重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

つきあって1年。
同姓して3年。
結婚して2年。
26才の僕、27才の妻。

大きな問題もなく暮らし続けてきた5年間。
そろそろまわりが子供についてうるさくなってきました。
妻もそういった外野の声や年齢的なことにかなりプレッシャーを感じているようです。
そのことが原因で離婚話にまで発展してしまいました。

おおもとの原因は僕の仕事にあります。

僕の仕事はプログラマ。
仕事は生き甲斐です。
自身のプライドにかけて中途半端な仕事はできません。
最終納品前は2日に1回、家に帰るといったペース。
土日に休めないこともしばしば。

そんな仕事に対する態度に彼女は不満をもらします。

私と仕事とどっち、と。

僕は仕事と答えました。
ウソも方便とはいいますが、ウソをついて苦しくなるのは自分だと思ったのです。

じゃあ、せめて子供でもと言われました。
私の暇つぶしに、生き甲斐に、とりあえず子供を作って、と。

しかし僕はそういった理由で子供を作るのは違うと思っています。
親不孝だと言われましたが、親孝行で作るのも違うと思っています。

そうしてNOと言い続けた結果、ついにタイトルのような状況にまでなったのです。

今すぐ子供をつくる努力をするか、別れるか、と。

半ば脅迫じみた言い方をされた今、とても子供を作るような気にはなれません。
僕の気持ちは離婚に傾きかけています。

決して彼女を嫌いになったわけではないのですが、このような状況で今すぐといわれてもとうていそんな気にはなれません。

どうするべきなのか、悩んでいます。

おなじような境遇で、離婚した・修復したというエピソードをお持ちの方がおられましたらご意見お聞かせ願えませんか?

A 回答 (16件中1~10件)

職種は違いますが、同じように多忙な夫を持つ妻です。


あ~、典型的な仕事命の男の人の言葉だと思いました、ごめんなさい(笑)
「ウソをついて苦しくなるのは自分」・・えーと、仕事も奥様もどっちも重要っていうのが普通じゃないでしょうか?ジャンルが違うので比べられない、が普通の感覚ですよね。そこでハッキリ仕事!って思うあたりが、完全に偏ってて仕事しか目に入らなくなってるよな~と感じます。
仕事と奥様、勘違いなさらないで下さいね。

子供を作る気持ちはあるのでしょうか?
あるのであれば、一体いつ頃だったらいいのですか?
お二人で具体的に話し合われたことはありますか?

「仕事と私とどっち」はよく聞くパターンですが、この言葉が出る原因は双方にあるのです。あなたが仕事にプライドを持って納期を重視しているように、奥様だって妻としての舵取りをまかされている以上、ある程度の方向性が見えないとやっていけないと思いませんか?

仕事は仕事、家庭は家庭です。
お仕事が出来れば家庭がどうなってもいいはずありません。あなたは家庭を作るために結婚したわけですから。
仕事が忙しくて顔を合わせる時間が少なくても、歩み寄りやメールでの意思疎通くらいは出来ると思います。
まずはお二人で今までしてきたこと、これからすべきことを一度じっくり話し合われてみるべきです。

奥様との関係や家庭は壊れたら元には修復できません。
プログラムを打ち直したり、パッチをあてればなおるものではありませんので、冷静に判断することを願います。

私の場合、上記のような話し合いを何度も繰り返し、夫婦仲を修復できましたのでご参考までに・・・。
    • good
    • 0

知り合いの夫婦も結婚して8年間、子供をつくりませんでした。


最初は「欲しいね」と言っていたそうですが、
彼女自身が仕事を続けたいと思ったので、マンションを購入してからということになったそうです。

で、その後、マンションを購入、ようやく彼女は家庭に入りました。
次は子供かと思ったら、今度は「子供が欲しくない」と言い出しました。
彼女本人がそういうのです。理由は、
「よくわからないけど、欲しいと思わない」
もう、周りは驚いて説得しましたよ。
でも、「いらないから」の一点張り、しかも、そのために、夫との性生活もなくなったそうです。
ところが、二人は仲がいい。
どうなってんだ、この夫婦?理解不能でした。

