dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏について

彼氏のちょっとした、強め?(私にとっては強く聞こえる)の言い方にいつもしゅんとしてしまうのですが、我慢し続けるべきでしょうか?

結婚考えるとう~んとなります、ですが他のことは尊敬出来るところが多いので求めすぎなのかなとも思います。

続けるべきか別れるべきか悩んで半年経ちました。

ご意見ください。

質問者からの補足コメント

  • 彼氏のお父様は、彼氏が子供の頃、DVをしていたらしく、借金抱えて今どこにいるかも分からないらしいです。
    お母様は早くにご病気でなくなってしまっているので判断が難しいです、、、、

      補足日時:2023/07/12 09:05
  • 彼氏のお父様は、彼氏が子供の頃、DVをしていたらしく借金を抱えて今どこにいるか分からないそうです。
    お母様は早くにご病気で亡くなってしまっているので、判断が難しいです。

      補足日時:2023/07/12 09:08
  • 話し合いはその都度してくれますし、その時は気をつけると言われるのですが、、、
    もしかしたら私と性格が合わないのかもしれません。
    (わたしはHPS気質を持っており、繊細な部分があるので優しい温厚な言い方の人が合うのかなと思ったり。)
    彼は冷淡な性格でよく正論を言われるので、ノリが合わないといいますか.........

    ですが、彼の尊敬するところはたくさんあって、資格とるために勉強して、年収をもっとあげたいと努力している所とか、私がしたいことに付き合ってくれるとか、愛情表現皆無だったけど言ったらしてくれるようになったりとか、、、
    言い方だけなんです、ネックなのは、、、、

      補足日時:2023/07/12 10:21

A 回答 (9件)

口悪男(くちわるおとこ、と勝手にあだ名をつけています)と結婚して39年共に過ごしていますが、その中で感じたことを参考にコメントさせてください。



言い方にはその人の常日頃の心の姿勢や、性格が現れています。

簡単な例え方をすると料理する時の切り方の癖みたいなものです。トマトの潰れが最小で済む切り方を心がけているタイプか、食材の形や特徴に気をつけることなく,乱暴にザクザク切るタイプなのかどうか。違いは大きいね。

HPS気質の方なら一緒に暮らす人の言い方に普通の人以上に影響され、傷つき悩むことになります。何度話し合っても失礼ですが、また、残念ですが改められるより、繰り返される傾向があるようです。

性格や癖というものは木の年輪のようなもので、そう簡単に変われるものではなく、変われる時は本人の真剣な改善の気持ちがある時よ。
冷淡な性格も温厚な性格には変わりにくい。

資格を取るための勉強は自分の為にできることで、あまりあなたと関連性がありません。そういうところは、尊敬にはもちろん値するかもしれません。でも結婚生活の重要な部分ではありません。

したいことに付き合ってくれるのは、余程冷めない限りは一概には言えませんが、多くの恋人が付き合ってくれます。

言い方だけなんです、と言うけど、命令口調で言ったり正論を吐くのが趣味みたいな人は、喧嘩するとすごくメンドイ人になりますよ。
言い方に配慮のない人は、心にも余裕が無くあなたとか相手を責める傾向があるようです。

勿論、自論なのでとお断りしておきますが。

正直いって、ノリが合わないのは会話が楽しめていない気がします。

相手に配慮のない決めつけた言い方が多い人は、共に暮らすと上司か判事と暮らしているみたいで、しかも自分のミスについては無かったことにしたがるので、正直言うと戦友のような気持ちで(戦争知らないけど)暮らしていても、幸福感は超薄型のピザみたい。

あなたのような繊細さんは大らかな方、包容力のある方が合うと思います。攻撃性のある人は結婚生活に慣れると、これも一概には言えませんが、物言いや態度が奥様に対して横暴になりやすいです。

意外に思われるかもしれませんが、彼氏にも隠したいコンプレックスがあり、それを悟られたくなくて虚勢を張っているところがあります。鎧をつけている感じですかね。

決めるのはあなただけど、あなたが薄々とでも合わないな、と感じるなら、それが後に真実と感じる要素にもなります。

婚約時代の違和感を無理やりうち消そうとして結婚に突き進んでしまったけど、あの時やめておけばという後悔があったことを告白します。(職場結婚)

健全な親子関係で育った人はそんなに多くないと思うけど、DVを子供の頃から見慣れてきた人との結婚には、ごめんなさい、一既婚者として、引っかかりを覚えます。そこも、結婚には疑問の多い方だと思う要素です。
    • good
    • 0

●彼氏のお父様は、彼氏が子供の頃、DVをしていたらしく



 ↑彼の父親は、彼が子どもの頃、「誰に」(彼の母親なのか彼自身になのか)DVを働いていたのでしょうか。

仮に彼が、乳幼児から中学生の頃まで父親からDVを受けていたのなら、社会的な責任とか道義上の責任は形式的には保たれるでしょうが、それは、暴力によって、言葉無き関係に変質してしまいます。つまり、他者に言葉で丁寧に説明することの内容が分からなくなるので面倒になり、ぶっきら棒な言葉を言い放つようになります。

社会的責任のある言葉が正当であると分かると、DVによってイビツになった右脳のイメージと、正当な言葉のイメージが一致しないので衝突し暴力という言葉を必要としない手段で相手を従属させる、と言う性格のプロフィールを形成します。

