
簿記3級勉強中です。
商品有高帳で売上原価を求める以下のような設問がありました。
7月1日 A商品の前月繰越100個@¥300。
5日 A商品60個を@¥500で売り上げた。
8日 5日に売り上げたA商品のうち10個が返品された。
12日 A商品150個を@¥308で仕入れた。
22日 A商品180個を@¥490で売り上げた。
問:移動平均法に基づき、7月のA商品の売上原価を求めなさい。
解答では、
7月5日の払出18,000ー7月8日の売上戻り分3,000+7月22日の払出55,080
=70,080
となっていました。
自分の回答は「売上原価=月初商品棚卸高+当月商品仕入高ー月末商品棚卸高」の式を使い、
前月繰越30,000+7月8日の売上戻り分3,000+7月12日の仕入46,200ー次月繰越6,120
=73,080
となりました。
売上戻り分3,000が原因で金額が異なっていると思うのですが、売上戻り分はどのようにあつかえばよろしいのでしょうか。
よろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 自分の回答は「売上原価=月初商品棚卸高+当月商品仕入高ー月末商品棚卸高」の式を使い、
> 前月繰越30,000+7月8日の売上戻り分3,000+7月12日の仕入46,200ー次月繰越6,120
> =73,080
これだと、7月8日の売上戻り10個¥3,000が二重計上となりますね。
例えば、7月8日までの取引で終わっていたとすると、売上原価は15,000円で、残高も15,000円であることは理解できますよね。
でも、ご質問者様の書かれた式に当て嵌めると、原価は18,000円となります。
繰越30,000+返品受入3,000‐残高15000=原価18,000
「返品」は「売上原価の訂正」なので、「当期仕入高」として扱ったことが間違い。
回答ありがとうございます。
>「返品」は「売上原価の訂正」なので、「当期仕入高」として扱ったことが間違い。
なるほど、スッキリしました。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 売上原価の計算と期末商品の評価に関する質問 3 2023/06/24 23:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 棚卸減耗損について 2 2022/05/19 04:48
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 連結会計 未実現利益の消去の問題です。 「次の取引について連結修正仕訳を行いなさい。 S社 1 2023/08/24 12:30
- スーパー・コンビニ 一斉値上 スーパーの食料品 値上や単価の仕組みは? 4 2022/06/01 16:18
- その他(ビジネス・キャリア) 事業復活支援金の事前確認での売上高チェックについて 2 2022/03/26 13:47
- 債券・証券 高度な質問だと思いますが、知性あふれる方にお願いします。教えてください。 現在メットライフア◯コで積 7 2023/08/06 10:12
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 未実現利益 基本的な計算が分かりません。。。 Q 1の未実現利益の計算です。親会社は子会社 1 2022/07/13 13:50
- 財務・会計・経理 期末商品棚卸高の勘定について 5 2023/08/17 11:52
- 大学・短大 至急お願いします 2 2022/04/26 13:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級の質問です。 1月1日に...
-
商品と仕入の違いを教えてください
-
未処分利益と当期純利益はどう...
-
簿記に関してです 現金の勘定?...
-
商品有高帳での売上原価計算に...
-
当期純利益を繰越利益に振り替...
-
簿記です。 時期繰越と、次月繰...
-
本支店会計 支店が複数の場合...
-
直接原価計算の固定費調整について
-
期首前払費用=400、売上原価=...
-
棚卸減耗費などで出てくる「原...
-
『当期以前』といったら 『当期...
-
簿記、 仕入割戻 仕入割引
-
繰延内部利益
-
全部原価計算と直接原価計算を...
-
「期末帳簿価額」は「減価償却...
-
積送品販売 委託者が商品を受...
-
工業簿記の月初仕掛品、月初有...
-
アクセサリーショップの棚卸
-
商簿2級 本支店会計 繰延内部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未処分利益と当期純利益はどう...
-
簿記です。 時期繰越と、次月繰...
-
「繰越商品」のT字の解釈
-
伝票から得意先元帳へ転記する...
-
日商簿記3級、小口現金出納帳に...
-
次月繰越に()をつける意味を...
-
carry-over supplyの訳し方
-
簿記です。 これは、仕分けをし...
-
売上原価について
-
2級「商品評価損」についての...
-
簿記3級: 店主が私用で1万...
-
商品売買取引の問題(払出し単...
-
当期純利益を繰越利益に振り替...
-
繰越商品と期末商品棚卸高について
-
仕入れ勘定と商品勘定
-
シスアドの在庫評価の問題がわ...
-
商品有高帳の問題
-
A『売上原価は仕入勘定で算出...
-
棚卸減耗費などで出てくる「原...
-
「期末帳簿価額」は「減価償却...
おすすめ情報