dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

びわ湖の花火大会は、地元住民の開催反対の
意向があったようです。 来場者のマナー等で。

質問者からの補足コメント

A 回答 (2件)

時にはそう思って出かけることがあります。


日本ではありませんが。

私は在米の隠居爺です。
当地でも人の集まるイベントはいろいろなところで時々あります。

全米では、独立記念日と大晦日のカウントダウンです。
この時だけは『音の出る花火』をしてもいいことになってますから。
それ以外の時は『銃犯罪』と間違われるので『音の出る花火』をすることは禁止されています。

これらの日は、全米各地で花火大会が催されます。
ワシントンDCのものなんかが有名ですが、ディズニーランドのようなテーマパークや大学町のキャンパス、町のダウンタウンなんかで見れたりします。
にぎわいます。

その他にもいろいろな記念日には町の大通りを使ったパレードが行われることがあり、人がたくさん集まってきます。
代表的なので言うと、ベテラン(復員軍人)の日、イースターや感謝祭やクリスマス、大きな大学のホームカミング、大学のスポーツリーグやプロスポーツの毎年のチャンピオンを決める試合やオールスターゲームの日なんかですね。

風紀やマナーの問題が起きるのは日本と同じです。
ただ、概して言えることは、日本よりは人の込み方は緩いように感じます。
しかし、何分にも狭いところに人が集まるので、国土が広いからと言っても関係なくぎゅうぎゅう詰めになる感じは仕方がありません。

それと難儀するのは、行帰りの交通混雑と飲食・トイレ・宿泊の問題です。
日本とは違って、公共交通機関を使う習慣がなく、公衆トイレの施設が極めて少ない土地柄なので、そういったイベントに行くのには、覚悟と入念な準備をしていくことにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音の出るものが、銃犯罪と間違われる可能性があるとは
アメリカの銃社会ならではですね。

花火大会に限らず、個人でも(一部のバ○が)大きな音の
出るモノを平気でかき鳴らす日本とは大違いです。

マナー違反者は、国に関係なく、人が多く集まるところでは
必然的に出てくるのでしょう。
その違反の程度との折り合い?でうまく開催を続けていくしか
ないのでしょうか…

お礼日時:2023/08/13 05:10

絶対に嫌です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう意見も多数あるようです。
理解はできます。

お礼日時:2023/08/13 05:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!