
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
影響は無いとされています。
安全基準の何万分の1とか何億分の1とかのレベルだからです。
注意するなら携帯電話(スマホ)は使わない事。
安全基準はクリアしているけど、余りマージンが無い程度の
電磁波を出しているから。
どうしても使う場合は、できるだけ体から離して使う。
通話は、目や頭(脳)から離すためにスピーカーホンにする。
次に注意する機器は、電子レンジ
使用中はできるだけ離れたところに避難する事。
その次は、日光
昼間は屋外に出ない。
部屋の窓は厚手のカーテンを使ってできるだけ暗くする事。
:
:
:
気にし始めたら生活できません。
No.8
- 回答日時:
有害な電磁波が出ているって科学的根拠は今のところでていない
電気が流れるものすべてに電磁波が出てくることになるからね・・・
そもそも、スマホとかよりも電磁波が少ないものですから、スマホとかの携帯電話の方がよほど電磁波が強いですから・・・
今は、LEDシーリングライトの下に一日中いたりしますけども、そこからも電磁波が出ていることになりますからね・・・
今では、電化製品に囲まれているから、パソコン以外の電磁波をあびていることになりますが・・・
No.6
- 回答日時:
無いと思うよ。
パーソナルコンピューターが世に出回り始めて40年を過ぎています。
その間にそういった障害は起きていませんからね。
……画面を凝視することから眼精疲労になりそこから頭痛を発症したり、座る姿勢が悪くて腰を痛めたり肩こりがひどくなったり、非常に多いキー入力で腱鞘炎になったり、運動不足で健康を害することはあるかもしれません。
まあ、実際にそういうケースも発生しているんで、それぞれ対策はされてますよ。
No.4
- 回答日時:
有害ではありませんが、電磁波は浴び続けることになります。
なお、家電製品のすべてが電磁波を発生しているので、
パソコンだけを心配しても意味がありません。
外に出れば、電線からはもちろん、
TV/ラジオ/衛星等の放送波、携帯の電波、車両からの雑音、等々、
電磁波にまみれていますョ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遠赤外線ってホントに体にいいの?
-
大容量モバイルバッテリーはど...
-
電子レンジの電磁波って?食品...
-
防磁グッズ(もしくは方法)を...
-
電子たばこの電磁波について
-
猫がテレビの上で寝ます。電磁...
-
【電気の磁場から赤外線や紫外...
-
電磁波の苦情で困っています
-
最近流行のLED電球について。
-
オーブンも電磁波ありますか?
-
職場での電磁波の影響
-
電磁波対策されている液晶モニ...
-
スマホから電磁波が、沢山出て...
-
NTTの鉄塔の近くの新居購入、電...
-
超音波式加湿器から4ミリガウス...
-
健康オタクの父がうざいです。
-
電磁波過敏症なのですが電気温...
-
IHの前で料理をしようとすると ...
-
ペースメーカーとエアー式のフ...
-
レントゲンの回数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遠赤外線ってホントに体にいいの?
-
スマホから電磁波が、沢山出て...
-
TVの近くにパソコンを置いたら...
-
磁気と電磁波はどう違いますか...
-
NTTの鉄塔の近くの新居購入、電...
-
オーブンも電磁波ありますか?
-
頭のすぐ近くにコンセント・・...
-
サーバ室勤務 電磁波について
-
大容量モバイルバッテリーはど...
-
仕事でインカムを使っているの...
-
テレビアンテナの電磁波影響に...
-
掃除機で頭痛が!!!!
-
IHの前で料理をしようとすると ...
-
PCケースは内部の電磁波を防い...
-
創価学会からの電磁波被害はど...
-
サーバーの電磁波について
-
電磁波対策されている液晶モニ...
-
恐らく上の部屋からと近所から...
-
【至急】IHクッキングヒータ...
-
充電式電気湯たんぽの(使用時...
おすすめ情報