彼女の言い分では、夫が家族になったというのです。
夫が子供の代わりだからいいと。
でも、時間がもったいないし、暇だからと外に派遣社員としてパートに出るようになりました。
付き合いと称して、夜も飲んでくる。
「彼は、人付き合いは必要だからって許してくれてるよ。」
周りは再び、驚きました。許すなんてうそだろ?って。
やっぱり、思ったとおりでした。
結局、夫が家を出てしまいました。
彼女は泣いてすがりましたが、夫は連絡を絶ち、仕方なく離婚。
本当は、こんなに単純ではないし、色々と修羅場もあったのですが、そこは省略して。
結局、気持ちがすれ違ってしまったら離婚しかないということでしょうか・・
子供のいない夫婦の離婚はあっさりと簡単です。
お若いし、今なら別々の道でもやり直せるし。

子供がいらない女性もいるので。
参考になるかどうかはわかりませんが。
私の知る、子供をつくらなかった夫婦は離婚しました。
    • good
    • 0

素朴な疑問です。

なぜそんなに仕事がしたいのに結婚したのですか?何となくまだ自分のやりたいことだけをやっていたいように読み取れました。仕事と私どっち?と言う奥様もちょっと幼いですし、じゃ暇つぶしに子供でもは間違っていると思います。でも何となく寂しさに追い詰められている上そんな事言ったのかもしれませんね。

プライドにかけて中途半端な仕事ができないのはすごくいいことだと思いますが、中途半端な夫は良くないと思います。結婚がわりと早かったためそろそろ子供でも・・・・と周りも思っているんだと思います。実際まだ26歳で、かなり若いと思います。まだ今は・・・・と言うのが伝われば良いのですが、子供を今作らないなら離婚と言うのは同じ既婚者として悲しいです。今は仕事に力を入れて、子供ができた時に毎日定時に帰ってこれるようなパパになりたい、というのはダメですかね?うちの主人は夜勤ですが、週末も夜勤へ行ってしまうので私としてはおもしろくないです。が、2~3年後子供ができた時に金銭的に余裕があるほうがいいので今は我慢です。私の収入の方が半分以上の少なさなので、ほとんど養ってもらっている感じですし。

子供ができれば親は喜びますが子供を作ることが親孝行だとは私も思いません。良い方向へ向くと良いですね。
    • good
    • 0

私の旦那はプログラマです。


なので、質問者様と同じ立場です。
そして私も元プログラマです、妊娠をきっかけに(悪阻が酷く通勤できなくなった為)仕事を辞めました。

質問者様と私達の違いは、きっと奥様が寂しい事・質問者様の仕事の内容を良くわからない事、何だと思います。
質問者様はずーっと仕事なわけではないですよね?
お仕事が休みの時はどうされているのでしょうか?
お仕事が早く終わって家に帰ってから、どうされていますか?
奥様とお話ししてますか?

何か、質問者様は奥様とのコミニュケーションが足りないんだと思います。
仕事から帰っても、疲れたから話をしない・仕事の内容を話しても良く理解できないだろうから話さない、という事もあるんでしょうけど。
でも何か話せる事は無いですか?

『私と仕事とどっち』
確かにこのような言葉は男性にとっては言われたくない言葉なのかもしれません。
私もこのような事は言った事もありませんし、できれば言いたくも無いです。

>そろそろまわりが子供についてうるさくなってきました。
>妻もそういった外野の声や年齢的なことにかなりプレッシャーを感じているようです。

確かに結婚してある程度時間が経てば、親戚や友人等にこのような言葉もかけられるでしょう。
しかし、質問者様は奥様と知り合われて長い時間が経っていますよね?
もしかして奥様は、仕事と自分を天秤にかけるような事は言いたくなかったのかもしれません。
他の方も書かれていらっしゃるように、奥様は質問者様の態度に、自分の存在価値に疑問が出てきてるのかもしれないです。
それを仕事という理由にかこつけて質問者様は放棄されていると思います。

>じゃあ、せめて子供でもと言われました。
>私の暇つぶしに、生き甲斐に、とりあえず子供を作って、と。

だからと言ってこのような理由で、子供は決して育てられるものではありません。
子供はおもちゃなどではないんです。
実際に子供を持つ親として言わせていただきますが、かなり大変なものです。
でも、この言葉から、奥様は相当追い詰められているように感じられてならないのです。

結婚された理由は何ですか?
お互いに必要だと思ったからではないんですか?
    • good
    • 0

我が家は夫婦揃ってSEです。



私は残業嫌いな性格を周囲にアナウンスする事で一人プロジェクトが多くなり、自分自身の頑張りで残業を回避しています。
旦那様は逆です。残業して、いっぱい働いてもっともっとスキルUPを目指しています。

