dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

供養(卒塔婆供養)をしたいのですが。
過去あるお寺の檀家でしたが、親父の代(健在)で関係が険悪になり、現在、お付き合い無くここ数年ご先祖様に対して何もできていません。
私としても話を聞いている限り、そのお寺さんとお付き合いするのは、はばかれます。
そのお寺さん以外に供養をして頂ける(卒塔婆を書いてくれる)ところはあるものでしょうか。
どこに相談したら良いかわからないので、こちらにご相談する次第です。
ちなみに墓地はそのお寺さん内ではなく、住居地区の集合墓地にあります。

A 回答 (3件)

京都の誠願寺なら真言宗ですが、宗派関係なく、先祖供養してもらえます私の宗派は浄土真宗ですが、やって貰っておりますよ、卒塔婆も書いて

貰えますし、一度電話相談された良いですよ親身になって教えて貰えますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなって申し訳ありません。
拾ってくれる(助けてくれる)お寺さんもあるんですね。
また、お勧めいただけるお寺さんであれば、安心できます。
ちなみに先祖は真言宗です。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/27 22:18

身内が坊主です。

私自身は手伝っていないので、聞きかじった知識
ですが…。

お近くに「ここのお寺がいいな~」と思うようなところが
ありますか?距離や雰囲気など。宗教・宗派は問わず。

あったらそのお寺で事情を話してみてください。
同宗派、同地区だとお寺同士のお付き合いの兼ね合いがあったり
するので「受け持つ事ができない」と言われるかもしれませんが、
受け持てるお寺を紹介してくれる可能性があります。
もしかしたら関係が険悪になってしまったお寺との付き合い再開を
説教されてしまうかもしれませんが、そうなってもあまり気にせず、
違うお寺に相談してみてください。

また、集合墓地でしたらそこの管理会社はないでしょうか。
そちらで紹介いただくのも手ですよ。

菩提寺(神社にしても他宗にしても)が決まればご供養はして頂けると
思います。
ただし、卒塔婆は宗派によって無い所もあったはず。あまり拘らなくても
よいのではないでしょうか。

また、こういう事はご縁ですので、焦らず、のんびり決めて
下さいね。
その間のご供養が無くても、ご先祖様にはその気持ちが届いている
はず!と、素人ながらに思います。(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
教えて!Gooの他の相談の回答にもあるように、相談に乗ってくれる
お寺さんもあるかもしれませんね…
でも、地区の寄り合いのようなものがあり、そこでもいろいろ言ってい
るお坊さんのようです。
ですので、相談するとしたら、遠くのお寺をお尋ねし、インスピレー
ションで感じたお寺さんにご相談するかもしれません。
前出のご回答で、戒名の著作権を感じた次第ですが、それなりの
言い値の料金を払っているのですから、使用権という解釈で使って
もいいのかなとも思い始めました。

焦らず、のんびりというお言葉、ありがとうございます。
ご先祖様への感謝の気持ちを忘れずに、日々過ごしたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/14 23:37

卒塔婆は宗派によって形式が異なります。


また、卒塔婆には仏様(故人)の戒名が記されます。
卒塔婆は、この世からあの世への手紙の性質がありますので、形式の異なるものや戒名の記されてない卒塔婆では単なる板です。
どのような確執がお寺にあるのか分かりませんが、お寺の宗派に従うなら、お寺に卒塔婆をお願いするのが供養になります。
他の宗派の卒塔婆で他の寺で付けた戒名を書いてくれる事はありません。
供養の気持ちがあるなら、墓前にお供物やお花やお線香を手向ければ良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答いただき、ありがとうございます。
戒名の件(料金)でいろいろあったようなんですが、いただいたコメントより、
戒名はそのお寺さんの著作権のような物かなと想定できます。
供養の気持ちがあるなら…というお言葉をいただき、何かほっとしました。
何か形にして供養しなくては、と思っていましたので。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2010/07/14 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!