
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ガラケー
ではありませんが … … …
こーゆー情報 とか、あります
--------------------
携帯電話が「090」で始まる番号は古い、つまり「おじさん世代」だと、ツイッター上で指摘が出ている
99年に利用者の増加にあわせて、現在の11桁に変更。その際、番号の始まりが「090」に統一され、これより前から携帯電話を利用していた人は、番号を変えない限り「090」が割り当てられている。
090:【およそ現在45歳以上〜60代の年齢層】
2002年に080が登場してからすでに約20年経っている。仮に初期に080をあてがわれていたら、当時高校生、大学生でも今は30代後半からアラフォーになっている計算だ。それなのに、調査に答えた若い世代の多くはなぜ、080だったのか。
080:【およそ30代後半〜45歳以下世代】
木暮氏は、「080がよく使われるようになり、足りなくなるまでに約10年かかっているはずです」と指摘する。
確かに、070の使用開始は2013年だ。ただ「これは法的に新たな番号として指定されたという意味」で、「070が本格的に使われだしたのはここ4~5年ではないでしょうか」。
070:【現在18歳〜20代メイン】
また、2013年までに080が全部使い切られたのでもない。
つまり、つい最近までは080が主流だったことになる。木暮氏によれば、携帯電話の利用者は年々増加しており、かつ低年齢化もしている。データが存在しないので明確な答えは出ないが、「新たに携帯をもつ若い人たちが増える中で、080の番号を割り振られる人がちょうど多い時期だった」とも考えられるという。
確かに「080」は2002年に登場したが、本格的に提供され始めた時期がちょうど今の20代から30代前半がケータイを持ち始めた高校生、大学生の年齢だった可能性はある。
--------------------
だ、
そうです (。ᵕᴗᵕ。)
--------------------
ガラケー 情報じゃなくて ごめんなさい m(__)m
No.1
- 回答日時:
ガラケー世代の定義とはどんな感じでしょうか?
初めて持った携帯がガラケーだった?それとも令和の今でも現役でガラケーを使用している?
年代が同じでも親が子どもに携帯電話を持たせてくれる家庭かどうかの個人差も大きいと思いますね。
自分の経験的には平成生まれの子は間違いなく最初の1台目からスマートフォンだと思います。が、家庭の事情とかで小学校の低学年とかから携帯電話を持たせられたような子は最初の1台はガラケーだと思います。そもそも子どもだしってのもありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) うちの知り合いにいました。みなさんはどちらに生まれたかったですか? ① 母 1963年4月から196 1 2023/08/26 16:11
- その他(家族・家庭) お父さん側の祖父•祖母(私の場合は1910年代後半) と お母さん側の祖父•祖母(私の場合は1930 2 2023/02/21 03:08
- その他(暮らし・生活・行事) 自分に例えると ①と②どっちが良いですか?出来れば理由も聞きたいです。 ① 祖父 1924年1月生ま 0 2023/08/24 03:13
- レトロゲーム ゲーム機の世代が知りたいです。(現在のゲームには興味はないが、子どものころ持っていたゲーム機はこれ 3 2023/02/16 15:04
- その他(病気・怪我・症状) 妹 が 妹の同級生 よりも老化が激しく見えてしまうのは気のせいでしょうか? 祖父が36歳、祖母が35 5 2023/08/25 08:54
- 教育・文化 1996年遅生まれはちょうどY世代ですよね? うちの 妹と従妹長女 2人とも1996年遅生まれ だけ 1 2023/06/22 01:44
- その他(家族・家庭) 従兄弟と20歳以上の差 私の家族の場合 : お父さん側の従兄弟 長男1970年1月生まれ(53歳) 1 2023/03/31 01:35
- 中学校 1996年(平成8年)度生まれ 震災 コロナ 卒業式 1 2023/07/18 06:38
- その他(社会・学校・職場) 早く生まれたかったと思うことって 6 2023/07/01 10:29
- 兄弟・姉妹 自分の兄弟姉妹と従兄弟従姉妹で、20歳以上離れている家族は珍しい方なのでしょうか? なかには驚いてい 1 2023/04/09 16:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供に携帯を持たせる
-
マイナンバーカードは申請中な...
-
ワンタイムパスワード入力を90...
-
(-_-)/~^携帯電話がNTT-ドコモ...
-
ocnモバワン音声SIMカード継続...
-
スマホのメールアドレス
-
┃。画像が携帯電話の⦅アンテナ...
-
ahamoのエラーコードについて。
-
ガラケー世代は何年生まれ(早生...
-
arrows we2プラスM06シムフリー...
-
今朝、スマホの着信履歴に +99...
-
海外でドコモのスマホ使用方法
-
ㄟ(°_o)ㄏ^質問を出す上での心...
-
留守電サービスについて
-
Googleの2段階認証ができない
-
ocnで何枚までsimの申し込み出...
-
ソフトウェア更新が終わらない
-
docomoのahamoについて
-
ahamoでの通話
-
ドコモメールにワンタイムパス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「今でも」「今までも」の違い
-
外でもテレビが見たいのでワン...
-
ガラケー世代じゃなくなったの...
-
ガラケーのLINEの新規登録について
-
ガラケー世代は何年生まれ(早生...
-
ガラケーでLINE
-
スマホ持ちたくないです。
-
Google連絡先をSDカードに移行...
-
LINEは,スマホでなければ使えな...
-
スマートフォンを不便に感じ、...
-
今もなお、スマフォを使わず、...
-
携帯の正式名称
-
スマホにして良かったことは?
-
ガラケーについて
-
docomoのガラケーN-01Gの内部ス...
-
docomoガラケーのSMSについて
-
LINEとガラケーの両方にメッセ...
-
30、40代の年齢でも未だに...
-
70歳以上女性はスマホ使えて
-
ガラホ使用中の方の感想をお願...
おすすめ情報