dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう家庭も仕事も嫌です。それでも生きていないといけないのですか?

A 回答 (17件中11~17件)

人生面白くするのも詰まらなくするのも、全て過去に自分の蒔いてきた種が今、目の前に咲いているだけのことなのですよね……。



アナタが誰かに強要されてその人の言う通りに生きてきた訳では無いのだとしたら、目の前に居る家族も友人知人も、目の前にある物も、目の前にある現実も、全て自分で選択してきた結果なのだと。

ただ、ソレで生きるのが嫌になったからとして、途中で無責任に降りることも無いのだと……。
ここまで気持ちが落ちたからこそ、(落としたからこそ)コレから起き上がり、這い上がる事が面白いのが、人生と言う名のリアルなロールプレイイングゲームなのだと。( ◠‿◠ )

なのでリタイアせず、最後まで全クリしてください。どんなどんでん返しが起こるかまだまだ分かりませんよ。(๑>◡<๑)
    • good
    • 0

「死んで花実が咲くものか」



時には自分をだますことも必要です。何時か花咲く日も来るでしょう。
    • good
    • 0

「この世」だけの範囲で考えたとき、大人になるまで小学校・中学校から、さらに進学するなら、高校・大学・大学院まで勉強と試験などが続きますよね?


多くの方は、勉強や試験は嫌でしょう。義務教育の間は無理でも、高校から先は義務じゃあないので、中退もあるわけで、そこで勉強を辞めることが可能です。
でも、進学のために、入学金・授業料、また、上京などしていたらアパート代などが無駄になりますね?
まあ、そういう無駄が発生するのが判っていて「中退」を選ぶなら、それもアリでしょう。

で、「この世」は、「あの世」からみたとき、上記の教育機関みたいなものなんですね。だから、「この世」で勉強や試験が嫌に思えるのと同様に、「この世」と「あの世」を通してみたとき、この世での家庭や仕事が嫌に思えるのも当然かもしれません。

それで、「この世」が嫌になり「中退=自殺」を考える方も多い。
でも、それって、臨死体験をした方の話や、霊界通信で自殺した方の話を読むと、高校や大学を中退するよりも、ずっとマイナスが大きいようです。
だから、生きていったほうがいいようです。
    • good
    • 0

無理に生き続ける必要はありませんわ。


何もかもが嫌になった時には全身の力を抜き、
一切の思考を停止させればよろしいんですわ。
そして心が安定し、リラックマの境地に至った
時、貴方にはポジティブな生きる意欲が湧いて
来て、明るく前向きな日々を過ごす事が出来る
ようになりますわ。
ホントですわ!!
「もう家庭も仕事も嫌です。それでも生きてい」の回答画像4
    • good
    • 0

コメント失礼いたします。



生きてください。

仮に人生を終える覚悟がもしお有りなら、
その覚悟というものは目の前の問題を取り組むという覚悟に比べれば比較にならないほどです。

仏教では生きることすなわち苦しみです。
悩みの程度はさまざま、
時間の経過によってもさまざまですね。
それ故に悩みのない人はいません。
もっと劣悪な悩みを抱えている人もいます。

可能であれば、
休んでください。
工夫して休んでください。

逃げることも検討してください。

未来のために蓄えてください。

お気持ちに余裕があれば、
以下を参考になさってください。

・自分と同じ苦しみを超えた人を探す。
・感謝に目を向ける
・ペンと紙を用意して脳の感情をすべて書きだす
・マインドフルネスを生活に取り入れる

即効性が高い方法ですので、
やれることはまだまだたくさんありますから
諦めないでください。
    • good
    • 0

それは理屈です。


確かに合わない人はいるでしょう。
でもそれが浮世という者です。
いやなら捨てて山に籠るとかですね。
ただ後悔しないようにですね。
    • good
    • 0

全部捨てて、一人旅でもして、もう一回やり直す。


世の中、あなたと同じで私達も辛いことばかりですよ。
でも、人生一度きりです。
その人生を決めるのは自分自身。
貴方のやりたい事やれば良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!