dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。


私は周りが気になってしまう性格なのか、見つけてしまうと腹立たしくなってしまうのです。
公共の場なのでいろんな人がいるし、自分がちゃんとしてればいいじゃない!!と心で思っていますが、実際見かけると本当に腹立たしくなりせっかくご飯を食べに来たのにむかむかしてしまって仕方ないです。

たとえば、ファミレスなどでもソファー席に足乗っけてしまう人。特に女性は素足だと余計気になります。
禁煙席ではないけれど、タバコの煙の行方を全然気にせずタバコを隣で吸う人。(これは仕方ないのかな・・・)気にしてくれている男性を見かけたときはちょっと感動してしまいました。
ファミレスだからといって、接客がとても甘かったりするのも嫌です。
そして子供が席から席へと走ったり、ごみ飛ばして遊んで大騒ぎしているのに自分たちの話に夢中の奥様方もあまり遭遇したくないです。(多分、子供が毎日元気だから慣れてしまい、周りに迷惑がかかっていることに気づいてないかもしれませんが・・・)

円卓で他人と合い席になったのですが、下げ皿に残り物をのせて円卓にのせる。ビールを飲んだ後の空きコップに空のタバコの箱をさして円卓にのせる。これも残念ながら女性でした。
コンサート会場や、バスなどでも足がだるいのか、前のいすに足を乗せてしまう人。靴を脱いでたらなお最悪。

などなど・・・・。


そのたび注意もなかなかできないものです。
周りが気にならないようにするにはどうすればいいのでしょうか・・・。

A 回答 (13件中1~10件)

私も全く同じような経験を持っています。



道を歩いてもタバコをくわえながら前を行く不届き者、歩道を暴走する自転車族、電車に乗っても優先席に陣取る女子大生、あれだけダメだと言っているのに平気で車内で携帯で長話をする中年男性 ・・・ 反社会的行為をする人間は枚挙に暇はありません。

映画のヒーローのように、ヌンチャクと回し蹴りで叩きのめしたい衝動に駆られます。

ところが日本は民主主義を重んじる人権国家です。  これらの人間にも良心というものがあるとかで、マナーというか道徳心に訴えればそれで良いそうです。 

しかし、そもそも本人に若干でも道徳心があれば、公共の場で迷惑行為なんてするはずがありません。  ファミレスで傍若無人の振る舞いをする若い母親グループもそうです。

「バカ女、また懲りずにバカを産み」 という川柳がありますが、子供は母親を見て育つので、大人になれば同じような事を平気でするに違いありません。

日本は1億人以上の人口を抱える過密国家です。  常識のある人たちと、問題になっているような非常識な低脳グループが同じ空間を共有しなければいけない社会です。  残念ですが、これが現実です。

従って、目に余る行為があったとしても 「見て見ぬフリ」 をするしか方法はありません。  あるいは思い切って、このようなグループと同じ場所にいる事なく、別の店に移動するしかありません。

我慢できず直接注意をするような危険な事はおやめ下さい。  店員から言わせるくらいにした方がいいです。  それでも 「何でダメなんだよ」 と開き直ったり、逆ギレする人間も多いと思います。

私は 「人間に貴賎はない」 というキレイ事なんて信用していません。  反社会的で卑しい人間はたしかに存在します。  本来はこの世に存在すべきでない生物ですが、今の日本はそのような事を口にできない国です。

「見ざる、言わざる、聞かざる」 ・・・ 残念ですが、これしか平穏無事に生活する方法はなさそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事おそくなってしまいもうしわけございません。
ありがとうございました。
私はロケットランチャーが欲しいときがよくあります(笑)
>バカ女、また懲りずにバカを産み・・・
ちょっと受けました。確かにそうですね、母を見て子は育つわけですから、ヒステリックに怒っていたり、だらしない態度だとそれが普通と思ってしまいますよね。
以前、ファミレスで執拗な宗教勧誘をしている場面がありました。今から食べるときに始まってしまい、とても不快だったのでお店の人に言いましたが、やはり流されて・・・。
見ざる、言わざる、聞かざる。本当に残念ですね・・・。

お礼日時:2005/10/11 16:32

私もマナーの悪い人が気になってしょうがありません。


自分自身に実害は無くても、ものすごく頭にきます。
しかし、じゃあ、それは良くないことだと直接指摘できるかというと、
逆ギレが怖いのでそうそう出来ません^^;


8月頃でしたか、こんなことがありました。
夏休みということで高校生だったのでしょうか。
本屋の雑誌コーナーで、3人組の男の子が本を読んでいました。
私が横を通り過ぎようとしたとき、
そのうちのひとりが、下に本を積んであるところに腰を掛けたのです(!)
さらにもうひとりも(!!!)

