dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhoneを安く買う方法ありますか?
よく電気屋さんで宣伝している本体価格1円とはどういう仕組みなのでしょうか?

今はdocomoでネット購入したiPhone13を分割払いで9回目の支払いをし終えたところです
来年9月に本体価格の半額の七万弱払わなくてはならないのでそれまでに今のiPhoneから安いiPhoneに変更したいです
回線はahamoです

iPhoneであればいくつのシリーズのものでも構わないです
どなたかアドバイスください

A 回答 (5件)

アメリカに買いに行く


https://www.nukeni.com/ja/apple/iphone/iphone14
技適ついてないと違法
    • good
    • 0

>よく電気屋さんで宣伝している本体価格1円とはどういう仕組みなのでしょうか?



スマホ割引の仕組みと注意を解説します


実際、新品が1円で買えるわけではありません。
購入にあたって各種「条件が付帯している」ことに、過去も今も代わりはありません。

1年以上先のことを言われても、その時にならないと購買環境は変化していると思います。端末の1円(表記)販売については、監督官庁の総務省、経済取引を監視する公正取引委員会でも議題に上がっているので、今後少しずつ変わってきます。
    • good
    • 0

>来年9月に本体価格の半額の七万弱払わなくてはならない


来年9月に本体を返せば7万円の支払はありません。

>安いiPhoneに変更したいです
別のiPhoneを買っても、現在の機種の代金支払いは必要です。
また7万円の支払いが消えるわけではありません。
    • good
    • 0

安い狙いでしたら9月にiPhone15がでて、その前に今の機種が値下げしますので、


そこでiPhone14かもっと安いのはiPhoneSEを買うのが良いかなと思います。

SEでしたら今でも37,730円です。
https://www.docomo.ne.jp/iphone/se_3rd/
    • good
    • 0

>iPhoneを安く買う方法ありますか?



家電量販店とかで行っている投げ売りが一番安価

>よく電気屋さんで宣伝している本体価格1円とはどういう仕組みなのでしょうか?

法律で回線と端末のセットでは、2.2万円までしか値引きできない。
でも、1円とかでなければ客は契約してもらえないって考えたのが、みんな大きく一定額値引きしてしまえばいいよね?それなら、最後に回線セットで割引してしまえば問題ないからね。
って手法です。

ですから、
11万円なら、8.8万円を全員に特別値引き。そして残り2.2万円がMNPの人のみでの値引き。それで0円や1円の完成。

あくまでも一例でね。

ややこしいことに他に、残価設定ローンで1円もある。
11万円の機種なら、残価設定ローンを組めば、5.5万円となり、最初に特別値引きで3.3万円値引き。そして、MNPで2.2万円値引き。
2年間は、0円で、2年後に返却しなければ、買取となり自動的に5.5万円の請求が・・・・

端末単体でも購入できますので、MNPをしなければ、2.2万円アップとなります。
ですから、11万円で残価設定ローンを組んだなら、5.5万円となるが、3.3万円が特別割引になりますから、2.2万円で2年間利用できる。返却しなければ2年後に残り5.5万円を返済していくって形になります。

ただし、投げ売りのあくまでも一例であり、投げ売りの細かな条件って店により多少異なります。
また、投げ売りは店独自の割引って形になっております。
投げ売りの場合は、詳しくは店舗に確認してください。(これしかありません。)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!