アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

母が施設に入って、私もお嫁に行ってみる人がいないので離檀しようと思い、今日実家に行ってきました。
お寺さん側はそういうのは抜きにしましょう。抜けてもかまいませんよ。墓の土地だけ返してくださいと言われて。
すると主人が墓は実家の土地ですと言い出したんです。
どうも近所に住んでいる祖母の弟さんの婿さんに聞いたようで。本当かな~と怪しいので、
調べてみてくださいと言いました。

だいたいお寺に隣接する墓もお寺さん側の土地ですよね?
同じ墓の土地が同じ家の土地ってありますか?
もしこれが本当なら墓じまいするとなるとどうなるのでしょうか?

主人は無縁仏にしたがります。
私は先祖に失礼なので、ちゃんと墓じまいして永代供養墓にいれてあげたいです。
お金はかかるとは思いますが。

A 回答 (7件)

しいて言えば国の土地です。

国の土地なら国に使用料を支払う必要
がありますが、この場合は使用料は必要ありません。

普通の宅地なら固定資産税が掛かりますが、墓地の場合は固定資産
税は掛かりません。それは宅地なら番地がありますが、墓地に番地
がありません。正しく言うと無名番地になります。
これを地域の自治会等で管理をします。昔は墓守の方が居られたよ
うですが、今は一括して自治会が管理をしています。
これが昔ながらにある墓地の場合を言います。

市営墓地は市が管理をしています。この場合は市に年間使用料を支
払う事になります。無縁墓地は許可されていませんので、無縁墓地
にした場合は早急に撤去命令が出されます。それに従わないと処罰
の対象となります。

寺が管理する墓地では、年間使用料が必要です。永代供養の場合は
寺の住職が死去するまで追加料金は請求されません。次の住職が決
まったら、その住職と永代供養契約を結ぶ事になります。
寺の場合は無縁仏にする事は認めていません。無縁になった時点で
墓じまいを申し渡されます。

墓じまいをした場合ですが、まず墓石から御骨を出す必要があり、
魂抜きの読経代が請求されます。読経代だけでは3万円程度です。
他には墓地までの交通費(御車代)が別途必要です。

墓石は石材店等に依頼をします。墓石の大きさにもよりますが、
安くても100万以下は無いでしょうね。
その墓地が寺所有の場合は、寺にお礼金を包む必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/10 07:10

No.5の天竜川の竜です。




他の方も回答していますが、管理団体・法人が所有墓地の土地を、もしかして、「永代(えいたい)供養」とか「永代使用」を、自分所有の墓地と誤解かもしれませんね。

「永代供養」とは、墓地の管理の法人などが、永代にわたり遺骨を管理しながら故人の供養を続けること。
似た言葉に、追善供養(個人供養)がありますが、33回忌や50回忌を期限として永代供養にすることもあります。

「永代使用」とは、墓地の土地を永代に渡って使用する権利で、墓地の所有ではありませんので、墓地使用料が必要です。
墓地を使用しないとか、墓じまいをするなら、墓地を管理団体・法人に返すことになります。

永代使用と、永代供養について
https://eitaikuyou.net/ohaka-about/eitaikuyo/imi
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/10 07:11

現在、法律で墓地の建設・新設・増設が出来るのは、お寺・神社などの宗教団体、市区町村役場、市区町村から委託の法人・団体だけが出来ます。



よく、お墓を買ったというのは、前記の墓地の建設・新設・増設が出来る法人・団体と、墓地を目的とする賃貸契約をしたのです。
賃貸契約ですから、使用料を滞納すると、墓地の法人・団体が更地にして、次の墓地希望者を募集して墓地の賃貸契約をします。
使用料を滞納ため墓地を更地する時、骨壺が有れば取り出して、納骨堂・共同墓・無縁墓などへガラガラと開けてたの遺骨と一緒にします。

また、個人の私有地・敷地に墓地が有るのは、法律が出来る以前からなので見逃されているだけです。
そういう個人の私有地・敷地の墓地も、墓地区画整理、墓石の建て替え、墓終いは出来ます。





> ・・・・墓の土地だけ返してくださいと言われて。
> すると主人が墓は実家の土地ですと言い出したんです。
> だいたいお寺に隣接する墓もお寺さん側の土地ですよね?
> 同じ墓の土地が同じ家の土地ってありますか?

墓地の土地の登記を調べましょう。

墓地の土地の所有が前述の様に、墓地が宗教団体、市区町村役場、市区町村から委託の法人・団体の所有なら、墓地の賃貸契約ですから、墓じまいなら返さなくてはなりません。

昔からの墓地の賃貸契約なら、墓地の賃貸契約書が無いかもしれませんが、毎年の墓地使用料は支払っていませんか?
墓地は市区町村などの公営霊園の人もいるので、墓地使用料はお寺の檀家料とか、護持費とかなどは、別料金が多いはず。

もし、墓地の土地の所有が個人の私有地・敷地なら、法律が出来る以前からの墓地ですし、賃貸契約書も無いし、毎年の墓地使用料も無いはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/10 07:11

墓地は色々ありますから、どのような状況かの確認からですね。


お寺の所有ばかりではないです。
 
https://www.legal-solution.jp/souzokutouki/14/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/10 07:13

墓地の所有権は、寺院や霊園などの運営主体者のものとなっています。


たぶん、永代使用権を購入したことを誤解しているんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/10 07:13

何が何だか分からない内容。


墓の土地の所有者が誰か法務局に行って登記簿を見てください。閲覧はタダです。寺が欲しいのなら売却も。寺以外買う人はいません。
墓じまいは別のはなし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/10 07:12

お墓の土地


お寺さんなら永遠にお寺さんのもの
ご主人情けないですね
常識が無い

檀家が払ってるのは使用料なんですよ

そもそもを考えてご覧なさい
登記して無いでしょ?
出来るはずが無いんですお寺の持ち物なんだから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/10 07:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!