
(1)システム
(a)デスクトップで次の3つのSSDを使っています。
(ア)内蔵0(データ用、Seagate、1 TB、Gen4 x4、FireCuda 530、ZP1000GM30023)
https://www.seagate.com/files/www-content/datash …
(イ)内蔵1(バックアップ用、Corsair、2TB、Gen4 x4、MP600 PRO LPX、CSSD-F2000GBMP600)
https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86 …
(ウ)外付2(バックアップ用、Western Digital、2TB、USB 3.1 (Gen 2)、Black P40、WDBAWY0020BBK-JESN)
https://www.iodata.jp/product/wd/ssd/wdblackp40/
(b)各SSDの「使用領域」がそのSSDの容量全体に対して占める割合(つまり、使用率)は
内蔵0で、約18%
内蔵1で、約78%
外付2で、約80%
です。
(2)コピーの概要
(a)コピー元
以下で「コピー」とあるのは、全部、内蔵0のSSDに入っている20GBくらいのフォルダのコピーです。つまり、どのコピーにおいても、コピー元はいつも内蔵0のSSDに入っている20GBのフォルダです。
(b)コピー先
そのコピーをする年月日を名前としたフォルダを内蔵1、外付2に作って、そのフォルダの中へ(a)の20GBのフォルダをコピーしています。
(c)保存
(ア)何かのファイルを開いて作業してデータを作ると、その都度、それを内蔵0の20GBのフォルダに保存しています。内蔵1、外付2には保存しません。
(イ)内蔵1、外付2には、その日の作業終了直前に内蔵0から20GBのフォルダをコピーするだけです。
(ウ)内蔵1にも外付2にも、その日の作業終了直前以外には一切さわりません。
(d)「回目」
以下に言う
「1回目」とは、毎日、その日の夜の作業終了直前にするその日初めてのコピーです。
「2回目」とは、「1回目」のコピーの直後にするコピーです。1回目でコピー先にできた20GBくらいのフォルダを削除して、その後すぐに1回目と同じ方法で同じコピー先へコピーしています。2回目のコピーは1回目のコピーとの速度差を見るためのコピーなので、1回目と2回目のコピー条件を同じにするために、1回目でコピー先にできた20GBくらいのフォルダを削除して(つまり、コピー先を更地にして)からコピーしています。
「3回目」とは、「2回目」のコピーの直後にするコピーです。2回目でコピー先にできた20GBくらいのフォルダを削除して、その後すぐに2回目と同じ方法で同じコピー先へコピーしています。
「2回目以降」とは、2回目から後のコピーです。
(e)画像の説明
Aは、外付2へのコピーです。「FastCopyでの最高速度 1回目」の「TransRate」が340.5 MB/sです。
Bは、内蔵1へのコピーです。「FastCopyでの最高速度 1回目」の「TransRate」が365.3 MB/sです。
※Bは補足コメントにあります。
CrystalDiskMarkのWriteで、内蔵1は、SEQ1M Q8T1~RND4K Q1T1の全てにおいて、外付2の2.5~4.5倍速い値を示しています。
(f)質問
CrystalDiskMarkでは、内蔵1は外付2よりも2.5~4.5倍も速いです。
でも、実際の20 GBのコピーでは、内蔵1が365.3 MB/s、外付2が340.5 MB/sであり殆ど差がありません。つまり、内蔵1が外付2に比べて遅すぎると思います。内蔵1は外付2よりもっと速くて普通(正常)だと思います。
なぜ、実際の20 GBのコピーでは、内蔵1が外付2に比べてこんなに遅いのでしょうか。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
①ドライブ圧縮とか暗号化の影響
確認してください
②クラスターサイズが大きい場合速度が低下する可能性
小さいファイルが多い場合は、クラスターサイスが大きいと速度が低下します。
SSDにコピーする場合は、いったん圧縮して、コピーする方が速いケースもあります。
バックアップするものをZIPに圧縮して、内蔵2、外付け2にコピーした場合の速度
③ファイルコピーが大量のメモリを使い、スワップファイルが使われている
スワップファイルの使用を止めて再計測
④ M2/MVME端子の制限、M2端子が複数ある場合も、GEN4は1個の場合もありますので本体の仕様を確認
ありがとうございます!
