dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
 パブロフ流日商簿記3級 4版 p59で質問があります。
 
4/1 当期首の在庫は100円の商品1個である。「仕分けなし」とかかれているのですが、
   このタイミングで、3/31の期末でやっている 仕入100/繰越商品100 の仕分けをするので
   はないのでしょうか? よろしくおねがいいたします。

取引内容 (参考書のないよう)
   4月1日 当期首の在庫は100円の商品1個である。 仕分けなし
   省略
   3/31 当期末の在庫は100円の商品2個である。
       売上原価は仕入れ勘定で計算する。    仕入れ 100/繰越商品100
                           繰越商品200/仕入200

A 回答 (3件)

日簿3級の「3分法」に限定したうえで・・・もしかして『決算整理』の際に行う定型仕訳と言うものは勉強していないのですか?



1 4月1日の時点では、「繰越商品(B/S)」科目の期首繰越額は、約束事により『100』である。
2 年1回の本決算しかやっていない場合、売上原価の計算は決算時[期末]に行うのであり、期首には行わない。
 仮にご質問者様が考えられているように期首に「仕入100/繰越商品100」で行ったら、B/Sの(繰越)商品勘定の残高は0となってしまう。
  →(繰越)商品勘定は本来実地棚卸(決算整理)をするまでは増減しない。

なお、実務ではご質問者様の考え方や1番さまの回答の一部のように期首に仕訳を起こすこともあります。ですが、簿記の試験ではそのような方法は使わない。
 →そのような方法を使うことを認めると、試験で出てくる「8桁精算表」での原価算出がややこしくなる。[決算整理前に繰越商品勘定がゼロになっているのは、期首に仕訳をしたからなのか?期首に商品在庫が全くなかったのか?1級で問われる仕訳ミスなのか?]

また、決算仕訳による「売上原価の算出」には、『仕入勘定をつかいます』『売上原価勘定を使います』・・・と、いくつものパターンがありますが、考え方はすべて同じです。
↓のサイトは決算整理について書いてあります。この中にご質問者様が納得できる説明があればいいのですが
 http://keirikyuuentai.com/bookkeeping-exam-grade …
 http://get-boki.com/archives/27/69/000432.html
 https://keiriplus.jp/tips/accountingtreatment/ke …
 http://boki.tokyo/?p=1349
 https://www.sumoviva.jp/knowledge/bookkeeping/bo …
 http://boki.miggy.jp/blog/%E6%B1%BA%E7%AE%97%E6% …
    • good
    • 0

これは売上原価を計算させたい問題だからだと思いますよ。


細かいことはきにせず問題に従いましょう。
    • good
    • 0

この内容だと期末に期首と期末の仕訳を同時にしているので、期首の仕訳はしません。

本来は期首にすべきでしょうが、決算整理で期末にまとめてもかまいません。テキストに説明がないなら説明不足です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!