電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ファイルサーバ上で保存しておいたjpgの色合いが明らかに変になりました。全体的に青みがかり、赤いトマトが青に置き換わっています。青空はオレンジに(笑)。イラストレーターCS3で書き出したjpgで数年前に作ったモノです。以前、photoshop CS3にもこういうことが起こりました。原因はなんでしょう?HDDの劣化ですか?

A 回答 (3件)

CMYKカラーのjpgをCMYKカラー非対応のソフトで見ると、YUV(一般にRGBと呼ばれる)カラーとして認識されて激しく色が変化することがあります。


状況からするとこれのように思えますね。
表示するソフトを変えたらどうなりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。解決しました。ビューアのせいですね。アイコン縮小版では元のカラーが反映されているので、おかしいなと思っていました。windows付属ビューアで見たら、OK!でした。picasa3をインストールしているので、クリックするとpicasaビューアが立ち上がって、おかしく見えるようです。ただ、他のファイルはpicasaビューアでみてもなんともないのに、という疑問は残りましたが。。。変ですね。

お礼日時:2009/09/18 19:15

JPEGはファイルの一部が壊れるとそういう現象になることがあります。



サーバーのハードディスクに不良セクタがないかスキャンしてみましょう。
場合によってはハードディスクを新品に交換した方が良いかもしれません。

バックアップは定期的に取っていないのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもです。解決しました。

お礼日時:2009/09/18 19:15

データが保存状態で色が変わることはまず考えられません


保存時にプロファイルを埋め込んでないか
読み込み時に違うプロファイルで読み込んだか環境が変わったのか
Photoshopならプロファイルの指定をし直してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロファイルってなんですか?原版はpsd、aiで保存しているので大丈夫なのですが、いちいち開くのがめんどくさいんですよね。ともかくありがとうございます。

お礼日時:2009/09/18 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!