dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風俗勤務22女です。
仕事は好きです。
つらい反面やめたくもないです。
誹謗中傷はご遠慮ください。

色々ありお金が必要で風俗で働いてます。親には恵まれてますが嫌いになってしまう出来事がありました(親不孝ものなのは反省してます)
意地でも親には頼りたくないです。

今月の稼ぎはいまいちで本指名も返せてますが、好きな人ができたとかで辛くて泣きそうです。

精神的にも限界なのかな?と感じておりますが、昼職をパワハラでやめてます。

もうつらいです。
リスカもやめられず、過食嘔吐したり太ってしまい消えたいです。

自分のことはゴミだとしか思ってません。

来月も稼げなかったら。と不安でつらいです。

アドバイスお願いいたします。

A 回答 (3件)

「今の仕事は辛いけど好き。



職業の適性から云えばサービス業が向いているようです。しかし、どんな職業も収入を得るには容易ではありません。同じ苦労をするならお金になる今の仕事を続けたほうが良いでしょう。

新しく仕事を見付けるとなると1からやり直さなければならない。職場環境が変わるとストレスも多くなる。何より収入が減るのはいちばんキツイでしょう。

心配なのは「リスカ」ですね。肥ることも食生活に問題が有るかも。健康を害したのでは元の木阿弥、何にもならないでしょう。

もう一度、目的を確認する。「なぜ働くのか」「稼いでどうしたいのか」を自問自答してみてはどうですか。弱い自分に流されない強い自分を築く時ですよ。
    • good
    • 0

他人から受け入れられる実感を得たい、他人から存在を肯定されたいという意識が、他人より強いのではないかと思います。


その裏側には、例えば成長過程で親から存在を肯定されなかった、心から安心して親から愛されているという実感を得られなかった、などの、成長過程での孤独、孤立が日常であったような成長過程を経た人にありがちな特性です。
「仕事は好き」というのは、その仕事に従事している間は、自分を肯定されていると感じられるからではないでしょうか。
その一方で、仕事に対する社会的偏見も理解しているので、そのためになお一層、自己肯定感を低くしてしまっているのだと思います。
経済的な不安より、自分の居場所が安定しないことへの不安感ではないか、と思うのです。
根本的には、仕事を変えることでしょう。
自分を自分で認め、肯定できる仕事につくことです。
金のために心を売るような仕事ではなく、他人と心から通じあったと実感できる仕事につくことです。
どんな仕事が良いかは、あなたの考え方次第ですが、少なくともお金のために媚びるような仕事は、自分を嫌いになってしまう要因になるので、避けるべきだと思います。
    • good
    • 2

つらいけど仕事は好きでやめたくない。


でも精神的に限界…とは
結局どういう状態なのですか?
お金が稼げないのが辛いのか
好きな人ができたから辛いのか
リスカをやめられず太ったのが辛いのか…

普通なら自尊心を持てるように風俗はやめて、昼の仕事をした方がいいと言いますが
風俗は辞めたくないのですよね?
そうなると精神科に行くようにアドバイスすることしかできません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!