dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は地方出身なんで、特に「東京ドーム〇個分」という単位にピンときません。

A 回答 (6件)

私は都内在住46歳男性です。

私も地方出身ですけど、「東京ドーム」の例えは「単純に広い」というイメージのみだと思ってます。


ときどき地元の話題がテレビに流れたときにテンションが上がります。それ以外は平常心のままですね。


「全米が泣いた」は最近聞かなくなりましたけど、アメリカに行ったことが無い私としては、「とくにどこの州の人が泣いたのだろう」と思うことがありました。
    • good
    • 1

70年代から30年間ほどは野球中継(特に巨人戦)がテレビのドル箱だったから、マスメディア的には国民は知ってて当たり前って感じで定着したんですよね・・・



ヘクタールにしておけば、もっと理系が増えてたかも・・・
    • good
    • 1

します!


地方はほっとかれて日本じゃないような扱いだ
クイズ番組でも東京の話で司会と回答者が勝手に盛り上がって不愉快
    • good
    • 2

東京ドームが出来る前は、後楽園球場、何個分と言っていました。

野球場は、どのグラウンドもサイズは同じような物なので。
    • good
    • 1

いや・・・・・


>「東京ドーム〇個分」という単位にピンときません。

ピンとくる人の方が稀でしょうけど・・・・
とりあえず広いなデカいなという意味ですから

数字でいうと、東京ドーム1個分で4万6千平米ですから
まぁ200mx200mの正方形よりも大きめって感じです

スーパーの駐車スペースが一台分で12~15平米くらいですから
3千台分より多めくらいでしょうかね

どれがピンときますか?

個人的にはどれもピンときませんが・・・・
    • good
    • 0

例えがヘタすぎるwww


他にいくらでもあるでしょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!