私はそれで良いと思っています。
なぜかといえば、旦那様は忙しかろうが何だろうが私への労わりを忘れませんよ。
大事に愛されていると思ってます。

それが無かったら同じ業種で相手の忙しさが判っていても苦しいです。
奥様への配慮は十分ですか?
寂しいといわれている奥様へ、愛情が十分だと思っていたらその時点でお2人はすれ違ってるのだと思います。
奥様を愛しているのだったら、子供うんぬんの前に奥様をもっと大事に思ってあげてください。

同じような境遇かどうかはわかりませんが、結婚前に、私達もそういう状況になりましたよ。
私は付き合う前にプロポーズされ、それから半年後位に返事をしました。
付き合い初めでまだ相手の気持ちも信用ならない。
見極めの気持ちが強い時期に1月位逢えない時期が出来ました。
全部仕事というわけではなく、試験や勉強等も理由に含まれていました。

男性は仕事に対してとてもストイックな感情を持っていますよね。
それはそれで素晴らしいけれど、バランス感覚に欠けると私は思います。
で、別れを決意したんですが、結局旦那様が考えを改め今に至ります。

逢えなければ逢える時間を作る為に短期間で品質が良い物を作れるようにと最近は一段と勉強に励んでくれています。
仕事の量には波がありますよね?
忙しくない時期には今まで寂しい思いをさせた分を返して上げてください。

「仕事だけやっていれば幸せ」だったら結婚なんてしなかったんじゃないですか?
奥様がいて、自分を支えてくれるからこその幸せじゃないんですか?
1度、奥様と何故結婚したのか思い出してあげてください。

「仕事だけが生甲斐」だったら、奥様と一緒に長い人生を歩もうを思った理由はなんですか?
家政婦さんが欲しかったからなんかじゃないですよね?
だったら、きっと答えを思い出せると思いますよ。

子供か、離婚か。なんて極端な話をしなきゃならない位に寂しい奥様の気持ちをどうか察してあげてください。

chikosanさんの家庭が笑顔であふれるといいですね^^
    • good
    • 0

はじめまして。


同じ境遇ではないのですが、結婚を前提に付き合っている人がかなり忙しい人で、他人事ではないなぁ、と思いました。

失礼ですが、質問内容を見ていて、何故質問者様は結婚をしたのだろうと思いました。
愛していたのではないのですか?
仕事が忙しくても、きちんと愛せる自信があったのではないのですか?


>私と仕事とどっち?
こういったことを女性が男性に聞くというのは、
本当に愛されているのか、大切にされていない、と不安に感じるからだそうです。

仕事を理由に、愛情表現を怠っていませんか?

子供のことに関してもですが、
女性の言葉には裏の意味があります。
ストレートに受け取らず、何故そう言ったのか、どう答えれば安心させることができるのかを少し考えてみてください。

女性と男性は考え方・受け取り方・価値観がまったく異なります。
読んでいて、奥様に自分の価値観を押し付けているように感じ取ってしまいました。

奥様が大切と思うなら、少し、女性の心理を勉強しつつ、時間のあるときにゆっくり話し合うのが良いのではと思います。

もし奥様より自分の方が大切でしたら、私の言葉は無視してください。

お二人にとって良い方に進むことを、心から願ってます。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/oda999/
    • good
    • 0

週に2~5日ほど主人は出張でいない日があります。


土日をはさむこともあります。

でも彼に対して私と仕事どっちが大事なの?と聞いたことはありません

境遇は少し似ているかもしれませんが夫とご質問者様は正反対です。

彼は休日に遊ぶことが生きがいだといいます。
休みの前日の夜は2人で飲みに行ったり
休日はお友達をお家によんで遊んだり夫婦2人で楽しんでます
そのうち子供ができたらこんなことしよう、あんなことしようと2人で話してます。

なので仕事しているときは仕事べったりになってもお互い頑張れます。

生きがいがないと毎日が楽しくないです。
仕事が生きがいだというご質問者様は生活に張りがあって楽しいと思いますが
愛する人と家庭を作り上げていくことに生きがいを感じる奥様はかわいそうだと思います。

