重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分の意志や考えを持っておらず、(「わかっているけど…」とか言って実行しないなど)
人が言った意見を「なるほど!私も目指すかな」って反応してて、正直「え?」って思います。
人の意見や目標を軸にしてどうすんの?って思うのは私だけでしょうか。

そもそも生きている世界も環境も違うのに、”私も目指す”ってどう考えても無理というか…

A 回答 (6件)

別に舐める要素はないと思いますが。



>私も目指すかな
他人の目標に触発されて自分の目標ができることだって普通にあるし、悪いことではないと思いますよ。
質問者様が抱く目標だって、最初にそれを知るきっかけは誰かからの情報なわけですしね。
まあ、特にスポーツをやってない人が、友人がオリンピックを目指してるからといって「自分も」とか言ったら「舐めてるの?」ってなりますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、特にスポーツをやってない人が、友人がオリンピックを目指してるからといって「自分も」とか言ったら「舐めてるの?」ってなりますけど。

>これ、友達にめっちゃくちゃあります。

私は正月と旅行で3,4キロ太ってしまい、ダイエットを始めたんです。
有言実行タイプなので、2か月で体重を戻しました。

その話をよく友達にしていたんですが、「よしっ!私も太ったからやるー!腹筋とか何回してる?走ってる距離は?」と色々聞いてきたので、
一緒に頑張れると思っていたら…

その宣言を聞いた2日後には誘われて焼肉行ったり、結局ずっと外食して彼女からダイエット話を聞くことはありませんでした。
もちろん、痩せたとかの話もなく…。

お礼日時:2023/08/01 10:43

周りの言動に反応して周りの人に意識を向けてしまうのは自分軸がない人。


自分軸のある人は周りに意識を向けるのではなく周りに反応した自分に意識を向ける。
    • good
    • 0

一番ナメられるのは、ナメられているかどうかに敏感な人。


虚栄心が強い人はすぐに反応するので、おもしろがられます。

ご質問にある件は、むしろ合理的かなとすら思いますよ。
いいと思う直観力と、すぐにやってみようと思える決断力、これに行動力が伴えばかなり見どころがあります。

自分の軸に固執する人は頑固でプライドが高いですからね。
あっさり変えられる方が難しい。
「いいねそれ、やってみよう」…憧れますね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人の目、世間体を気にする子だからなんですね。
結局「目指す!」のは口だけで、気づいたらもとに戻っていて
「やっぱりそういう人だよね」って私からするとマイナスな印象です。

変に頑固なのはおっしゃる通りです。
何も残してないくせにプライドだけは高い。脆いってことですよね。

お礼日時:2023/08/01 09:50

人のやっていることを聞いて自分も同じように目指す。


時にはそのような事があってもいいと思います。
ひとがやっていてとてもいいことを見習い自分も実行する。
これは基本的にはとてもいい事なのであってもいいとは思います。
しかし、あまりに頻繁にやるのはどうかと思います。
自分がないのかな!?とかって思っちゃうのは確かですね。
ですので、私が思うに、これは度合いじゃないでしょうかね。
あまり多いと良くないと思いますが、
時には必要であって自分も真似をして取り入れるという行動あってもいいと思いますね。
これは度合いだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真似してみるって、自分を変えるいい機会になるのは確かですよねー!
ただ、3日坊主で終わったり、口だけの子って、やっぱり自分軸ないなーって。

お礼日時:2023/08/01 09:48

ナメられるというか相手にされないかとは思いますが、真似るというのはひとつのやり方かとは思います。

別に最後まで真似る必要はなく、キリの良いところまで真似てみると全体像や進め方などがある程度把握できるので、それはそれでありかと。
目標にしてもファッションや絵画、歌や楽器、作業…なんにしても最初は真似て入ると入りやすいので。そーやって場数分でる人のほうが成長は早い印象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手にされない…そういうことですか。
私も憧れの女優やアイドルに近づけるように外見も中身も真似してみたりと、色々やっています。

ただ、彼女の場合は…目指す!と一瞬だけで、結局3日坊主…

お礼日時:2023/08/01 09:47

自分が無い人は個性がないので人に左右されやすいです。

でもこういう人の方が協調性が高いです。どちらかと言うと女性に多い感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、この話の人は女性です!すごい、わかるんですね。
協調性あるのは確かにメリットですね。
八方美人な所もあるので、全員に慕われていたり好かれているわけではないですね。

お礼日時:2023/08/01 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!