
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/ji …
リンク先は警視庁の自転車の通行に関するQ&A。
ここのQ6をご覧あれ。
「近くに自転車横断帯がなく横断歩道がある場合で、横断歩道に歩行者がいないときは、自転車に乗ったままで横断歩道を横断してもよい。」
自転車横断帯とは歩道の横にある自転車が通れる部分、その表示もある。
歩道と自転車通行帯はセットだからね、歩行者に危険を及ぼさなければ自転車は横断歩道を渡っていい。
そこ、勘違いしないよう。
左側通行、信号遵守、一時停止遵守、これらは当たり前だが、自転車は横断歩道を通れるんだ。
つまり祖母は歩行者に危険を及ぼさないよう渡っていたなら何ら問題はない。
んで、これが前提ネ。
>母親は修理工場に行って支払うような事を言ってます
富豪ならいいのでは?
事故として、
○人身
○物損
があるよね。
祖母は後者を丸々負担しようとしている。
有り得ない。
自転車が歩道を通っても法律上は何ら問題ない、つまりクルマの側に責任のある事故だ。
そこで過失割合の話がでる。
これ、クルマが100パー悪い前提、そこから自転車の過失を考えるでしょ。
横断歩道を渡る人をはねたと同じだからね。
まさか、祖母はガールズ競輪の選手でCOLNAGOでダンシングしながら時速60km程度で横断歩道に突っ込んできたわけじゃ無いでしょ。
そこで被害者なのに加害者のクルマの傷を自費で治してあげる祖母は神様仏様村上様?
まず、いけなかったことは加害者のクルマが事故をその場で通報しなかったことだろう。
無免許とか飲酒とかも考えられるし、時が経てばアルコールも飛ぶからね。
ところで、、、
ケガしなかったの?
祖母の自転車の被害は?
事故の処理をトータルで考えるとき、加害者側の被害だけ考えても仕方ない。
双方の人身にあたるケガの有無、物損にあたる傷や破損の有無、全て洗い出して物損については過失割合で考えるわけだ。
強盗に襲われて包丁で刺されて、被害者が
「あ、私の血で包丁を汚してしまいましたね。
新しい包丁を買ってあげますよ。」
と言うアホはいない。
今の状況も事故の様子もわからない。
83歳の祖母、物事を適切に判断できないでしょ。
言えることは
「結論は先送り」
「相手の被害じゃなく自分の被害を洗い出す」
祖母にケガがあれば大変だ、警察に報告していないなら事故証明も出ない、治療や慰謝料も保険から出ない。
交通事故では健康保険証は使えないからね。
下手したら祖母が全額自己負担で治療費を、もあり得るよ。
脅すわけじゃないけど被害者は被害者らしく。
んで、交通事故の相談はお住まいの自治体の住民サービスで行っていると思う。
予約を取ってかなり先になるはず。
祖母の先走りを抑えることと、加害者の言い分が見えてこない。
誰か話のわかる人を立ち会わせるべき。
気が動転している事故の現場で
「大丈夫です」
とか言ったり、賠償は必要ない、なとと紙にメモで渡してそれで示談成立、なんて無効だよ。
示談は口頭で済まさない。
思うに、不利になるのは過失割合が大きいくせに警察を呼んで現場検証をしなかったクルマの側では?
強く出なよ。
以下は余談。
交通事故ではドライバーに3つのペナルティが課される。
①行政処分、いわゆる運転免許証の点数だ。
②刑事処分、反則金、罰金、禁固、懲役など
③民事上の賠償義務
今回は③のみを当事者として心配しているわけ。
あと、自転車の保険に加入しているの?
フェラーリとかトヨタ2000GTなどのバンパーを傷付けたり凹ませたりすると7桁の費用がかかるからね。
過失割合で10%としてもかなりの自己負担が出てしまう。
自転車側が加害者となり子供をひくこともあり得る。
自転車にも保険は絶対、自動車の保険の特約でもいい。
警察(行政)は過失割合に関わらないからね。
警察の仕事は事故の状況から先の刑事と行政の処分のレベルを判断する。
例、被害者が転んで手をついてケガをした、としよう。
そこで医師に診断書を出させるわけだが全治2週間までは軽傷扱い、全治3週間から重症となり、処分が大きく変わってくる。
だが賠償の民事は不介入。
家族が亡くなって市役所の行政が遺産相続の割合に口を挟まないのと同じ。
警察沙汰としなかったことで加害者のドライバーは刑事処分も行政処分も免れた。
かつ、事故証明を取れないことで自動車保険も使えない。
交通事故の民事の争いはウソを言うのが普通のこと。
赤信号で交差点に入っても、
「俺は青信号だったのに何でアンタは赤信号で入ってきたか?」
も普通ゆえ、今はドライブレコーダーが必須となった。
相手のウソを突くには事実の立証が求められる。
ドライブレコーダーは自分を守る道具。
加害者は
「え?
