画像が添付された投稿の運用変更について

それとも質問者だけですか。

質問者からの補足コメント

  • 「しょうもない質問にしょうもない回答をする回答者をもブロックしますか」というよりも
    「しょうもない質問にいちいち好んで反応する(真面目な)回答者をもブロックしますか」と聞きなおします。

      補足日時:2023/06/05 13:12
  • もっと具体的には、例えば「これ美味しそうですか」という、イラっとする質問もどきに毎回のように回答する人にもイラっとなってブロックしたとしてもおかしくないか、ということです

      補足日時:2023/06/06 15:31

A 回答 (11件中1~10件)

と、補足…



私の場合は拒否と言う意味ではなく、回答をすることのある質問へ辿り着くための活用法としていますが、この利点は「自分が見ないだけで良い」という事です。

自身がブロックをしたところで、その人たちは質問を続けられますから、実質的にお互いがお互いの目的を保っていることになります。

また、他の質問では回答者の方々の中には「他人を批判するくらいならブロックすればいいのに」と言う意見も一定数いますし、どちらを好むかはその人それぞれの価値観によるとおもいます。

先の方も仰られているように「個人の価値観へ踏み込む必要はない」と言う部分を共通項にして、各々で選択をしたら良いとおもいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

選択は自分自身で。ありがとうございます

お礼日時:2023/06/07 12:44

くだらない質問者は、最終的にブロックしますね。


特徴的なのが、そういう人って過去にアカウントをバンされているケースがよく見られるので、登録日が直近ですね。

大抵はスルーしますが、連投が多い人は、目立ちますし、記憶に残るので、最終的にブロックする。
回答者については、対象外なので、ブロックしない。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

質問者はブロック、回答者はブロックしないのですか。分かりました

お礼日時:2023/06/07 12:45

ふむ…おかしいかどうかでブロックをしないので、そこはわかりません。



ここの回答でも三者三様とあるように、捉え方人それぞれなので、どれかひとつだけが正解という事はまずあり得ないとおもいます。

私の場合は前述をしたように「棲み分け」を目的としていますが、これは「この人へ今後回答をすることがないだろう」と思うことからです。

例えば、専門的な質問でまったく意味がわからなく、尚且つ自身の日常生活にて今後必要な情報とはならないだろうと思った場合にも該当します。

ひとつ目の回答では時と場合によるものを敢えて書きませんでしたが、こういったサイトなので自身が回答をする可能性がある質問へ辿り着くためのひとつの方法としてブロックを活用する場合もあると思いますから、
質問者さんが「好みのコンテンツを見つけやすくするため」と言う名目であれば、それもひとつの方法だとおもいます。

人によってはブロックを拒否見て批判をする方もいますが、個人的にはそう言った方々はブロックに限らず、常に価値観が合わない相手を批判している印象です。

そして、そう言った方々が自由に批判をできているように、各々で目的別にサイトの機能を使い分ける事はまったく問題ないとおもいます。
    • good
    • 3

基本的にブロックはしません。



今までブロックしたのは津波氏だけです。
質問文や回答文をみると非常に不愉快だったのですよ。

本人のメンタルの問題とはいえ、人を傷つける発言は許せません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

津波氏は無差別なのでかえって気になりませんでした

お礼日時:2023/06/06 15:27

ブロックする理由はない。


その回答者にとっては、しょうもない質問に価値を見出しているんでしょうから、第三者がそこにいちいち踏み込んでブロックする必要などないです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

質問にかみ合ったご回答です

お礼日時:2023/06/06 15:27

わたしの場合はブロックをする際には、以下のような特徴と規則性があります。



なので、以下の項目に該当をする方は、あまり深く考えずにブロックをしています。

某サイトからのコピペ質問
締め切り放置のお礼なし質問
お礼がお礼ではなく、追加の質問でしつこい人
同じ質問を何ヶ月もしている人
喧嘩腰の人
自作自演の人
悪意のありそうな人
ギスギスしてて疲れる人
etc...

ブロックをする理由は「通報をせずに済むから(棲み分け/区分け)そういう人も居るという事を当たり前だと思っているから、自分が合わないと感じるだけだから」
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ポリシーがおありですね

お礼日時:2023/06/06 15:27

真面目な回答者ブロックするのはよほど偏屈な方だと思います。



そもそも自分も閲覧している時点で大きな差はありませんからね

が、偏屈ですが自由の範囲内ですね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

偏屈なのは認めます

お礼日時:2023/06/06 15:27

それなら、ブロックしません。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

どうですか。ありがとう。

お礼日時:2023/06/07 12:41

う~ん。


その人の回答内容によりますけどね。

まあ、とりあえず、【しょうもない回答をしている人】と判断した場合においても、ブロックすることにしています。
そういうどうしようもない回答を見ても、特に勉強になるわけでもなく、なんにも得るものがありませんので。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

内容が無いようならブロックですかね

お礼日時:2023/06/06 15:28

自由ですよ。

ブロックします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

まあ、自由ですけど

お礼日時:2023/06/06 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A