dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

P社は×1年3月31日に S 社の発行済株式総数の80%を120,000千円で取得して支配を獲得し、S社を連結子会社として連結財務諸表を作成している。×1年3月31 日S 社の純資産は次のとおりであった。

資本金   60,000 千円
資本剰余金 12,000千円
利益剰余金 18,000千円

S 社は×1年度に 配当は行なっておらず、×2年度に1,200千円の配当を行っている。
のれんは発生年度の翌年より20年にわたり定額法で償却を行っている。

2. P社および S 社の債権債務残高および取引高は次のとおりであった。

 P社から S 社          S 社から P社  
買掛金 108,000千円    売掛金 108,000千円
貸付金 36,000千円     借入金 36,000千円
未収入金 10,800千円    未払金 10,800千円
未収収益 540千円     未払費用 540千円
仕入高 516,000千円    売上高 516,000千円
受取利息 900千円     支払利息 900千円

3. 当期末に P社が保有する商品のうち、 S 社から仕入れた商品は12,000千円であった。 S 社が P 社に対して販売する商品の売上総利益率は30%であった。なお、P社の期首の商品残高には S 社から仕入れた商品は含まれていなかった。

4. S 社が保有している土地は、当年度中にP社から21,600千円(P 社の帳簿価額18,000千円)で購入したものである。 

この問題の解説をみても、S社の当期純利益4,800千円がどこから出るのか分かりません。
画像が解説ですが、黄色のマーカーをひいた部分の求め方を分かる方は、教えて下さい。

「次の連結精算表の問題の当期純利益の求め方」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 子会社当期純利益の振り替えの箇所になります。

    画像の5行目の当期純利益が何故4,800千円なのか分からず、進めない状態です。

    こちらの問題は連結2年目の連結精算表を問う問題です。
    まだまだ解説を頼りに解く段階のため、止まってしまいました。
    (仕訳)
    のれん償却 2400    のれん 2400

    非支配株主に帰属する当期純利益 2880   非支配株主持分 2880

    受取配当金 960       利益剰余金1200
    非支配株主持分240      

    買掛金 108000     売掛金 10800

    借入金 36000    貸付金  36000

    未払金  10800  未収入金 10800

    未払費用 540   未収収益 540

    売上高 516000   売上原価 516000

    「次の連結精算表の問題の当期純利益の求め方」の補足画像1
      補足日時:2022/01/21 13:18
  • 解説画像二枚目です。

    「次の連結精算表の問題の当期純利益の求め方」の補足画像2
      補足日時:2022/01/21 13:26
  • どう思う?

    ×1年度の当期純利益は資料に与えられていないようなのですが、そういう場合どうすれば、いいのかが謎です。
    解答用紙の×3年3月31日 連結精算表の個別財務諸表のP社 S社の残高から何か分かるのでしょうか?
    こんな質問ですが、すみませんよろしくお願いします。

      補足日時:2022/01/21 13:47
  • 映りが良くないかもしれませんが、解答用紙です。
    よろしくお願いします。

    「次の連結精算表の問題の当期純利益の求め方」の補足画像4
      補足日時:2022/01/21 15:16
  • 問題文は最初の投稿にあります。
    足りない所だけ、あげますと、

    次の資料にもとづいて、×2年度(会計期間×2年4月1日~×3年3月31日)の連結精算表(連結貸借対照表と連結損益計算書の部分)を作成しなさい。

    です。画像追加しています。以上です。よろしくお願いします。

    「次の連結精算表の問題の当期純利益の求め方」の補足画像5
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/21 16:32
  • タイムテーブルのところ、米印部分は考え方は分かるのですが、一年目の当期純利益が分からないとその後が解けないはずなので、そこでつまづいています。
    画像一応アップにしました。

    「次の連結精算表の問題の当期純利益の求め方」の補足画像6
    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/21 18:10

A 回答 (8件)

ごめんなさい。



ちょっと私にはご回答厳しいでした。
(分かりやすくする説明が作れず、時間かかりそうです)

すみませんm(__)m
(頭の中整理出来たら再チャレンジしますm(__)m
    • good
    • 0

4,800は、



「22,800ー18,000」からの差額。

当期純利益を直接いっきに計算して算出、じゃなくて、
まずは『×2年3月31日の利益剰余金』を出してから
その『×2年3月31日の利益剰余金』の中には
当期純利益だけじゃないから、余分なものを差し引いて
『×2年3月31日の当期純利益』を出す。

といった二段階の作業になります。

分かりますでしょうか?

とりあえず今バタバタ中の為、またあとで改めて書きます。
    • good
    • 1

利益剰余金のあたりをよく見せてくださいm(__)m

この回答への補足あり
    • good
    • 0

たびたびありがとうございます。


画像の中にあるタイムテーブルの米印の7個の箇所は
ご理解されてますか?

差し支えなければそのあたりを改めてアップでください。

もしあれこれ算出して前期の当期純利益4800を出すなら、
多分そのあたりにヒントがあるかなとm(__)m

見たいのですがボヤケて見えないです(^^;)
(というか見たいです。計算書は今回作成しないなら確かに問題文は文章だけなのかもしれないですね。)
    • good
    • 0

問題文側に何が書かれてるか知りたいです。



また、一番最初(初回投稿時の画像)の左側ページも見てみたいです。
×2年3月31日時点の数字使った他の仕訳とかあるのですよね。

(^_^)

久しぶり過ぎて問題文も見てみたいです。

お手数おかけしますがよろしくお願いしますm(__)m
    • good
    • 0

たびたびありがとうございます。


解答用紙側にも確かに記載ないですね。

問題文側の画像お願いしますm(__)m
    • good
    • 0

はい、念のため、解答用紙側の画像、、、というか


問題文も(^^;)

私のテキスト的には問題文に記載がありましたし、解答用紙から逆算という場合もありましたので、、、。

(掲載いただいた画像には特に複雑な内容じゃないので、シンプルに分かりそうな予感します(^^;)
    • good
    • 0

アナタ様なりの仕訳を書いていただけますでしょうか?



また、画像が私のところではボヤケて見えないので、
2枚3枚に分けて改めて画像見せてくださいm(__)m

久しぶりに解いてみたくなりました(^_^)ノ

アナタ様の仕訳と比較していけば、どこが違うのかが分かり
アドバイス出来るかもしれません。

よろしくお願いします。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!