
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは
まずセルの保護について、おさらいですが、セルを保護するためには
2段階の処理が必要です。
1つ目は、保護したいセルを選択して。セルの書式から保護タブを
開き、ロックにチェックを入れます。
ただし、この段階では、まだセルは保護されません。
次にメニューのツールから保護を行ってはじめて、チェックが入って
いるセルのみ、保護されます。
チェックを入れていないセルは入力が可能です。
マクロを実行したときに保護を解除せずに、保護された部分の編集は
できません。
【保護の設定について】
保護したい場所が多ければ、全てのセルを選択してロックをしてから
保護を解除したいセルのロックを外す。
逆に保護したい部分が一部なら、全てのセルを選択してロックを外し
てから、保護したいセルをロックする。
とすれば、漏れる可能性が減ります。
保護の設定ができたら保護を掛けます。 PassWordは省略可能です。
以上を踏まえて、セルの関数を消してしまう人に対する対策でしたら、
最初に保護を掛けておき、マクロの実行の最初に保護解除、実行が終了
したら再び保護をするというのがいいかと思います。
マクロの記録でやってみるとわかると思いますが、下記にその内容を
記載しておきます。 ※password:="AAA"は記録されません。
保護の解除の仕方
ActiveSheet.Unprotect Password:="AAA"
保護の仕方
ActiveSheet.Protect DrawingObjects:=True, Contents:=True,
Scenarios:=True, Password:="AAA"
Password:="AAA"のAAAを任意の文字に変更してください。
以上、ご参考まで^^
ご回答誠にありがとうございます。
「ロックにチェック→シートの保護」については承知しております。
>ActiveSheet.Unprotect Password:="AAA"
>ActiveSheet.Protect DrawingObjects:=True, Contents:=True,
>Scenarios:=True, Password:="AAA
上記のマクロも過去ログを参考にさせて頂き、保護されたシートでマクロを実行したところうまくいきました。(保護する際には必要な「許可する操作」にはチェックします)
問題はこの後です。その状態から共有ブックして同じマクロを実行すると
"実行時エラー"1004:worksheetクラスのUnprotectメソッドが失敗しました。"というエラーが出てしまいます。
無理なのかも・・・。
最悪、四角形を透過100%にして数式を含むセルの上にかぶせておきます。かっこ悪いけどみんなには分からないし、これで一応セルを直接クリックはできなくなります。
No.1
- 回答日時:
ブックの共有の設定の事でしょうか?
ブックの共有を設定しておいてもマクロは実行できます。
但し ブックの共有を設定した状態では マクロ(VBA)の編集は出来ません。
>時々セルの中の関数を消してしまう人がいるので、保護したいと考えています。
シート全体を保護するのではなく関数と入れている部分のみ保護すれば
大丈夫ではないでしょうか。
操作はどれが簡単なのか わかりませんが
1 シート全体を選択 「セル」 「書式」 で 保護のタブで ロックの チエツクを外す。
2 関数の部分を選択して 同様にして 保護の ロックに チエツクをいれる。
3 シートを保護する。
これでシートの保護をしたい部分にだけ編集ができなくなります。
ご回答誠にありがとうございます。
>ブックの共有の設定の事でしょうか?
ご指摘の通りファイルの共有ではなくブックの共有です。
申し訳ありません。
現状は上記のこの回答へのお礼のとおりです。
もうちょっとやってみて、だめなら四角形でいきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/13 08:41
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/08/04 13:56
- Excel(エクセル) 【マクロ】マクロが保存されているエクセルとは、別のエクセルのオートフィルターのしぼりをクリアーしたい 2 2022/12/24 08:36
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/07 14:05
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/31 12:46
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/11 11:05
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/03/12 10:10
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/25 17:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エクセル共有化のトラブル
Visual Basic(VBA)
-
エクセルを共有にすると、シートを保護するマクロがエラーになります
Excel(エクセル)
-
worksheetクラスのcopyメソッドが失敗しました。
その他(Microsoft Office)
-
-
4
vbs ブック共有を解除
Visual Basic(VBA)
-
5
VBAでブック保護非保護を判定するには?
Excel(エクセル)
-
6
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
7
エクセル:マクロ「Application.CutCopyMode = False」って?
Excel(エクセル)
-
8
VBAでブックを非表示で開いて処理して閉じる方法
Excel(エクセル)
-
9
Worksheets メソッドは失敗しました。のエラー処理のやり方
Visual Basic(VBA)
-
10
ブックの共有でVBAエラー
Visual Basic(VBA)
-
11
Excelの条件付き書式設定の太い罫線
Excel(エクセル)
-
12
Excelのセルにユーザー名を表示する方法
Excel(エクセル)
-
13
エクセル イベントマクロ Changeイベントを複数作りたい
Access(アクセス)
-
14
エクセルVBA シートの保護について
Excel(エクセル)
-
15
実行時エラー1004「Select メソッドが失敗しました。」エラーの回避方法
Visual Basic(VBA)
-
16
worksheetFunctionクラスのVlookupプロパティを取得できません エラーへの対応
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELで特定のセルに表示...
-
Excel内での検索結果をシート...
-
エクセル 数字をすべて○などの...
-
クリックすると文章が表示され...
-
Excelで、図形内の文字をセルに...
-
フォントの色を指定して削除出...
-
太字に設定されているセルの個...
-
マクロを実行すると画像がズレ...
-
Excel ハイパーリンクのURLを別...
-
Excelでセルをクリックす...
-
アポストロフィーの一括挿入 ...
-
VBA 見つからなかった時の処理
-
エクセルでページ数をあるセル...
-
エクセルでセルをダブルクリッ...
-
未記入がある場合はマクロを実...
-
現在のセルの位置を返す関数は...
-
シート保護とグループ化機能を...
-
【EXCEL】先週の月曜日の日付を...
-
Excelの関数で時刻を固定する方法
-
EXCELのセルや文字色の反映
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで特定のセルに表示...
-
Excel内での検索結果をシート...
-
エクセル 数字をすべて○などの...
-
クリックすると文章が表示され...
-
Excelで、図形内の文字をセルに...
-
Excel ハイパーリンクのURLを別...
-
Excelでセルをクリックす...
-
太字に設定されているセルの個...
-
マクロを実行すると画像がズレ...
-
現在のセルの位置を返す関数は...
-
Excel:セルの値(文字列)を数...
-
Excel2007 色のカウント (VBA)
-
セルの内容をテキストボックス...
-
セルがクリックされた回数をカ...
-
エクセル 未入力セルがあると...
-
エクセルマクロ 赤色の文字を検...
-
選択したセル範囲に入っている...
-
アポストロフィーの一括挿入 ...
-
エクセルでPDFリンクを大量...
-
エクセルでセルをダブルクリッ...
おすすめ情報