
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.5 で、ようやく No.1 への答えを探す準備ができました。
あの X に逆元があるとしたら、どんなものでしょう?
形式冪級数環の演算定義に従って X・R = (1,0,0,...) となる R を探すと、
c_0 = a_0・b_0 のところで既に 1 = 0・b_0 となって破綻します。
X の逆元は形式冪級数環の中に存在しないので、まして
その部分環である多項式環の中には存在しません。
X ≠ (0,0,0,...) なので、よって多項式環は体ではない。
No.5
- 回答日時:
で、具体的にどうするかというと...
k の元の無限列 (c_0,c_1,c_2,...), c_i∈k 全体の集合に
(a_0,a_1,a_2,...) + (b_0,b_1,b_2,...) = (c_0,c_1,c_2,...)
⇔ c_i = a_i + b_i,
(a_0,a_1,a_2,...) ・ (b_0,b_1,b_2,...) = (c_0,c_1,c_2,...)
⇔ c_i = Σ[j=0..i] a_j・b_(i-j).
で加法と乗法を定義すると、
零元 (0,0,0,...) と単位元 (1,0,0,...) を持つ可換環ができます。
この環は、冪級数を収束性を気にせず扱ったのと同じ挙動を示し、
「形式冪級数環」と呼ばれます。
k 上の形式冪級数環の元で、 0 ではない項が有限個のもの
だけを集めると、形式冪級数環の部分環ができます。
この部分環を k 上の「多項式環」と定義します。
こうして定義した多項式環は、
部分環として k と同型な (c,0,0,...), c∈k 全体の集合を持ち、
X = (0,1,0,0,...) と置くと
k∪{X} が生成する形式冪級数環の部分環に一致します。
これが X の正体です。
No.4
- 回答日時:
多項式環が何者かというより、その不定元とは何者か?ということですね。
環にせよ体にせよ添加拡大というのは微妙な代物で、
L が k の拡大環だってのは k が L の部分環であることの言い換え...
最初に環 L の存在ありきなんです。
k[X] のような添加拡大も同じ。 k に X を添加して k[X] を作ったというよりも、
まず環 L があって、既知の環 k がその部分環になってて、
L の元で k の元ではない X を 1 個とると k∪{X} と加減乗算で L が生成できる
場合に L = k[X] と書く... てな具合に理解すべきものなんです。
だから、X より先に多項式環 k[X] のほうを定義して、その中から元 X を探す
ほうが順当です。
No.2
- 回答日時:
k係数の「多項式」P(X)は、もし係数が全部0であれば零元Oと等しく、それ以外ならどれでも単位元Iと等しい。
OとOの足し算はO、OとIの足し算はI、OとIの掛け算はOで、IとIの掛け算はI。という代数なら体にならんかな。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国語文章題の「ですます体」で...
-
みそ汁
-
体に良いもの
-
実際のところ体で払うことので...
-
「体 鍛えたりしますか?」 って...
-
ニュアンスの違い?
-
人の体の悪いところが黒く見える
-
肉体関係ってどこからですか?
-
どうしてうんちって食べてはい...
-
比旋光度・変旋光の結果から溶...
-
「体目的」の何が悪いのでしょ...
-
重ねられてください…?
-
ノンスメルっていう清水香って...
-
体で覚えるって大事なことだと...
-
車を運転していてカーブの時、...
-
マッサージ機の使用頻度を教え...
-
恋人に体を見られたくない 相手...
-
口ぐせ
-
鏡像体化学における光学純度の...
-
バストがH70、ウエスト64、ヒッ...
おすすめ情報