
No.5
- 回答日時:
補足拝見しました
資料作成(パソコンの代わり)となるとWindowsやMacの方がよいかもしれません
iPadやその他タブレット、スマホがタッチパネルでの操作を前提としているので、office系の操作も若干パソコン版と違います
パソコンの方が早い場合も多々あります
iPadの場合ですと
【メリット】
「ステージマネージャ」が使える
>https://www.apple.com/jp/ipados/ipados-16/featur …
・対応機種
12.9インチiPad Pro(第3世代以降)
11インチiPad Pro(第1世代以降)
iPad Air(第5世代)
【デメリット】
・ハイスペックであるが値段が高く、アクセサリー類を純正でそろえると、価格/操作性からノートパソコンでよいような気がしてくる
・ステージマネージャ非対応機種の場合、Split View(スプリットビュー)を利用することになるが、書類作成にあたり効率が落ちる
>https://support.apple.com/ja-jp/guide/ipad/ipad0 …
・11インチiPad Pro(第1世代以降)、iPad Air(第5世代)の場合、カバータイプのキーボードの場合、キーピッチがフルサイズではないので、慣れないとエンター空振りします
それなりに使用していれば慣れるサイズではありますが、打鍵感や手が大きい人は実機を確認しましょう
妥協点
ステージマネージャ非対応機種OK
サードパーティ製キーボードOK
サードパーティ製スタイラスペンOK
キーボード位置(縦)OK
Lightning端子OK
Retinaディスプレイ(sRGBカラー)OK
上記を満たすなら、「iPad第9世代」が最も価格を安く揃えられるでしょう
個人的にはパソコンの方が効率がよく、電子書籍を読む以外はパソコンでよいと思うことが多いです
優先順位がスマホ系のアプリ(電子書籍含む)を使用したい、スタイラスペンを使用したい、外出先での持ち込みに制限(重たい、狭い、座れない、会社で申請が必要など)がある場合はiPadの方がよいのかもしれません

No.4
- 回答日時:
PCの代わりということであれば、10インチ以上の画面サイズを持ったもの、互換性に苦労するので、Apple 純正キーボードが使えるもの、ストレージサイズが128GB以上のものが、最低条件でしょうか?
あとは、個人的には、指紋認証ありとコネクターがUSB typeCの方がいいのでそれらが条件になります
自分はセルラーモデルは必要ありませんが、iPadのWiFiモデルは、GPSが付いてないので、ナビゲーションとして使う場合は、位置情報が遅延しますので、注意が必要です
コスパを考えると、appleから製備品(化粧箱、バッテリーなど交換済み、付属品新品、AppleCare付加可能)という形で、発売されてるのものがあるので、欲しいものがあれば多少安く入手できます
https://www.apple.com/jp/ipad/compare/?modelList …
で、個人的に買うとなると、入手可能な iPad Air(第4世代)256GB WiFiモデルですね
No.3
- 回答日時:
iPadが廉価版(3年前のiPhoneくらいの性能だけれど安い)
iPadAIRが通常版でこちらが性能に対して価格が安いです。
iPadProが写真加工やイラスト作成など色の正確さを求めるのに向いています。
その分価格は割高になっています。
できることはどれもパソコンではなくスマホと同じで、アプリもほぼiPhoneと同じなので資料作成には向いていないです。
資料作成できるタブレットをお探しならFMV LOOXをオススメします。
かなり高性能ですのでコスパは良いです。
https://www.fmworld.net/fmv/loox/
どうしてもiPadから選びたい場合はAIRをオススメしておきます。
参考になれば
No.2
- 回答日時:
そんなに多いですか? 私は初代から使ってますが、発売中のものはそう多い気がしないです。
(中古市場も合わせるとちょっと選択肢が多くなりますが。)簡単に言うと、proがその名の通りクリエイターなんかが使う上位モデル。無印(名前に何もつかない)が一番安い一般的なモデル。airはその二つの中間の性能で本体の薄さが売り。・・・ってのがどの時代も共通です。
さらに、セルラーモデルとWi-Fiモデルに分かれ、よく通信とセットに売られてsimが入れられるのが前者。simを入れる所が無くWi-Fi専用が後者。一般的に前者の方が価格が高いですが、中古市場では昔のSIMロックのイメージやsim無しで使うことに不安があるのか、セルラーモデルの方が安くなりがちのように思います。…が、実際はsimを入れずWi-Fiモデルとして全く問題無く使えます。私も中古セルラーを買ってWi-Fiのみで使ってたことあります。
後はメモリーの容量の違いですね。これはあなたの使い方次第ですが、web見たりYouTube観たりする一般的な使い方なら最低モデルでも別に充分かな〜?とも思います。データの保存先は今はクラウドサービスが主流ですしね。
いかがでしょう、そんなに複雑ではないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
後継機の反対語
-
メルカリ。自分でスマホ、機種...
-
メルカリ。スマホを機種変しま...
-
Access Error3061 パラメータが...
-
スマートフォン買い替え機種選...
-
iPhoneかAndroid。
-
スマホについて
-
Aterm IT60の買い替え
-
機種変更したのでフリマアプリ...
-
スマホのホーム画面にあったア...
-
iPhone13使用してますがiPhone...
-
スマホアプリの通信について
-
スピンキャストリールについて...
-
電話をかけると、コール鳴らず...
-
留守電でたまに、伝言を言った...
-
メールの受信ができない
-
docomoの着信拒否設定の解除の...
-
Chrome起動時にタブが勝手に出る
-
子供を撮るのにオススメのスマホ
-
Xperia SO51Aで、右上に一方通...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後継機の反対語
-
iPhoneかAndroid。
-
スマホについて
-
スマホアプリの通信について
-
スマホのホーム画面にあったア...
-
Access Error3061 パラメータが...
-
スマートフォン買い替え機種選...
-
メルカリ。自分でスマホ、機種...
-
メルカリ。スマホを機種変しま...
-
スピンキャストリールについて...
-
スマホのWi-Fiが繋いでる、けど...
-
着信は鳴ってないのに留守電が...
-
Andriodスマホ、録音に外部マイ...
-
充電5%でline電話45分できますか?
-
DELL Optiplex の番号の意味は?
-
至急ミキサーが動かなくなりま...
-
望遠3000㎜相当
-
music beeでiphoneの同期ができ...
-
ブラウザがネット接続不可なの...
-
なぜか「メモ帳」の上のバーが...
おすすめ情報
ネットサーフィンや資料作成(パソコンの代わり)が主な用途です。