重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

販売費、一般管理費は売上原価に含まれますか?

製造原価→変動費+固定費のみ
売上原価→変動費+固定費+販売費+一般管理費
であってますか?

A 回答 (3件)

2級簿記、1級簿記でそれぞれ問題文や解答用紙から、推定して問題作成者の意図にそった回答をする事が求められると思います。



棚卸しの減耗費や商品評価損など、試験問題によって売上原価に含める場合と販管費へ含める場合がありました。会計基準の変更などにより、こう回答すべきというモノは変わりますので、注意して下さい。

一般的な正論は今までの回答者皆さんのご意見通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに棚卸減耗費や商品評価損を売上原価に算入するかは問題文によって違いました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/17 22:11

製造原価はあくまで一定単位(ロット、一個等)の製造に要した費用の積み上げです。

したがって、完成製品としてB/S製品勘定に行くときには単価計算が行われています。また、製造原価の場合、何個作っても発生する費用(減価償却費等)と製造数量に応じて比例的に発生する費用がありますが、前者を固定費、後者を変動費と呼んでいます。

ただ、実際に製造した製品を売り上げたときに売上原価となるのは、あくまでも上記の単価です。”基本的には”売上と売上原価の中身は1対1で対応しています。人件費等、何個売れたかに関係なく発生する費用は固定費ですが、これらは販管費に含まれます。

会計でよく言われるのは、売上原価は売上との「個別的対応」、販管費は売上との「期間的対応」ということです。この意味をよく考えてみると、lkhjlkhjlkさんの理解が誤りであることに気づくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/17 22:09

残念ながらそれはよくある間違いで、


実際は販売費と一般管理費は売上原価に含まれません。

Wikipediaなどにも書かれていますが、販売費および一般管理費は
企業の営業活動に要した費用のうちで売上原価に算入されない額をいいます。

製造原価と売上原価は、
当期の製造原価 = 期首の仕掛品棚卸高+当期の総製造費用-期末の仕掛品棚卸高
当期の売上原価 = 期首の製品棚卸高+当期の製造原価-期末の製品棚卸高
となります。
つまり、製造原価は当期に完成した製品に対応する原価であり、
売上原価は当期の売上(売り上げた製品)に対応する原価です。
以下、ご参考まで。
http://okwave.jp/qa3361118.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/17 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!