婆さん、横断歩道じゃなくあっちの車道でいきなり道路に飛び出したじゃん。」
くらい言うよ。
リンク先は警視庁の自転車の通行に関するQ&A。
ここのQ6をご覧あれ。
「近くに自転車横断帯がなく横断歩道がある場合で、横断歩道に歩行者がいないときは、自転車に乗ったままで横断歩道を横断してもよい。」
自転車横断帯とは歩道の横にある自転車が通れる部分、その表示もある。
歩道と自転車通行帯はセットだからね、歩行者に危険を及ぼさなければ自転車は横断歩道を渡っていい。
そこ、勘違いしないよう。
左側通行、信号遵守、一時停止遵守、これらは当たり前だが、自転車は横断歩道を通れるんだ。
つまり祖母は歩行者に危険を及ぼさないよう渡っていたなら何ら問題はない。
んで、これが前提ネ。
>母親は修理工場に行って支払うような事を言ってます
富豪ならいいのでは?
事故として、
○人身
○物損
があるよね。
祖母は後者を丸々負担しようとしている。
有り得ない。
自転車が歩道を通っても法律上は何ら問題ない、つまりクルマの側に責任のある事故だ。
そこで過失割合の話がでる。
これ、クルマが100パー悪い前提、そこから自転車の過失を考えるでしょ。
横断歩道を渡る人をはねたと同じだからね。
まさか、祖母はガールズ競輪の選手でCOLNAGOでダンシングしながら時速60km程度で横断歩道に突っ込んできたわけじゃ無いでしょ。
そこで被害者なのに加害者のクルマの傷を自費で治してあげる祖母は神様仏様村上様?
まず、いけなかったことは加害者のクルマが事故をその場で通報しなかったことだろう。
無免許とか飲酒とかも考えられるし、時が経てばアルコールも飛ぶからね。
ところで、、、
ケガしなかったの?
祖母の自転車の被害は?
事故の処理をトータルで考えるとき、加害者側の被害だけ考えても仕方ない。
双方の人身にあたるケガの有無、物損にあたる傷や破損の有無、全て洗い出して物損については過失割合で考えるわけだ。
強盗に襲われて包丁で刺されて、被害者が
「あ、私の血で包丁を汚してしまいましたね。
新しい包丁を買ってあげますよ。」
と言うアホはいない。
今の状況も事故の様子もわからない。
83歳の祖母、物事を適切に判断できないでしょ。
言えることは
「結論は先送り」
「相手の被害じゃなく自分の被害を洗い出す」
祖母にケガがあれば大変だ、警察に報告していないなら事故証明も出ない、治療や慰謝料も保険から出ない。
交通事故では健康保険証は使えないからね。
下手したら祖母が全額自己負担で治療費を、もあり得るよ。
脅すわけじゃないけど被害者は被害者らしく。
んで、交通事故の相談はお住まいの自治体の住民サービスで行っていると思う。
予約を取ってかなり先になるはず。
祖母の先走りを抑えることと、加害者の言い分が見えてこない。
誰か話のわかる人を立ち会わせるべき。
気が動転している事故の現場で
「大丈夫です」
とか言ったり、賠償は必要ない、なとと紙にメモで渡してそれで示談成立、なんて無効だよ。
示談は口頭で済まさない。
思うに、不利になるのは過失割合が大きいくせに警察を呼んで現場検証をしなかったクルマの側では?
強く出なよ。
以下は余談。
交通事故ではドライバーに3つのペナルティが課される。
①行政処分、いわゆる運転免許証の点数だ。
②刑事処分、反則金、罰金、禁固、懲役など
③民事上の賠償義務
今回は③のみを当事者として心配しているわけ。
あと、自転車の保険に加入しているの?
