dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性に質問です。
私の会社は会社の広報誌に結婚した人の名前がでます。
24歳で私が結婚したあとに、元同じ支店の(私が異動した)同期の男性から久しぶりに連絡があり、「結婚したんだね、おめでとう。
今度飲みに行こう、〇〇さんと〇〇さん(同じ時点の頃の上司と後輩)も飲みたいって」と連絡がきました。
異動してから1年たったころのことです。


その男性と同じ支店の時、私はお酒が飲めないのでその人とも誰とも飲みに行ったことはないです。

くわえて同じ支店の指導員だった女性が今回連絡くれた同期の男性のことが好きで、朝同期と待ち合わせて一緒に支店へ通勤してた私へのあたりが強かったので同期の男性とはあまり関わらないようにしていきました。(朝なんとなく初出勤から半年間くらい恒例になっていた一緒に通勤するのもやめました)

異動したさいも、個人的に会話することなく異動しました。

同期なので色々助けてもらったのに私嫌な態度だったな、話も合うし仲良くしてたかったしお礼は言いたかったな、私は助けたことないしと思ったのですが、これはまぁ仕方ないと思ってましたので、結婚の祝いの連絡とはいえ連絡があったことに驚きましたし、嬉しかったです。
一応異性ですし、結婚したてなので断りましたが。

こうした経緯で全く連絡してなかった人から、一年経った今連絡があったのは、
向こうも当時仲良くしたかったけど、変に飲みとか誘って勘違いされると嫌だったので今まで誘えなかったけど、既婚になったから私に勘違いされることなく誘えるぞ、って言うことで解釈はあってますでしょうか?

A 回答 (7件)

既婚者と一対一では会えないので、上司とかも交えてなんでしょう


気軽に結婚のお祝い兼ねて、話したいんじゃないですかね
恋愛的な好意はあると思うけど、変な下心はないと思う
そもそも、恋愛の好意がベースに無いと、どういう形であれ、誘わないしね
元職場の同僚だし、旦那さんのOKが出れば、いってもいいとおもうけどなあ
    • good
    • 0

見当違いと自意識過剰に見えます。



そこまで邪推するなら飲みには行かないほうが良いです。
    • good
    • 1

他人への思いを推察や詮索しても正解は分かりませんね…



良心的な心の持ち主なら、結婚祝いを送ってくると思います。ソレで全て完結しますよね、わざわざ…飲めない女を酒に誘うのは危険な下心が大ありです。

既婚者さんなのであなたの様に断れば無難ですが、誘いに乗って…暴行された時はどうするのでしょうか?
最悪も想定するのが賢明な思考能力と思います。
    • good
    • 2

ご自身のパートナーの寛容度にまずよりますね。



そして,社交辞令と言う可能性もありますし。

「飲めない」と言うことも忘れているのでしたら特段行かなくてもいいと思います。
    • good
    • 0

解釈って曖昧で人それぞれだから、真相はわかりません。

。。

僕の解釈だとですが、

結婚してるから、やる事やってるし、マンネリ感もあるだろうし、なんて、ふざけた考えで誘ってるのかな?って思います。。。

寝取り寝取られ的な。。。
    • good
    • 0

違うと思います。

男は皆、女好きなので、久しぶりに社内報で知っている女(あなた)の名前を見つけて、誘っただけだと思います。むしろ結婚してない方が誘いやすい。
    • good
    • 0

やや自意識過剰というか、深読みしすぎではないでしょうか。


今の状況を踏まえて大人の判断として、
単にお祝いが言いたかった・・それ以上でも以下でもないと考えるべきだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!