重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

神社と寺の違い教えてくれますか?

A 回答 (5件)

お詣りするときに柏手打つのが神社、合掌するのがお寺

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどありがとうございます

お礼日時:2023/07/27 15:52

神社は神様を祀る所、お寺は亡くなった人を供養する仏壇。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどありがとうございます

お礼日時:2023/07/27 13:23

神社は神道


日本に昔からある
神を大事にしている
日本語が基本
神棚とか戦争を助長させた国家神道
夫婦別姓やジェンダー問題に断固反対している

寺は仏教
インドからきた考え
仏を大事にしている
サンスクリット、パーリ、チベット、漢語などのことばがある
経典がある
阿含、華厳、般若、法華などは全て仏教
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/07/27 13:23

日本の場合、日本伝統の神様を祀っているのが神社。


外来宗教の仏教の仏さまを祀るのが寺院です。
江戸時代に国民を寺とヒモ付けて管理したので、死後はお寺の墓に葬るようになりました。
だから、寺院は檀家の祖先も祀ってあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/27 13:13

ラーメンとおにぎりの関係ですねッ!



関係無いような、
有るような……。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼日時:2023/07/27 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!