>ドライブ圧縮とか暗号化の影響
ドライブ圧縮も暗号化もしていません。
>バックアップするものをZIPに圧縮して、内蔵2、外付け2にコピーした場合の速度
20GBなのでZIPに圧縮するのに14分ほどかかります。圧縮してないままでも、1回目の速度(遅い方の速度)でも2分くらいもあればコピーが完了するので、圧縮してないままでコピーしようと思います。
>スワップファイルの使用を止めて再計測
スワップファイルを作ったことがないので分からないのですが、多分使われてないと思います。
ただ、FastCopyの「Buffer」を10,240MBにしているので、これがスワップファイルを作っているかもしれません。でも、メモリを64GB積んでいるので普通ならスワップファイルは作ってないと思います。
>GEN4は1個の場合もありますので本体の仕様を確認
確認しました。3個ともGEN4です。
No.2
- 回答日時:
追加です
ファイルコピーツール「FastCopy」がv5.0に、特定SSD環境で20%~30%の高速化を実現
これでやってみる
No.1
- 回答日時:
M2はCPU直結なんで
M2からM2にコピーする場合は
CPU M2(1)から読み出し
CPU からM2に書き込み
を繰り返します。
それが遅い原因かも
外付けから、M2両方にファイルコピーをしても遅いですか
対策として
Cpuとメモリを変えてみる
小さいファイルでの速度差はどうなるかです。
ありがとうございます!
>それが遅い原因かも
Bの「FastCopyでの最高速度 2回目以降」の「TransRate」が1271 MB/sになっています。また、2回目以降は何回目のコピーでも1270 MB/sくらいの速度が出ます。ですので、これは原因ではないと思います。
>外付けから、M2両方にファイルコピーをしても遅いですか
やってみましたが、どちらも450 MB/sくらいです。たぶんですが、450 MB/sは外付2の速度の限界を示しているのだと思います。
>Cpuとメモリを変えてみる
CPUとメモリは次のものを使っています。
AMD、Ryzen 3950X
https://www.amd.com/ja/support/cpu/amd-ryzen-pro …
G.SKILL、F4-3600C19D-32GSXWB、計64 GB
https://www.gskill.com/product/165/169/153604587 …
ですので、特に不足ということはないと思います。
>小さいファイルでの速度差はどうなるかです。
今回コピーしている20 GBのフォルダ内には1 KB~100 MBくらいのさまざまなサイズのファイルが含まれています。この20 GBのフォルダのコピー速度について知りたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Corsair SSDが遅い 4 2023/04/24 07:07
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- その他(コンピューター・テクノロジー) ある外付けSSDのデータをパソコンを使ってもう1つの外付けSSDにコピーする場合は内蔵ストレージにキ 2 2023/07/14 07:33
- Windows 10 OSドライブのセキュアワイプ 2 2023/01/24 23:49
- Windows Vista・XP windows10 フォルダを上書きするときに、元のフォルダを全て削除してコピーする方法 3 2022/05/22 00:53
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/24 08:33
- Windows 10 回復ドライブを作成できない 3 2023/02/07 02:51
- その他(コンピューター・テクノロジー) exFATの外付けSSDからパソコンのNTFSの内蔵ストレージにコピーした場合はコピーしたデータのハ 2 2023/08/09 19:51
- グループウェア 一太郎がイントラで開けません。対処方法を知りたいです。 3 2023/04/04 13:30
- Excel(エクセル) 1つのファイルを3つのフォルダにファイル名を【明日の日付】にして、コピーをしたい 2 2022/12/21 17:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
ひとつのファイルを一括で複数...
-
iTunes
-
98SE USB インストール中に uhc...
-
XCOPYで指定したフォルダとファ...
-
Windows10 で登録した外字を他...
-
巡回冗長検査(CRC)エラーにつ...
-
フォルダの日付を変更せずにコ...
-
bazaarでの差分ファイルのコピー
-
SDカードをパソコンに落とす...
-
電話帳データをコピーしたいです
-
特定の拡張子だけディレクトリ...
-
CD-Rに書き込めない?
-
パソコン、ワンドライブをプリ...
-
ファイル名の順番通りにコピー...
-
ファイル 「送る」と「コピー...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
デジカメ画像をSDカードに
-
RealSync
-
ROBOCOPYで移行元と先でサイズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひとつのファイルを一括で複数...
-
複数のフォルダへ同時にファイ...
-
XCOPYで指定したフォルダとファ...
-
DOSコマンドでファイルをコピー...
-
ROBOCOPYで移行元と先でサイズ...
-
SDカードをパソコンに落とす...
-
Windows10 で登録した外字を他...
-
VBAマクロ 実行時エラーが出た...
-
ファイル 「送る」と「コピー...
-
ファイルのコピー正常終了を確...
-
パソコン、ワンドライブをプリ...
-
ファイル名の順番通りにコピー...
-
robocopyでフォルダ自体のコピ...
-
Windows10使用中。「同名ファイ...
-
VBAでネットワークコンピュータ...
-
robocopyコマンドのミラーコピ...
-
特定の拡張子だけディレクトリ...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
外付けHDDのデータ転送が遅い
-
エクセルに添付された画像をフ...
おすすめ情報
最初の質問を書いてからずっと図Bをアップしようとしているのですが、教えてgooが受け付けてくれません。今少しお待ちください。
図Bです。
その後の経緯を、https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13440433.html の質問のNo.3の回答へのお礼に書かせていただきました。
akudaikan55様への補足で書こうと思ったのですが、補足は字数制限が厳しくてかけませんでした。
ありがとうございました。