
いつもお世話になっております。
大昔のIBMのシステム RISC SYSTEM /6000 340と
書かれた、MICRO CADAMの入ったワークステーションが
あるのですが、そのなかのデータを取り出したくても
操作方法がわからず、FD等に落としたりする事ができません。
外付けのHDDもついていますが、取り出したとしても
フォーマットなどはぜんぜん違うでしょうし、
そのなかのMICROCADAMのデータはCADAMでしか
読み出せないと思うので、どーにもふさがってます。
このシステムの中から、図面を取り出す方法を
御存知の方、もしくは説明資料などがある場所を
知っておられる方がいらっしゃいましたら教えて
いただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
以前(5~6年前)にこのWSでMICRO CADAM(MCX)を使っておりました。だいぶ以前ですので記憶が定かでない部分もありますが、ご容赦ください。
まず、RISC SYSTEM /6000 340(以下RS6000と書きます)のOSはAIXといってIBM製のUNIXです。(のはずですが・・・)
データの取り出しには、UNIXのコマンドの知識が必要になります。(書店に解説書はたくさんあると思います)
MCXは起動可能でしょうか?
起動可能ということで回答させていただきます。
MCXが起動できたなら、MCXのウインドウ内の左上のFILEメニューからエクスポート(またはそれらしい物)で変換したい図面をDMNDOS形式のファイルに変換できます(一回で複数図面の一括変換可です)
変換するときには、パス指定をきちんとしておいたほうが良いと思います。
次に、FDに書き出す場合WindowsPCでFormatするか、RS6000でFormatする場合は、X-Windowのコンソール画面で"dosformat"(小文字じゃないとNGのはずです)と入力し、FDをフォーマットします。
FDへの書き込みは"doswrite"コマンドを使います。
例: doswrite /MCX/user/dmndos.dmn
(コマンド例はあまり自信がないので、UNIXの解説書を参考にしてください)
また、RS6000がLANに接続されているのであれば、RS6000内のDMNDOSに変換したファイルを、WindowsPCでFTPソフト等を使いWindowsPCに取り込むことも可能です。
現在その環境を持っていないもので、あやふやな回答になってしまい申し訳ございません。
ではがんばってください。
No.2
- 回答日時:
RISC SYSTEMっていうのはWindowsではないのでしょうか?私のCADAMはWIN NT時代のものなので、OSが違うのであれば残念ながら私にもわかりません。
Winであれば、保存先にFDD(Aドライブ)を指定すれば書き出しできるんですが。No.1
- 回答日時:
CADAMの他に「統合データ管理」がインストールされてるはずです。
これを起動して、取り出したい図面を白黒反転させます。(複数可)右クリックして「待ち行列へ挿入」を選択。待ち行列ダイアログが開きますので、「ファイル変換」タブの中から希望の取り出し方を選びます。保存先を選んでOKすれば、取り出せます。CADAMソフト本体から取り出すのは不可能なはずです。この回答への補足
御返答頂き有難うございます。
物が手元に無いので何ともいえませんがチャレンジしてみます。
あと、ファイルの保存先で、FDなんかも使えるのでしょうか。OSの基本操作自体出来ない状況なんです。もし、よろしければ、その辺も御教授いただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- システム 古いWEBシステム。もう追加プログラムは作れない? それともできる? 6 2022/06/08 13:41
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- Excel(エクセル) CSVファイルがカンマ区切りにならない。対処法を教えていただきたいです。 仕事でSMS一斉送信ができ 2 2022/07/01 21:24
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- 文学・小説 短編小説の作者を知りたいです 1 2022/04/21 20:37
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- Android(アンドロイド) 画面の割れたスマートフォンをテレビやパソコンに写す方法を知りたいです… 4 2022/07/19 04:46
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー microSDカードに追記出来ない 9 2023/06/18 17:19
- デスクトップパソコン HDDがどれか分からない。 13 2022/06/23 21:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
solidworksの環境設定で質問な...
-
Auto CADで、接線がうまく引け...
-
ソフトの無料体験後の、自動契...
-
教えてください!vectorworksに...
-
教えてください!vector works...
-
vector worksの柱状体
-
機械図面で 雌ネジを描くときは...
-
インデザの見開き
-
腰高窓を平面図で表現するには ...
-
Auto CAD コマンドラインの上の...
-
cadソフトEagleで長穴を設計す...
-
Autocad Scriptファイルからの...
-
図面をコンピュータで作るには
-
業務でiCAD MXを使うことになり...
-
HO CADの活用について
-
モリサワフォントを解約する前...
-
JWCADについて
-
JWW-CADでDXF変換後の線が連動...
-
FreeCADはWindow...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
業務でiCAD MXを使うことになり...
-
solidworksの環境設定で質問な...
-
機械図面で 雌ネジを描くときは...
-
kicadのDRCについて
-
ソフトの無料体験後の、自動契...
-
vector worksの柱状体
-
ワードパッド 横 切れ
-
教えてください!vector works...
-
AutoCAD LT 「画層プロパティ管...
-
教えてください!vectorworksに...
-
tiffファイルがくすんで見える...
-
インデザの見開き
-
JWW-CADでDXF変換後の線が連動...
-
ヘリサートM10、2Dを使用する場...
-
DraftSight 2022 PC乗り換...
-
auto cadの長方形が描けません
-
腰高窓を平面図で表現するには ...
-
Auto CADで、接線がうまく引け...
-
DynaCADに挿入した画像が表示さ...
おすすめ情報