
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
黒部渓谷にダムを建設する時、先ずは資材運搬用の道路を作る必要が有りました。
じゃあ、道路を作る為の資材をどやって山肌の険しい崖の先まで運搬するのか、と同じです。
人力しか有りません。
No.5
- 回答日時:
昭和のはじめは、獣道を切り開き、1本ワイヤーを鉄塔間に渡し、
それを頼りに、より太いワイヤーを渡す。
すべて鳶職が空中作業でやってました。
そしてメインワイヤーが通ったら、送電ケーブルを渡していた。
No.4
- 回答日時:
電線を山深い場所に設置する際には、いくつかの方法が使われます。
以下は一般的な方法のいくつかです:1. ヘリコプターを利用する方法:山深い場所には道路が整備されていない場合が多いため、ヘリコプターを使って電線を運ぶことがあります。ヘリコプターは比較的小さなスペースでも着陸できるため、険しい山岳地帯にもアクセスできます。
2. ロープを使う方法:険しい地形や深い谷に沿って電線を渡す際には、ロープを使って電線を引っ張る方法が使われることがあります。特殊なロープやクレーンを使って、高所から電線を地上に渡すことができます。
3. パイロットワイヤーを使う方法:まずパイロットワイヤーと呼ばれる細いワイヤーを送り、それを使って本来の電線を引っ張る方法があります。パイロットワイヤーは比較的軽くて扱いやすいため、山岳地帯でも使用されます。
4. ロードレーラーを利用する方法:山岳地帯に道路が整備されている場合、ロードレーラーを使って長尺の電線を運ぶことがあります。道路から専用のクレーンや機械を使って鉄塔に電線を引っ張ることができます。
これらの方法は、地形や環境に応じて使い分けられます。電線の設置には計画、慎重な調査、そして専門的な技術が必要ですが、それによって山深い場所でも電気を供給できるようになります。
No.2
- 回答日時:
自分がみたの昔の話しで、良く覚えてませんが?(確か?黒部ダムだったかな?)ヘリの無い時代でも戦前は飛行機では?ないのでしょうか?ト
ップガンみたいなパイロットならば、ヘリでなくても大丈夫かと?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本 送電線 送電鉄塔 水力発電所 火力発電所 鉄道 4 2022/03/30 14:54
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 電力ひっ迫 駅 エスカレーター 自動券売機 JR東日本 送電線 送電鉄塔 電力 東日本大震災 3 2022/06/29 10:19
- 発達障害・ダウン症・自閉症 広場恐怖症というのは、どういう感覚でしょうか? 飛行機や電車などの乗り物に乗ることができない精神状態 4 2023/08/14 17:16
- 電車・路線・地下鉄 リニアモーターカー JR東日本 送電線 送電鉄塔 電力 2 2022/04/06 10:05
- 電車・路線・地下鉄 2023年2月に新潟知事がこう述べたが、他県の場合 2 2023/03/31 19:32
- 電車・路線・地下鉄 次の鉄道路線の中で、経営が厳しく廃線の可能性が高そうな順から挙げてください。 3 2023/05/22 19:49
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 何故高山本線は電化されないのでしょうか? 5 2023/01/07 08:50
- 電車・路線・地下鉄 北陸本線が、1時間1本以上を保持するわけ。 2 2022/06/06 20:05
- 電車・路線・地下鉄 小田急電鉄と京成電鉄との連携があっても良いですか? 7 2023/07/02 01:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
掘削中、湧水が出て来ました。...
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
高圧配線について
-
電気工事士の資格がないとやっ...
-
質問お願いいたします。 パナソ...
-
電線の皮剥きに電工の資格は必...
-
ユニットバスの照明がちかちか...
-
断線したコード ビニールテープ...
-
こう長について
-
圧着端子の代わりになるものを...
-
B種接地工事の接地線の太さにつ...
-
電気工事士が必要?
-
電線のぐるぐる巻いている線
-
防爆配管工事を行うのですが、...
-
電気方式と電線量(第2種電気工事)
-
電灯用にタイマーを取り付けた...
-
【電気工事でOW線を使うところ...
-
電気に詳しい方アドバイスをお...
-
電気工事士法の軽微な作業について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
掘削中、湧水が出て来ました。...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
こう長について
-
電気工事士が必要?
-
電線の皮剥きに電工の資格は必...
-
シーリングライトで火事になる?
-
照明器具の自作、どこまで無資...
-
質問お願いいたします。 パナソ...
-
電気工事士の資格がないとやっ...
-
電線のぐるぐる巻いている線
-
DC(直流)コネクタ同士の接続に...
-
断線したコード ビニールテープ...
-
電気に詳しい方アドバイスをお...
-
ユニットバスの照明がちかちか...
-
B種接地工事の接地線の太さにつ...
-
今度40Aから60Aの容変工事する...
-
防爆配管工事を行うのですが、...
-
高圧配線について
-
【電気工事でOW線を使うところ...
おすすめ情報
あ!
上からですか…
ヘリコプターが一般的じゃない時代ほどうだったんですかね。