dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

気になったんですが、前期に売り上げた商品を当期に返品されたときの仕訳は、どのようになるのでしょうか?

返品調整引当金が設定されている場合は、それを貸方にもってくればいいというのはわかりますが、引当金が設定されていない場合は貸方に何を書けばよいのかわかりません。
「前期損益修正」とかなんとか書くのかなと考えています。

また、同じく前期に仕入れた商品を当期に返品した場合の仕訳も分かりません。

どなたか回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

得意先から前期の売上商品が返品されたとき:


〔借方〕前期損益修正損/〔貸方〕売掛金or現金

その商品を仕入先に返品するとき:
〔借方〕買掛金or現金/〔貸方〕前期損益修正益
    • good
    • 1
この回答へのお礼

No.2の方とは少し違いますね。
こちらの仕訳も、参考にしたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/16 13:09

売上原価500・売上高800の場合(掛取引を想定)




◎前期売上当期返品(売主)
前期損益修正損800 / 売掛金800
繰越商品500 /前期損益修正益500
 または
過年度売上修正損800 / 売掛金800
繰越商品500 / 過年度売上原価修正益500

この売掛金に対して貸倒引当金(2%)を設定している場合は上記にプラスして
貸倒引当金16 / 前期損益修正益16
または
貸倒引当金16 / 過年度貸倒引当金過大額16

前期損益修正損と益はPLの表示では相殺して純額で表示
----------------------------------------------------------------
◎前期仕入当期返品(買主)
買掛金800 / 繰越商品800
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、繰越商品の金額をいじるということですね?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/16 13:07

損益に影響を与えない金額であれば、当期に雑損を計上します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/16 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!