フェラーリとかトヨタ2000GTなどのバンパーを傷付けたり凹ませたりすると7桁の費用がかかるからね。
過失割合で10%としてもかなりの自己負担が出てしまう。
自転車側が加害者となり子供をひくこともあり得る。
自転車にも保険は絶対、自動車の保険の特約でもいい。
警察(行政)は過失割合に関わらないからね。
警察の仕事は事故の状況から先の刑事と行政の処分のレベルを判断する。
例、被害者が転んで手をついてケガをした、としよう。
そこで医師に診断書を出させるわけだが全治2週間までは軽傷扱い、全治3週間から重症となり、処分が大きく変わってくる。
だが賠償の民事は不介入。
家族が亡くなって市役所の行政が遺産相続の割合に口を挟まないのと同じ。
警察沙汰としなかったことで加害者のドライバーは刑事処分も行政処分も免れた。
かつ、事故証明を取れないことで自動車保険も使えない。
交通事故の民事の争いはウソを言うのが普通のこと。
赤信号で交差点に入っても、
「俺は青信号だったのに何でアンタは赤信号で入ってきたか?」
も普通ゆえ、今はドライブレコーダーが必須となった。
相手のウソを突くには事実の立証が求められる。
ドライブレコーダーは自分を守る道具。
加害者は
「え?
婆さん、横断歩道じゃなくあっちの車道でいきなり道路に飛び出したじゃん。」
くらい言うよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/05/01 11:01
ありがとうございます
むこうと連絡がつき警察に行くことになりました
母親の言う事が分かりにくく話しもころころかわるので何とも言えませ
No.3
- 回答日時:
>横断歩道を自転車に乗って渡った…
ここが争点になります。
横断歩道は歩行者のためにあるのです。
自転車から降りて押していくのなら歩行者扱いで、母に非はなかったと判断されます。
しかし、乗ったまま渡った以上は自転車も車両扱いで、道交法違反となります。
自転車の方が圧倒的に有利なんて法はないのです。
このことを自覚しないといけません。
>車は停まってかもしれません…
これをしっかり確認する必要があります。
車側は自転車を視認して止まったところに、母がよろけて車に接触したのなら、修理費は母の 100% 負担となるでしょう。
車側も動いていたのなら、何対何かの過失相殺となります。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/04/28 07:38
ありがとうございます
母親から状況聞き出そうとしてますが
高齢でうまく伝えられずわからない状況です
母親は相手の連絡先は知らないようです
No.2
- 回答日時:
はい、今からでもよいので警察に行ってください。
自転車側にも、警察に報告する義務があり、連絡しないと違反になります。
ちなみにいざというとき、交番でもダメではないけど、警察に110番が早いですよ。
携帯電話をもってなければ、回りの人に頼んだり、近くにお店とかあったら警察呼んでくださいと頼むとよいです。
今回は気が動転していたのと、相手は知識のないおばあちゃんだと思って、ご自分の都合のよいように丸め込んでくるかもしれません。
本来なら自転車の方が圧倒的に有利なはずなのに、相手から加害者扱いされてるんじゃないでしょうか?
利用されてバカをみてしまいますよ。
心配です…。
明日、必ず警察へ行ってください。
じゃないと騙されてお金とらかねませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 自転車一時停止無視の事故について 3 2022/10/04 18:32
- 政治 自民党の間違った政策で3歳の子供が死にます 24 2022/04/12 12:26
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 事故 事故対応や保険に詳しい方教えて下さい 1 2022/05/02 20:36
- 運転免許・教習所 助手席から「お礼のクラクション」を鳴らすのはおせっかいですか? 12 2022/05/18 15:16
- 借地・借家 賃貸マンションに住んでいますが、共有部分のキズで大家とトラブルになっています。 マンションは新築で住 7 2022/06/21 22:41
- 事故 今日信号待ちで車の停止中に自転車にぶつかられました。 赤信号でこちらは完全に止まっていて、すぐ左側に 6 2022/07/23 00:48
- その他(車) 「お礼のクラクション」を鳴らされた時どう思っていますか? 4 2023/05/29 03:47
- 事故 旦那が交通事故に遭いました。 バイクと自転車の事故で、友人はバイクです。 少し細い道を通り一時停止線 3 2022/11/27 09:21
- 友達・仲間 車に人を乗せたらトラブル発生確率100%、ドライブの楽しい思い出は一度もありません、なぜですか? 2 2022/09/22 11:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
前面道路4m、駐車場幅2.8mにア...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
原付の免許2回目なんですが、 1...
-
皆さんは駐車場で当て逃げされ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報