□□
□□
本棚
□□
□□□□<===このようなところ(分かりますでしょうか?^^;)
□□□□
□□□□

私はよく本屋に行きますし、本は大好きです。
本を大事にするとか、しないとかを除いたとしても、
ふつ~に考えればそんなところに座る必要はないです。
まあ、しゃがんで読む、というのもいただけないですが、
まだそれはマシだと思います。
あれを見たときには、まさに絶句でしたね(*_*)

思いっきり店員に告げ口しました^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
ありがとうございました。
平積みスペースですよね。座ってしまうんですか!?ある意味強いですね・・・。かばんを置くことすら微妙なのに・・・。
そこまで行くとマナーが悪いというよりただのお馬鹿さんだと思います。
自由と自分勝手と自己主張がごちゃごちゃになってしまっているんでしょうね。

お礼日時:2005/10/11 16:42

私はそういう人をかわいそうな人だと思います。


最低限のマナーも親から教えられる機会がなかったのですから。
もしかしたらその親もマナーを教えてくれる人がいなかったのかも。
もしかしたらその人の親は戦争孤児だったかも。
だから、生きていくのが精一杯でマナーなんて知らないのかも。
だって、衣食足りて礼節を知るって言うでしょ?
こう考えたらかわいそうに思うでしょ?

以前、道につばをはき捨てている現場を目撃したので
「ティッシュなかったら差し上げますよ」と、
未使用のポケットティッシュを差し上げたら困惑しながらも受け取っていただけましたよ。
本当にティッシュがなかったかは分かりませんけど…(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
ありがとうございました。

私の会社では土足の屋内でつばをはく人もいます。
最悪です・・・・。

無理な話ですが、私は信号待ちでタバコを捨てる人に『落としましたよ』って渡してあげたいです。

親から教わるべき礼儀って大事ですね。
できない人は、きっとコミュニケーションも不足してたのかも・・・。

お礼日時:2005/10/11 16:38

すみません、それ私です。

以後気をつけます。


ご質問の回答ではないのですが...

人の行為はよく気になりますが、自分のしてることが果たして周りに迷惑になってないか、改めて考えさせられるご質問ですね。
良いことを教えていただきました。ありがとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
ありがとうございました。
言われないと気づかないことってたくさんあると思います。
私も、先ず自分を見直す習慣をつけたいと思っています。

お礼日時:2005/10/11 16:36

先ほどの書き込みで、文末に消し忘れた一文が入っていました。

申し訳ありませんでした。

>私は円卓の一件で
>『あたしそんなに美人じゃないけどよっぽどいい女じゃ~
>ん』と、変な方向に気分を変えてみたりしました(笑)で
>も実際そうだと思いませんか!?

確かにその通りです。(美人かどうかという部分は除いて)
マナーをわきまえているpritneypritneyさんは良い女性だと思います。

>自分が男だったらどんなに美人でもそんな子は彼女にした
>くないなぁ・・・。

私は男ですが、今までお付き合いした女性で、そういう人はいませんでした。
たぶん、そういう女性から見たら、私は固くて口うるさい男に見えるだろうから、そもそもついてこないと思いますけどね。私も常にストレスを感じることになるし、お互い良いことは無いでしょうね。

交通ルールに関してですが、本当に悪質な人はいますが、自分や自分の車に物理的な危害が加わらない限りは落ち着いて対応してくださいね。ヒートアップして、自分もマナーを守らない運転をしないように。

ここに書かれている解答を見ると、世の中まだ捨てたものではないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
ありがとうございました。

