dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Thunderboltはアップルとインテルが共同で作っていますがアップルが作っているということはThunderboltはAppleのデバイス専用でWindowsでは使えないのでしょうか?

A 回答 (3件)

四角い形のTunderbolt1/2はApple専用です。


USB-CのTunderbolt3/4はWindowsで使えます。

最近のAppleのはパソコン向けの高性能なIntel CPUが使えなくなり、モバイル向けのCPUの物が増えましたが(MacbookやiMacなど)、こちらもTunderboltつかえます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/07/18 19:34

Thunderboltはアップルとインテルが2011年に発表したデータ通信規格です。


最初はMac(アップルのパソコン)に搭載されていましたが、Thunderbolt 3からはWindows機にも搭載されるようになりました。
つまりは、Windowsでも使えます。
(私のWindowsパソコンには、Thunderbolt と記載された拡張カードがささっています。)
そして、Thunderbolt 4はUSB Type-Cの規格に準拠して開発されました。

なお、USB4(4の前にスペースは無い)とThunderbolt4は、別規格だけど、ケーブルと端子は同じものを使います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/07/18 19:34

ちょっと四角いやつですよね?


WindowsのPCでは見かけませんね。
専用といえば専用で間違いではありません。

しかし、HDMIやUSB-Cと同等なので変換かませば使えます。
OSがしっかり認識して動作するかはデバイス次第。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/07/18 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!