
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>office365って抵抗感ないですか?
全くないですね。逆に、クラウドの利便性に慣れると、共同で作業をする時に、USBにファイルコピーしてとか、メールにファイルを添付してとか、どれが最新のバージョンのファイルだとか、そういう問題が全て解決するので楽ですし、個人で複数のPCを使っていても、クラウドで一元管理ができるので、すごく楽になります
>office365って、オンラインでクラウド上に保存するんですよね?
クラウドのOneDrive上に保存することも、ローカルストレージ上にも、OneDriveのデスクトップ同期フォルダー上にも保存することも、そこから読み込みも可能です
Microsoft365 Onlineという無料のものがあり、それは、OneDrive上にしか保存できません。永続版のOfficeしか入ってないPC上で、Microsoft365でOneDriveに保存されて共有されたものを直接開こうとすると、Online版で開くので、それを勘違いされたのだと思います
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/fr …
質問者さんが、怖いとか思ってるものを無理にはお勧めしませんが、自分は、Mac、PC、スマホやタブレットにOneDriveを入れてますが、友人とのやり取りでも、OneDrive経由でエクセルファイルを共有したりしています
自分が更新をする場合でも、OneDrive上のファイルを直接更新することで、間違いを修正しやすいですし、相手側も、指摘した間違いが修正されていることをメールでやりとりして、メールを保存して、アプリで開いてなどの手間が省けるので、確認もしやすくなります。確認だけであれば、Online版で、ファイルを開いておき、リロードするだけです。
間違えてファイル共有することが怖いとは言いますが、メールにファイルを添付して、誤送信による情報漏洩などが発生してる訳で、それも、基本的には操作ミスなので、同じだとは思います
PCでコピーを保存した場合、そのファイルを永続版しか入ってないPCで開くこと出来るでしょうか?
そうですね。共同で作業というものが自分は無いせいもあります。
直ぐに自動で保存されるというのも馴染みにくいです。
ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
ミニノートは元のPCと同じマイクロソフトアカウントで利用していますか。
そうであればMicrosoft 365サブスクリプションは両方のPCで有効でミニノートにもOfficeアプリをインストールできるので入れましょう。
ローカル保存が可能の筈です。
なおローカルに保存しても、OneDriveの標準設定ではMy Document配下などはOneDriveに同期される設定になっているので、クラウドにアップロードされるのがイヤなら同期設定を解除しましょう。ただしPC間での同期もされなくなります。
少し解ってきました。
理解し、自分の使い勝手の良いように設定するのは難しいですね。
データをUSBに入れて別のPCで作業するよりも安全なのかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
もしかしてMicrosoft 365アプリをOfficeアプリ(Word, Excel, Powerpointなど)をインストールせずに使っているのではないでしょうか。
あるいはMicrosoft 365サブスクリプションを購入していない。このときはOfficeのWeb版(無償)を使うので、保存先は基本的にOneDriveになると思います。保存した後にローカルに移動するのは自由ですけど。
Microsoft 365は有償商品ですので、無償版(Web版)の制限が許容できないならサブスクリプション(月額/年額)を購入するか、永続版を買ってください。ライセンスを買ってOfficeアプリをPCにインストールすれば保存先はローカル/OneDrive自由です。
ありがとうございます。
少し解りました。
1 OfficeアプリがプリインストールされたPCを購入
2 そのPCで365を購入。(ミニノートでWord、EXcelを使用したいため)
3 新PCを購入。365でWord、EXcelファイルを開いたり、新規で作成するとクラウドにしか保存できないと気付く。
こんな感じです。
No.4
- 回答日時:
