プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

間接法のキャッシュフローについて教えてください。

営業資産および営業負債の増減について何ですが、

・営業資産の増加→利益>CF ∴減産調整
 これはわかります。債権の上昇分回収高が収益より減る。だから、利益から計算するときは、債権の上昇分は利益から引く。
        売掛金
期首残高 200   | 回収高  900
売上高  1,000   | 期末残高 300 


問題いはこれが営業負債になるとわからなくなるということです。
・営業負債の増加→利益<CF ∴加算調整
 上記と同じように考えたら、結局、債務上昇分だけ支払分が減ってしまうので、当期仕入れ分から上昇分引かなくてはいけないのではないでしょうか?

            買掛金
支払高   900   | 期首残高 200
期末残高 300    | 仕入高  1,000

買掛金の数値は上記と全く一緒にしました。
結局これも、仕入れから、100円引くなら減額調整ではないですか?と、書きながら利益(収益ー費用)からの逆算でCFを出すので、支払高の1000円より100円少ない金額が支出になるから、利益からなら、100円余分に引いているので加算しなければいけない。という解釈でいいですか?


ゴタゴタして本当に申し訳ないですが、いろいろとよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

おはようございます。



上記の考え方だと混乱すると思うので下記の事を基に整理するといいでしょう。


(1)間接法による営業活動によるキャッシュフロー
※営業関連によるCFと考えておくといと思います。
『例』
固定資産・負債→企業が営業活動のため保有(車をイメージするといいと思います)かつ売却を予定しない事をいいます。
棚卸資産→企業が営業目的のため用役される財貨(社会に貢献できる物)
※棚卸資産は製造でないが、現物をお客さんに売れる物=社会に貢献できる物とイメージするといいと思います。


■営業により収入

        売掛金
期首残高 200   | 回収高  900
売上高  1,000   | 期末残高 300

※CFはお金の流れですから、支出・収入と費用・収益、現金支出・収入と資産・負債が互いに一致しなければなりません。

(1)上記を分析すると、費用・収益である売上高1000で現金収入・支出が900であることが分かります。売上1000ー回収900=100増=すなわち費用・収益である方が100増えているということになるわけです。これではいけません。
これをCF(支出・収入)である回収高900に合わせるため、税引前/益1000ー100(余分)=900となるわけです。

(2)上記の考えだけだと頭が混乱します。CFが相当頭にしみついて(マニア)いないと、混乱します。
細かく分析すると期首売掛金200なのに、期末は300になっていますね。
売掛金というのは増えた分だけ現金支出が増え、減れば売掛金回収=現金収入という特性があります。

        売掛金
期首残高 200   | 期末残高 300
※期首、期末は当期売上、回収によってでた物になります。

(3)(2)を分析すると、期末300ー期首200=100増えてる=すなわち損益計算書である利益が100余分に増えていることになります。
これをCF(支出・収入)である回収高900に合わせるため、税引前/益1000ー100=900となるわけです。

◇損益計算書
.売上高1000
税引前/益1000
※これだと、回収900と一致していない
◇CF計算書
・営業活動によるキャッシュフロー
・税引前/益1000
・売上債権の増加(-)100
※これにより回収900になった^^


■営業により支出
            買掛金
支払高   900   | 期首残高 200
期末残高 300    | 仕入高  1,000

(1)上記を分析すると、費用・収益である仕入高1000で現金収入・支出が900であることが分かります。仕入1000ー現金支払900=100増=すなわち費用・収益である方が100増えているということになるわけです。これではいけません。
これをCF(支出)である回収高900に合わせるために、税引前/損失1000ー100(余分)=900となるわけです。

(2)上記の考えだけだと頭が混乱します。CFが相当頭にしみついて(マニア)いないと、混乱します。
細かく分析すると、期首200なのに、期末は300になっていますね。
買掛金というのは増えた分だけ現金収入が増え、減れば買掛金支払=現金支出という特性があります。
例:人からお金を借りる時、負債である借入金にいれると思いますが、借りれば借りるほど、借入金が増え、同時に手元にお金が増えるので、現金収入が増えると考えるといいと思います。

        買掛金
期末残高 300   | 期首残高 200
※期首、期末は当期仕入、支払いにより生じた結果

(3)(2)を分析すると、期末300ー期首200=100増えてる=すなわち損益計算書である損失が100余分に増えていることになります。
これをCF(支出・収入)である支払高900に合わせるため、税引前/損失ー1000+100=900となるわけです。


◇損益計算書
.仕入高(ー)1000
税引前/損失(ー)1000
※これだと、支払(ー)900と一致していない
◇CF計算書
・営業活動によるキャッシュフロー
・税引前/損失(ー)1000
・売上債務の増加(+)100
※これにより支払い(ー)900になった^^


長文失礼しました。(--)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とてもわかりやすくて、理解がしやすかったです。
大変助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/25 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!