
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
知り合いに聞いた話。
宗派はお答えできませんが、その人の場合いわゆる「親坊主」になってくれる人を通してもらい、本山に頼んで「得度式」をうけるらしいです。法名は親坊主が決めるそうです。ただし、今、僧籍だけ取ってそれを悪用する輩が問題になってます。悪用しなくても、取得しっぱなしの者もいて除籍されるケースがあまりにも多く、そのため身辺調査され、それをクリアーしなければ門前払いです。得度をうけた後も決められた修行をするそうです。その辺のことをじっくり考えた上でなさったほうがよいのではないでしょうか。そうでなければ、その宗派に関わっている方々に迷惑をかけ、今後僧籍取得しようとする人の門をさらに狭くしてしまうことにつながってしまいますよ。他の回答者の方のおっしゃってる様にお金しだいで取得させてくれるところもありますが、いい噂は聞きません。それでもよければ、インターネット上ですぐ分かると思いますよ。No.2
- 回答日時:
「不謹慎な質問かもしれませんが」では済まされないほど、「不謹慎」ですよ。
まあ、あなたなりの事情があってご質問されているのだとは思いますが、僧名だけをもらって、まったく僧侶としての修行をしないのなら、それはあなたが「罪障(ざいしょう)」を積むことになりますよ。
「南無妙法蓮華経」(御題目)を唱える信心をしている私には、恐ろしくて考えられないことですけどね。
とは言え、現実には「葬式仏教」などといわれるぐらいで、熱心に修行をしている宗派は少ないですから、ご近所の「南無阿弥陀仏(念仏)」を唱えているお寺なら、「ご相談」に応じてくれるかも知れません。ただし、それなりの「謝礼」は要求されるかも知れませんよ。
No.1
- 回答日時:
うーん、わけは聞きませんが。
(笑)参考になるかわかりませんが、本で読んだことがあります。
たしか、テリー伊藤さんの本でした。「テリー伊藤のニッポン裏稼業」に僧籍?についてありました。
本屋さんか、インターネット通販で手に入ると思います。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/co …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
得度のお供え金額について
-
菩提寺が見つからない。
-
法資(宗教法人)とは、
-
お骨を分けて埋葬するのは?
-
浄土真宗の法名
-
違いはあるの?
-
実践倫理宏正会(倫風について...
-
霊法会と呼ばれる宗教団体をご...
-
勝手にポストに入れられる宗教の本
-
彼氏が世界真光文明教団という...
-
こどもおぢばがえり・・・天理...
-
ご本尊さまを返す時(創価学会)
-
新興宗教に入会してしまい、や...
-
日本ルーテル教団と日本福音ル...
-
創価学会の家庭訪問を辞めても...
-
誠成公倫とは?
-
キリスト教に身体的・肉体的修...
-
ご本尊をお返ししたいのですが。
-
これって詐欺ですか? 流れとし...
-
姉のことを好きになれません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報