交通ルール。なぜ車に乗るとそこまで気が強くなるんでしょうね。昨日もおかしな車、おかしな人がいましたよ。雨の中、道路の真ん中で・・・。
譲り合わないと、ほんと車って駄目ですよね。
自分がそうならないように安全運転は心がけていますが、どうしてもロケット発射したいような瞬間はよくあります(笑)

>ここに書かれている解答を見ると、世の中まだ捨てたものではないかなと思います
私もそう思いました。
学校でぜひ道徳の時間に取り上げてもらいたいものです。

お礼日時:2005/10/11 16:46

#1の者です。



親の躾がなってないのかと思います。

小さい子がいてその親が駄目なんですから、またその親も躾をしていないのかと思います。

他の回答されている方も仰っているように、そういう人たちを見て、私はこうはなるまいと、いつも思うようにしています。

(言い方が悪いですが、見下している気持ちもあるかもしれません。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいもうしわけございません。
ありがとうございました。

相手に対して怒ってしまうと、同じ土俵にあがってしまいますよね。なので、私も残念ですが、できれば多少見下す気持ちで流せるようにしたいです。

お礼日時:2005/10/11 16:34

同感です。



最近はマナーの悪い方が多いようにも見受けられます。
私が特に腹立だしいのは、交通ルールのマナー違反です。
禁止標識が出ているのにも係わらず、堂々と禁止行為をするのには一言文句を言いたくなります。
ファミレスでの行為、よくわかります。
ファミレスなので仕方が無いかな?っと思い気にしないように努めていますが、口の悪いお母さんが増えているようで、これにはちょっと一言言いたくなりますが、小心者なので注意も出来ません。
自分の子供なのに、そんな口の悪い言葉を吐いてどうするんでしょう?将来子供が同じように悪い言葉を吐く事には抵抗がないのでしょうか?

回答になっていませんが、気にしないようにするのが一番かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
車!わたしも思いますよ!!
昨日も逆走気味の車に当てられそうになりました。
何をいい気になっているんだろう、と思います。
口の悪いお母さんも嫌いです。子供がかわいそう。
叱るじゃなく、自分が感情的になって発散してるだけの場合も多いとおもいます。まぁ、その立場になってみないと苦労も分からないものですけどね。
20年後の日本は大丈夫かな・・・。

お礼日時:2005/10/07 11:21

No.5です。



>> pritneypritneyの気持ち、よ~くわかります(^^)

いきなり呼び捨てにしてしまいました。すいません。。。

『pritneypritneyさんの気持ち、よ~くわかります(^^)』

に、訂正させてください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大丈夫で~すvv

お礼日時:2005/10/11 16:47

こんにちは。



pritneypritneyの気持ち、よ~くわかります(^^)
僕も自分の中のマナーレベルから外れている人を見ると
腹立たしくなり、また悲しくもなります。
そして一言いってやりたいけど、だいたい言えない…(^^;

そんな時は「人のふり見てわがふりなおせ」と言って気持ちを落ち着けます。

でも、本当に本当にマナーがひどいようなら一言いうのが一番ですね。
そのかわり、そのときはあくまでも腰を低~くして言うのが良いと思います。
参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.shikakunavi.net/kids/kokugo/data/koto …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は『この人の先生じゃない』と思うようにして、なるべく流すを決めています。それでも怒りが収まらないこともありますが^^;
本心はいってやりたいんですけどね~。大人に大人が説教するなんてどうでしょうね・・・。しかも赤の他人・・・。こうしてご近所ネットワークも崩れてしまうのかもしれませんね・・・。

お礼日時:2005/10/07 11:07

同感に思います



でも注意できる勇気はないのは自分自身に対しても
情けないですが
せめて自分の子供たちにだけは

反面教師のいい例として
あれは良くないからねとか
他の人に迷惑がかかる事だけはしないようにと
躾けしましたので
いい子に育ちました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
わたしもそう心に決めています。
しかし、しつけのなってない子もいる中、学校いくのかぁと思うと恐ろしいですね。
昔よりも荒れ方が混沌としている気がするので・・・。

お礼日時:2005/10/07 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!