> 私の浅い認識では、
そうです浅い認識であり誤解です。
Microsoft365 家庭向けの WEB サイトの Q&A には、以下のように明記されています。
Q. Microsoft365 サブスクリプション製品でも、自分のドキュメントを自分自身で管理できますか?
A. はい。 作成したドキュメントは、作成したお客様のものです。 ファイルをオンラインの OneDrive に保存するか、ローカルの Windows PC や Mac に保存するかは、自分で選ぶことができます。
No.2
- 回答日時:
office365(今は、Microsoft365)とは、
月額や年額で利用できるMsOfficeを言います。
そして、常に最新バージョンが提供されます。これが唯一の利点です。
製品版は購入時のバージョンを利用し続ける、これが違うところです。
共にMsOffice本体は個人のPC上にあり、
作成ファイルもPCに保存できます。
クラウド上に保存する(保存できる)というのは、
365のサービスなので、利用しなくてもよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- Excel(エクセル) Excelファイル開けない。 3 2023/04/18 07:35
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) ファイルの保存をOnedriveのクラウド上にする方法を教えて欲しいです。 windows11にてデ 2 2023/02/16 13:37
- その他(Microsoft Office) 学校を卒業したため、学校側から提供されていたofficeライセンスがなくなり、office365が使 3 2023/02/05 10:15
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Onedriveで実現したい事。2台のPC間で。 2 2023/04/10 20:42
- ノートパソコン PCのshift+右クリックについて 2 2022/08/22 08:52
- ドライブ・ストレージ 最近は従来のUSBメモリと同じ様な外観のSSDが出てますよね。 これってPC等のバックアップ用に使え 8 2023/01/05 12:45
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PCの動画写真を保存する方法教えて 素人で申し訳ありませんが 昔USBメモリを使って保存してましたが 6 2023/07/21 22:01
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- グループウェア Win10 オフィスアプリの修復 3 2022/06/01 17:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チューブメイト見たいなユーチ...
-
エクセルをPDFで保存し、ファイ...
-
「名前を付けてリンク先を保存」と「...
-
DocuWorksのフリーソフトを紹介...
-
知恵袋を見ていたら、Googleド...
-
紅茶(密封、ティーバッグ)を...
-
サイト上の画像や背景等を保存...
-
Wordの自動保存が解除できません
-
FirefoxからVideoDownloadHelpe...
-
Googleドライブへの保存がWi-Fi...
-
フォトショップでブラシで書い...
-
FireFoxで動画を保存できない
-
office365って抵抗感ないですか?
-
Excelの保存で" "を付けないよ...
-
GIFアニメがダウンロードできま...
-
PCで保存したブックマークを、...
-
Webページと単一ファイルWebぺ...
-
音楽データをwmaやm4aでCDから...
-
保存用のグッズって何の為に使...
-
PDFの回転と保存
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleドライブへの保存がWi-Fi...
-
エクセルをPDFで保存し、ファイ...
-
「名前を付けてリンク先を保存」と「...
-
PDFの回転と保存
-
サイト上の画像や背景等を保存...
-
知恵袋を見ていたら、Googleド...
-
Wordの自動保存が解除できません
-
フォトショップでブラシで書い...
-
FireFoxで動画を保存できない
-
保存用のグッズって何の為に使...
-
法律上の「備置き」と「保存」...
-
office365って抵抗感ないですか?
-
Webページと単一ファイルWebぺ...
-
FirefoxからVideoDownloadHelpe...
-
PCで保存したブックマークを、...
-
Excelの保存で" "を付けないよ...
-
「名前を付けて画像を保存」がc...
-
pixivで画像の保存てどうやるん...
-
グーグルカレンダーの保存方法...
-
エクセルをPDFにし複数のユーザ...
おすすめ情報
私の浅い認識では、365は以前は、PC上にのみ保存できたようですが、
今は保存は(excelの時)、
1 名前を付けて保存(コピーをOneDriveに保存)
2 ODSとしてダウンロード(このドキュメントのコピーをODSファイルとしてコンピュータにダウンロードする。)
選択はこの2つです。
※ちなみに永続版が入っていないPCで365を使用した時です。
みなさま、ありがとうございました!