dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

Aというフォルダにあるファイルを、Bというフォルダにコピーしたいとき、
 「送る」を使うときは、「相手フォルダのアドレスを打ち込む」
 (または、アドレスをコピーして張り付ける→いずれにしても、相手アドレスがわかって
 いなければならない)
 「コピー」を使うときは、「相手フォルダにドラグンドロップで入れられる
 (→相手側フォルダを開いておかなければならない)」
という違いはありますが、結果はどちらも同じように思います。

上記以外に、この2つのやりかたは、どう違うのでしょうか?
なるべく詳細に(システム上の問題など)ご解説いただきますよう、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>何通りもの方法があるとユーザーは混乱します。




一つだけ覚えればいいのです。
私など 送る は一度も使っていないです。
常にマウスの右ドラッグを使ってコピーなり移動をしていますよ。

この回答への補足

いつもご回答有難うございます。

>一つだけ覚えればいいのです。

一つに絞り込むために、その根拠(?)をお尋ねしているのです。

>私など 送る は一度も使っていないです。

ご体験は大いに参考となります。

>常にマウスの右ドラッグを使ってコピーなり移動をしていますよ。

これは知りませんでした!
一番優れた方法だと思います。
(「移動」と「コピー」が最終段階で選択できるのが素晴らしい)
感謝感謝です。

補足日時:2009/08/31 10:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回も多くの方から多数のご回答をいただき感謝しております。
最終的に「質問とは別の形でご回答をされた方にポイントを差し上げる」という形で締めくくることになり、他の方々には大変申し訳ないと思っております。

しかし、質問本題そのものを的確に捉えた回答をする以前に、質問者が何を知りたいのかを”洞察”することも回答者の責任、とわたしは考えています。
(他サイトに書き込んだわたしの回答をご覧下さい)

そのため、質問者はこまめに補足欄に書き込みを入れます。
「方法が3つある」という補足を見た途端に、「質問者は4つ目の”便利な”方法を知らないな」と読み取られ、その方法をご提示されたANo.4さんはすばらしいと思います。

そういうわけで、今回はANo.4さんだけにポイントを差し上げることといたしました。
他の方々には大変申し訳ないですが、今後回答をなさるときの参考としてください。

有難うございました。

お礼日時:2009/08/31 11:05

「送る」場合に、「相手フォルダのアドレスを打ち込む」必要がありましたっけ?


「送る」機能は、特定のフォルダに対象のショートカットを事前に配置しておいて、「送る」先を選択するモノと思っていますが。

XPですよね?
ファイルを右クリックした際のメニューにおける、「送る」と「コピー」ですよね?

違うのかな?
「相手フォルダにドラグンドロップで入れられる」とあるから、右クリック時の挙動じゃないのかな?

少なくとも「送る」機能の場合、フォルダー以外にアプリケーションのショートカットやプリンターのショートカットを配置できる。
アプリケーションへ「送る」とそのアプリケーションで送ったファイルを開こうとするし
プリンターへ「送る」と、そのプリンターで印刷すのでは無かったか?

つまりアプリケーションを開いて、アプリ側からそのファイルを開くという2つの操作を、対象ファイルを送るという操作一つで済ませることが可能。
と言うのがメリットかと。
コピー機能は、単なるコピー。
    • good
    • 0

タイトルと本文が違うような?



コピーと送るは同じです。

操作方法が違うだけでデータは必ずクリップボードに一時保存されます。

クリップボードを複数管理できるソフトがありますが、どちらの操作でもクリップボードに保持されたはずです。

この回答への補足

>タイトルと本文が違うような?

エ? どこでそう思われますか?

補足日時:2009/08/30 22:48
    • good
    • 1

やり方が違うだけです。



つまりPCの内部的機能は同じですが、マンマシンインター
フェースといいますか、操作方法が異なるわけですね。

これにより、1つの方法しかない場合より、より多くの人に
気持ちよく使ってもらえる、という効果があります。
人によってはこんな操作方法はイヤだ、という人は必ず
現れますから。

この回答への補足

すみません。
質問文が1部間違っていました。(-_-;)

> 「コピー」を使うときは、「相手フォルダにドラグンドロップで入れられる

(正)「コピー」を使うときは、「コピー」をクリックし、相手フォルダ上で右クリック、「貼り付け」をクリックする。

「ドラグンドロップ」はもう一つの方法でした。(つまり3通りある)
これらの中で、ドラグンドロップは一番怖いです。
元のフォルダが消えて、蒼くなることがあります。(→移動)

わたしの持論としては、結果が同じなら、方法は一つにするのが上手なまとめ方だと思います。
(内部的機能が同じなら尚更のこと)

何通りもの方法があるとユーザーは混乱します。
(特にわたしのような未熟者は・・・)

補足日時:2009/08/30 23:12
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!