一方、彼が、乳幼児から中学生のことにかけて、父親が母親にDVを働いていた、と言うことは、この長い期間に父親が母親にDVを働いていたという原因の大きな要因は、父親が生育歴の中で実の父親からDVを受けていた。と、言う体験が根拠としてあります。

母親は女性の本質として心情の能力を言葉によって発揮しようとします。父親は、母親のこの言葉掛けがどうしても欲しいのだけど、しかし、実際に耳で聴くと、批判されたり詰問されているようなイメージを思い浮かべる「バットイメージ」が右脳に喚起されます。そこで父親の右脳の「バットイメージ」の通りの暴力が加えられます。

父親の母親への暴力(DV)が、彼に与える影響は、教育や人間関係の秩序を拒否する、と言う性格のプロフィールを形成することです。社会不適合な思考に陥る、と言うことです。母親がいなくなった、と言うことは、右脳に正しいものごとのイメージが浮かびにくくなりますので、何かと衝突しがちになります。

彼は、いずれの場合でも父親のDVを目の当たりにした生育歴があります。この彼は、言葉の意味を正しく理解できていないので他者の言葉に対していらだったり露骨に拒否反応を示すでしょう。簡単に言うと、言わなくても良いことを決め事とかのように言ってしまったり、反発されると攻撃的な言葉を発したり暴力的なそぶりを見せたりするでしょう。

そういう彼からあなたが逃げようとすると、一旦彼のキツイ言葉・暴力的な行為は中止になります。それは、暴力(DV)の本質は「他者を遠ざけて自分は孤立する。」と、言うところにあるからです。それに気付くのですが、本質的なことが理解できないと、繰り返しになる可能性があります。

あなたは、言葉が通じず、身体の痛みによる苦痛の体験によって、ものごとを理解しようとする人なのか、或いは、言葉のやり取りを通じてお互いの考えとか気持ちを分かり合える関係になることを望むのかで、彼との今後についてお考えになるといいと思います。
    • good
    • 0

気になるところがあれば話し合って改善していけばいいのです。



キツイ言い方をする彼もどうかと思いますが、それを話し合えないあなたも十分どうかしてるといえます。

気になることがあるたびに、我慢するか別れるかの二択をやってたら、いずれ必ず別れます。

いずれ必ず別れるなら、いま別れておいた方がいいです。

話し合って改善するか、別れるか、の二択で考えましょう。

また、DVは連鎖する傾向が強いです。

暴力を使って子供と接する以外に方法を知らないからです。

言い方を変えれば、暴力こそが正常なコミュニケーションの方法であり、暴力を振るわない親子関係なんて薄っぺらだと思っているからです。

結局のところ、DV気質のある男性が、DVに反抗できない気弱な女性を選んで付き合っている状態です。

DVカップルってこういうふうに噛み合ってしまうせいで暴力が継続しますし、お二人はその典型ではないでしょうか。
    • good
    • 0

回答の補足です


あくまでも統計学的な話ですが、虐待を受けて育った子はいずれ自身の子も虐待するようになるパターンが多いようです。
子供の頃に間近で父の母に対するDVを見ていたり、もしかするとご本人も虐待されていた可能性も捨てきれませんよね。
確かに判断が難しいけど、「要経過観察」のほうが良いかも。(結婚に焦っているわけじゃなければ)
統計的なものが全ての人に当てはまるわけじゃないけど、彼氏さんは特別な遺伝子を持った天才と呼ばれるような人なのか、一般的な人なのか。
ゆっくり考えて、質問者さんが何の悩みもなくイージーな生活を送れるようになることを願ってます。
    • good
    • 0

<彼氏のお父様は、彼氏が子供の頃、DVをしていたらしく、借金抱えて今どこにいるかも分からないらしいです。


お母様は早くにご病気でなくなってしまっているので判断が難しいです、、、、

それは辛い経験をしたのは確かですが、
だからといってキツい言い方していいということはありません。
変に優しくするのではなく、誤っていることは誤っているのですから、
普通に言って欲しいというべきですよ。
    • good
    • 0

一般論としては、恋愛と結婚は別物です。


100%の人と結婚する人はごく僅か。
皆んなどこかで妥協して結婚してると思います。
ただ、その彼氏さんってDV、モラハラ予備軍のように感じます。

彼氏さんの母親に対する態度を観察したほうがいいですよ。母親に対する態度ってのは将来の配偶者に対する態度だと思って間違いないから。
    • good
    • 0

半年、どうでした?


苦痛でしたか?
やっぱり彼氏素敵!一緒にいられて幸せ!でしたか?
結婚しても、ずっとその繰り返しですよ。
一緒にいたい人ですか?(o^^o)
    • good
    • 0

二人で話し合って解決出来ないことなら、性格の不一致でいずれ離婚することになるので、今すぐ別れること、お勧めします。

    • good
    • 0

他にもいいところがあって魅力があるならば、


直ぐに別れずに、一度指摘してあげるといいかと思います。
「その言い方キツいでしょ。もっと普通に言ってくれないかな。」
などと行った方がいいかと思います。
もしかしたら本人が気が付いてない場合もありますので、
指摘して言ってあげた方がいいかと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!