重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

貸借対照表/売上原価

画像見にくくてすみません。2点質問です。
①繰越商品7200(画像黄色)は、貸借対照表ではどこにも記入されないのでしょうか?繰越商品8000と、繰越商品7200で相殺して800(借方)にはならないんですか?
②なぜ繰越商品8000は借方なのに、貸借対照表では貸方に記入されるのでしょうか

「貸借対照表/売上原価 画像見にくくてすみ」の質問画像

A 回答 (2件)

多分貸借対象表に直接記入するもの、という先入観しかもっていないのでは?。


貸借対照表には直接記入しません。
仕訳票を割く際し、それに従って記入します
貸借対象表で資産に該当する科目でも仕訳票では貸方に記入される場合も大ありなんです。
貸方に記入された場合は。その額は貸借対照表のその科目から減額されます。
でも通常は現物はなくなったが現金科目の資産がその分増えます。
    • good
    • 0

>繰越商品7200(画像黄色)は、貸借対照表ではどこにも記入されないのでしょうか?


ということは、画像は貸借対象表ではないのですね。
>画像見にくくてすみません
見にくいどころではありません、何の帳票なのかすら理解不能です。
>繰越商品8000と、繰越商品7200で相殺して800(借方)にはならないんですか?
どちらも現物の資産なんです・
相殺どころか二つの合計が現物資産にならなければ、間違いなんです。
仕訳票での貴重なら
繰り越し商品7200を販売して現金7200の収入を得たなら
仕訳票借方は現金7200、貸方は繰越商品7200になります
貸借対象表では、仕訳票での貸方に計上された資産勘定科目は、貸借対象表の資産の部(借方)の同じ科目から減額されます。
その代わりに現金資産が7200増額になります。
②なぜ繰越商品8000は借方なのに、貸借対照表では貸方に記入されるのでしょうか
貸借対象表、損益計算書、仕訳票、一緒躯体に考えていませんか。
貸借対象表の貸方は、資本金と負債(いわゆる借金)だけ。
会社を清算するときは本来は返還する必要があるものなんです。
繰り越し商品がそれに該当するはずありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A