrive同期が完了しない。(windows10) 4 2023/04/06 02:27
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- Excel(エクセル) エクセルのファイルを複数のPCで同期する方法は? 7 2022/11/23 17:35
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) iPadとクラウドの同期はできないですか? 1 2022/05/21 09:34
- Excel(エクセル) Excelファイル開けない。 3 2023/04/18 07:35
- ルーター・ネットワーク機器 通信量や通信量による影響を計算し想定できますか 3 2023/01/13 09:07
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) iPadとWinPC間でファイルの共有と同期化の方法を教えてください。 2 2022/07/23 11:59
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親子で共有していたAppleIDを別...
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
2台目のプレステ5について教え...
-
彼氏のLINEが消えました! 先日...
-
スマホでしか検索していない商...
-
Outlookの不要アカウント(受信...
-
LINEに使用している電話番号を...
-
ソープ嬢からの名刺
-
高3女子です ローターやバイブ...
-
承っておりません。 ↓ できませ...
-
<ACCESS>別テーブルのレコー...
-
Wordを開くと、前に編集してい...
-
ACCESSで開いているユーザーの...
-
pcの黒い砂漠の件ですが、 スタ...
-
質問なんですが、、前の携帯でI...
-
line 同じ名前を使われている!
-
POOLからスマホへ写真を移す手...
-
この電話番号は、既に何度も確...
-
メルカリのアカウントについて...
-
Switchで子供と2人でフォートナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2台目のプレステ5について教え...
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
彼氏のLINEが消えました! 先日...
-
PS5のアカウント二つありアカウ...
-
LINEに使用している電話番号を...
-
親子で共有していたAppleIDを別...
-
承っておりません。 ↓ できませ...
-
Thunderbird 開封確認
-
高3女子です ローターやバイブ...
-
PS4で別アカウントにデータを移...
-
iphoneとipad2台持ちの場合モ...
-
会社のパソコンなんですが、 退...
-
質問なんですが、、前の携帯でI...
-
Switchで子供と2人でフォートナ...
-
プレステ5でのEAアカウントの作...
-
Outlookの不要アカウント(受信...
-
どうしていけないのでしょうか?
-
Wordを開くと、前に編集してい...
-
line 同じ名前を使われている!
-
マイクロソフトアカウントを作...
おすすめ情報