dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Outlook 2016において、エラー0x800401OFが発生し、送受信ができなくなりました。教科書では、Windows コントロールパネルの「メール」から、新しいプロファイルを追加して作成すれば治るとありました。
現在プロファイルには、MSソフトをインストールする際に設定した、@outlook.jpと@rapid.ocn.ne.jpの2つあって、活かしたいのは、ocnの方です。
0x800401OFの意味は、既定のメーラーが何らかの影響で壊れたので、@ocnを削除するかそのままのにして、新しく同じプロファイルの@ocnのプロファイルを「追加(作成)」せよ、という意味でしょうか?
あるいは、既定の@ocnはそのままにして、新たに同じプロファイルの@ocnを追加すればよろしいのでしょうか?
どうかお教えください。

A 回答 (2件)

0x8004010F は Outlook データ ファイルにアクセスできない場合のエラーです。



プロファイルを削除して作り直せば、原因が何であれ、すべてやり直すので、教える方としては簡単なやり方です。

実際にはそこまでする必要はなく、あくまで、最終手段とした方が良いです。

先にすべきは、Outlook データ ファイルが存在するかの確認と、存在すれば SCANPST.EXE を使っての修復です。

SCANPST.EXE は C:\Program Files\Microsoft Office\Office16 等の中にあります。

https://learn.microsoft.com/ja-JP/outlook/troubl …

通常、Outlook データ ファイルは「ドキュメント」→「Outlook ファイル」フォルダーの中に作成されます。ドキュメントの保管場所を OneDrive に変更すると Outlook データ ファイルも移動されてエラーが発生します。その場合は、OneDrive から 「ドキュメント」→「Outlook ファイル」フォルダーに Outlook データ ファイルを戻せばよいです。

Outlook データ ファイルが完全に消失していた場合は、「プロファイル」→「プロパティ」→「データファイル」→「追加」で新規作成して、作成した Outlook データ ファイルを消失したファイルの替わりにすればよいです。

教科書通りではなく、何をすべきかは自分で考えたら良いと思います。
    • good
    • 0

そうです。


「メール」でなくても構いません。
あたらしいメーラーにアカウント設定して下さい。

マイクソソフトは古いものをまともにサポートせずに切り捨てます。
メールなど長く使い続けるものならほかの選択のが有効だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!