
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんばんは
>前月比の関数等あれば~
ご質問文も例示の表も「前月比」となっていますけれど、求めたいのは数量の差分ではないのでしょうか?
「前月比」という文言からは、普通は比率(前月を100%とした際の比率)を想起すると思いますけれど・・
>並び替えをするとずれてしまいました。
記載順序が決まっていないのであれば、商品IDなどで検索して参照すればよさそうに思われます。
しかしながら、例示の表を見る限りIDとしてに利用できるものがなさそうです。
商品名が使えればそれでも良いのですが、例示の表では(多分異なる商品で)A、B、C、Dとありますので。
むりやり「種類+商品名」をID代わりに使うという方法も考えられますが、複雑になるばかりなので、素直にID(商品コードを利用するなど)を使う方が宜しいように思います。
IDとして利用できるものがあれば、検索するのにはVLOOKUP関数等を利用すれば参照は可能になると思います。
No.1
- 回答日時:
棚卸では、継続品、廃止品、新規品、という分類は必須だと思います。
前回との比較は、財産比較が主で、数量管理は補足的なものでしょう。
単価(仕入れと売値の双方)も変わっているはずです。
表自体を見直してみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VLOOKUP FALSEのこと
-
【関数】【マクロ】売上X円以上...
-
【マクロ 画像あり】Exact関数...
-
空白処理を空白に
-
同じ名前(重複)かつ 日本 ア...
-
エクセルでフィルターした値を...
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
空白のはずがSUBTOTAL関数でカ...
-
excel
-
if関数の複数条件について
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
Excelで4択問題を作成したい
-
Excel 複数のセルが一致すると...
-
Excel 日付の表示が直せません...
-
表計算ソフトでの様式の呼称
-
【マクロ】既存ファイルの名前...
-
【マクロ】エラー【#DIV/0!】が...
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
エクセルの文字数列関数と競馬...
-
エクセルに写真が貼れない(フ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
棚卸減耗費などで出てくる「原...
-
どうして実地棚卸高−正味売却価...
-
簿記ー棚卸減耗費の算定について
-
棚卸減耗費、商品評価損を売上...
-
デパートの棚卸し日って安いの?
-
会社で課題が出されたのですが...
-
『棚卸減耗費』について質問です。
-
商品評価損と損益計算書について
-
販売のために保有される用益
-
簿記2級 売上原価の計算と期末...
-
繰越商品勘定への転記について
-
損益計算書上の「差引」はなん...
-
棚卸表
-
期末商品の評価 2級商業簿記
-
全商簿記1級(会計)の採点基準
-
棚卸減耗費・商品評価損について
-
棚卸表の前月比の関数等あれば...
-
棚卸減耗費
-
継続記録法と棚卸計算法
-
販売費、一般管理費は売上原価...
おすすめ情報