もし、質問者様の気持ちが離婚に傾きつつあって
もう奥様のことを好きではないというなら早く別れてあげてほしいと思います。

奥様今27歳でしたらまだまだほかの男性を探せますもん
もっと奥様を大事にし家庭を省みてくれる男性がいるはずです。

奥様は仕事に対する態度に不満を持っているわけではなく
ご質問者様の奥様に対する態度に不満を持っているんだと思います。

奥様を幸せにしてあげてください。
    • good
    • 0

皆さんと同じですが、奥様はとってもとっても寂しい思いをしてらっしゃると思います。


私の夫も周りになんて言われても、仕事で手をぬくことができずに職業がら土日なんてありませんし、1日フリーになることはまずありません。私ももちろん寂しいですが、これは結婚以前からわかっていたことです。
「仕事と私とどっちが大事?」 これだけは、口が裂けても言ってはいけないと思っています。仕事っていわれるのがわかっています。奥様もそれをわかっていながら、言ってしまっているのです。それを非難しないであげてください。
chikosanさんはまだ26歳。子どもはまだ…と思われる気持ちもよくわかります。やりたいこと、いっぱいあるでしょう。それは奥様も同じです。子どもはまだ先でいいかな?と思う反面、女性ならだれでも年齢のことも考えてしまうと思います。
私もそうですが、当然子どもはほしい、周りも口出しし始めた、年齢のことを考えるとそろそろ、でもやりたいことはいっぱいある、子どもができると制約されてしまう、でもそんなこと言ってたらいつまでも子どもは作れない…いろいろな葛藤の中にいます。
私の友人はダンナさんと子どもを作る、作らないで大ゲンカをし、奥さんがプチ家出。やはり背景にはいろいろな原因(年齢や仕事、子供嫌いなど)がありました。でもお互いに腹を割って話し合った結果、子どもを作ることになり、子作りを嫌がっていたダンナさんも、子供が生まれたとたん子どもが可愛くてしょうがなくなり、ずいぶんと変わられたようです。
まずは奥様と納得できるまで、もっともっと話し合ってください。そして結果を離婚に導くのではなく、いつ頃ならいいのか、子供を作らないで2人でやっていくという選択肢はどうか、いろいろあると思います。簡単に離婚といわずに、とことん頑張ってみてください。子どもをつくる…男性に覚悟が必要なように、女性にとっても覚悟が必要だということをわかってあげてください。
    • good
    • 0

20代既婚女性です。



>私と仕事とどっち、と。

同じ女性ですが、↑のようなことを言う女性を軽蔑してしまいます。
比べるものではないし、相手が困るのが目に見えているからです。
でも、その台詞を奥さんに言わせたのは、あなただと思います。
奥さんは追い詰められて、行き詰まってるのではないでしょうか?

現代の女性は、男性のように社会に生きがいを求めることができるようになりました。
でも、家庭に生きがいを求める女性がいなくなったわけではありません。
家庭でダンナさんの世話や子どもを育てることに、生きがいを求めることだって当然のことです。
もしあなたの奥さんが上記のように、家庭に生きがいを求めるタイプなら、奥さんの生きがいを奪っているのはあなたです。
あなたが、生きがいであるプログラマの仕事ができない状態にされているようなものです。

一度、もっと根本的なことを話し合うことが必要ではないですか?
本当に、子どもが欲しいのか。
寂しいのではないか。
これから二人の家庭がどのようになるのか。(子どもや家などの、家庭としてのイベントの予定など)

私も他の回答者さんと同じく、奥さんが淋しさを抱えてるのだと思いますが・・・。
    • good
    • 0

ふ~ん。

なんか理詰めで人間の事考えてますよね。偶然とか、お陰様だとかの方が大きいんじゃないかな~。ほんとはおおくの人は自分の行った事や判断した事なんかほんのちっぽけなものなんで。そりゃ貴方がいくら優秀なプログラマーか知りませんが子作りして世の中に子孫を残す方がずっと大切な仕事だと思いますよ。決して貴方がうだらないと言ってるんじゃないんですよ。敢えて言うならまだ考えが幼いってことですかね、子供を作る作らないの奥様との問答からして。
世の中で貴方以上に優秀なプログラマーが貴方の年齢で子作りを一切していないなら私も貴方の考えに少しは傾倒するかもしれませんが…。
こんな事を書いちゃうと御気を悪くされるでしょうが…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!