dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毛の組織を破壊するという事と、毛の成長期にしか反応しないというのは分かるのですが、10回以上脱毛を行なっても産毛などが生えてくる意味がよくわかりません。10回もやれば全ての毛が成長期のタイミングでレーザーの照射されたと思うのですが…?

A 回答 (2件)

施術しても毛が生えてくるのは、発毛組織を破壊できるだけのパワーを与えていないからです。



発毛組織に完全にダメージを与えられれば、毛は二度と生えてきません。
毛のサイクルを考えれば、10回以上の脱毛なら完全に綺麗になるはずです。

ところがそうはならないのは、施術のパワーが弱いからです。

医療脱毛はレーザー脱毛ですが、ターゲットはメラニン色素です。
毛に含まれるメラニン色素がレーザーで瞬間的に高熱となり、毛を焼くと共に発毛組織にダメージを与えます。

そのレーザーのパワーが弱いと、発毛組織は生き残ります。

それでは、レーザーのパワーを強くすれば良いかというと、そう単純ではありません。

毛が焼けたときに発毛組織にダメージを与えるわけですが、発毛組織の周辺にもダメージを与えてしまうのです。
ヤケドです。

また、肌にもメラニン色素が含まれています。
このメラニン色素にも影響を与えるのです。
ヤケドです。

つまり、パワーを強くすると、脱毛効果は上がりますが、ヤケドのリスクも上がるのです。

脱毛施術でヤケドした、ということになれば大問題です。

ということは、ヤケドしない範囲での施術効果を狙っているのです。

その結果、何度施術しても毛が生えてくるということが起こるのですね。
    • good
    • 1

いや。

単に生えてくるということです。

円形脱毛症は間近で見たことありますか?
あれって毛根が死んでツルツルな皮膚をしています。
しかし生えてきます。

元々薄い人はずっと生えてこないこともありますが、濃い人は「結局生えてきた」と言ってる方の方が多いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!