アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お祭りで神輿で長い距離を時間かけて担いでやっと神輿を下ろすポイントまできて、「リーダー出て来た。ようやくリーダーの拍子木で神輿を下ろせるぞ」と思ってたら、いきなりリーダーが「まだまだー!さっさと戻れオラァー!」と40m~50m程戻され再び下ろす場所まで来たら「早えんだよ!戻れ!!」と再び戻されを何度も(6~7回位)させられようやく神輿を下ろすことができました。その後も神輿を下ろすポイントでは毎回このような事をさせられ、結局予定時間を大幅に遅れてしまいました。お祭りの神輿の渡御はどこもこんな感じなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • しかもちゃんと担いでいるのになんで下ろすポイントに来て「戻れ!この野郎!」と怒鳴られないといけないの?大将、何か悪いことしましたか?と思ってしまいました。

      補足日時:2023/04/20 12:18
  • やっぱりそうですか?でも下ろすまでに何度も往復したらなかなか終わらずに、時間遅れてしまうことに繋がりますよね?
    毎年行く浅草の三社祭もこれが原因なのかわかりませんが、予定通りに宮入りが来たことがあまりないです。
    ご回答ありがとうございます。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/22 10:30

A 回答 (4件)

神輿を担いだりだんじりを曳いたりするような昔ながらの伝統行事の世界では、徒弟制度がそのまま残っています。



『親方と弟子』や『師匠と弟子』の厳しい関係が依然として生き残っており、親方や頭や組長といった上の者が下の者を取り仕切るんです。
ときにはしごき、修行をさせ、精神を鍛えさせ、体で覚えさせるものなんです。

それが日本のお祭りの担い手です。

> 大将、何か悪いことしましたか?と思ってしまいました。
理屈で説明できるものじゃぁないんでしょう。今風の考えは通用しないと思いますが。
    • good
    • 0

ウチの方の御神輿も下ろすまで何度も往復する点は同じです。

「まだまだー!さっさと戻れオラァー!」みたいなことは言いません。拍子木と笛で指示するだけです。ヨソがどうかは知りません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

そんな感じです 御神輿を担ぐために地方から寄ってくる人はその男らしさが好きで全国を担ぎに回っています。

氏子だけでは担げないし担ぐのを慣れていませんからね。
お酒やご祝儀などを振舞ってくれる家の前では、和っさわっさと御神輿を揺らしたりして景気をつけます。リーダーの指示で行います。
    • good
    • 0

それはそのリーダーに確かめてみることですね。


他の進行の都合があったのかもしれないし、
神主が来ていなかったのかもしれないし。

それでも予定時間から大幅に遅れたのなら
「どこもこんな感じ」ではないと思います。
もし毎年そんなふうだったらリーダーの素質を疑わなきゃいけない。

そもそも神事にやり直しが許されるものか?
そのためのリーダーなんですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!