
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんな感じでどうでしょう?
B5からF5を range("B5")等と、しても良いのですが、cell を、使えば変数としてそのまま整数値が使えますので、下記のようになります。
Range("B5")は、Cells(5,2)では、行列の順番が逆になります。
平均値をlong型として宣言しています。
Sub 値のコピー()
Dim i As Integer
Dim heikin As Long
For i = 2 To 6
Worksheets(1).Cells(6, i + 6).Value = Worksheets(1).Cells(5, i).Value
Next i
End Sub
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
数式を表示させたくないのでしたらVBAを使わなくても単にシートを保護するだけでいいのでは?
----------------------------------------------
式のあるセルを右クリック > セルの書式設定
書式設定ダイアログの「保護」タブクリック
「ロック」と「表示しない」にチェックを入れOKボタン
メニューバーの「ツール」 >「保護」 >「シートの保護」
-------------------------------------------------
これで式は表示されないですよね。
勘違いでしたらご容赦願います。
以上です。
No.8
- 回答日時:
>関数でを使えば簡単ですが数式を表示したくないので
ということは、こういうことかな?
B5からF5 に入力、または、その該当する領域に、F2を押し、Enterで、イベントが起動します。不要なら、 If 文 1行を削除すれば、どこでもイベント起動しますが、入力すると常にイベント起動します。
'シートモジュール(該当シートのモジュールペイン;例 Sheet1(Sheet1))
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
If Intersect(Target, Range("B5:F5")) Is Nothing Then Exit Sub
Application.EnableEvents = False
Range("H6:L6").Value = Range("B5:F5").Value
Application.EnableEvents = True
End Sub
なお、Range オブジェクトは、Worksheet の配下ですから、アクティブシートの場合は、Worksheet の記述は必要ありません。
No.7
- 回答日時:
Sub cpy()
Range("B5:F5").Copy
Range("H6:L6").PasteSpecial xlPasteValues
Application.CutCopyMode = False
Range("A1").Select
End Sub
No.6
- 回答日時:
ツール→マクロ→マクロの自動記録で
マクロ名を付けて(例えば、平均コピーとか・・・) → OK
マクロの自動記録が始まりますので、
B5~F5をコピー → H6を右クリック → 形式を選択して貼り付けで値を選択 → OK
で、後は、必ずマクロの自動記録を終了してください。
No.5
- 回答日時:
NO1です。
済みません VBAでしたね。
セルに代入するだけの事ではないのですか?
マクロで良いなら
cells(6,8)=cells(5,2)
....
cells(6,12)=cells(5,6)
No.3
- 回答日時:
こんな感じが基本パターンです。
同じシートの場合
'セルの属性もすべてコピー
Range("H6").Copy Range("B5")
'セルの値だけをコピー
Range("H6") = Range("B5")
別のシートの場合
'セルの属性もすべてコピー
worksheets("Sheet2").Range("H6").Copy worksheets("Sheet1").Range("B5")
'セルの値だけをコピー
worksheets("Sheet2").Range("H6") = worksheets("Sheet1").Range("B5")
作り方は「ツール」→「マクロ」→「マクロ」→「作成」
で上記のコードを入力します。
No.2
- 回答日時:
これでどうでしょう?
標準モジュールでなく、各シートのモジュールに記述してください。
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
Application.EnableEvents = False
Range("B5:F5").Copy
Range("H6").PasteSpecial xlPasteValues
Application.CutCopyMode = False
Target.Select
Application.EnableEvents = True
End Sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELで特定のセルに表示...
-
エクセル 数字をすべて○などの...
-
Excel内での検索結果をシート...
-
Excel ハイパーリンクのURLを別...
-
Excelで、図形内の文字をセルに...
-
クリックすると文章が表示され...
-
エクセル シート保護された共...
-
マクロを実行すると画像がズレ...
-
エクセルでページ数をあるセル...
-
Excel2007 色のカウント (VBA)
-
太字に設定されているセルの個...
-
ページ内ハイパーリンクの表示...
-
エクセル 未入力セルがあると...
-
シート保護とグループ化機能を...
-
空白セルを空セルに置き換える...
-
現在のセルの位置を返す関数は...
-
Excelでセルをクリックす...
-
フォントの色を指定して削除出...
-
セルの値が変ると自動でマクロ...
-
セルがクリックされた回数をカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで特定のセルに表示...
-
Excel内での検索結果をシート...
-
エクセル 数字をすべて○などの...
-
Excelで、図形内の文字をセルに...
-
クリックすると文章が表示され...
-
Excelでセルをクリックす...
-
Excel ハイパーリンクのURLを別...
-
マクロを実行すると画像がズレ...
-
太字に設定されているセルの個...
-
Excel2007 色のカウント (VBA)
-
フォントの色を指定して削除出...
-
エクセルVBA
-
Excel:セルの値(文字列)を数...
-
エクセル 未入力セルがあると...
-
エクセルでPDFリンクを大量...
-
現在のセルの位置を返す関数は...
-
セルの内容をテキストボックス...
-
シート保護とグループ化機能を...
-
ページ内ハイパーリンクの表示...
-
セルがクリックされた回数をカ...
おすすめ情報