プロが教えるわが家の防犯対策術!

後継者がいなく いわゆる墓じまいを行おうと思います。
役場に届け出が要るそうですが、お墓の埋葬されている骨壺を自宅の仏壇近くに置こうと思いますが可能ですか。

また、お墓石を処分したいのですが、お墓の販売店に依頼しようと思いますが
坊さんに拝んでもらわないと行って貰えませんか。

A 回答 (3件)

3年前に墓じまいしました。

姉妹二人でどちらも長男に嫁ぎ跡取りがいなくなりましたので。

墓じまいした遺骨は自宅で保管できますか?

お墓から取り出した遺骨を自宅で保管するなら、基本的に改葬の手続きは不要です。 改葬とは、「埋葬した死体を他の墳墓に移し、又は埋蔵し、若しくは収蔵した焼骨を、他の墳墓又は納骨堂に移すこと」とされています。 この定義により、お墓から取り出した遺骨を自宅に保管するのであれば、改葬の許可は不要となります。2017/02/08

墓地の事務所である程度情報が得られます。

墓石の処分は 坊さんにおがんでもらわなくても出来ます。

墓の場所や大きさ 墓全体の写真などで 見積もりしてくれます。
やはり お墓の近くの販売店なら 何号地とか事務所で区画を聞いて
知らせると現場へ行って見積もりしてくれます。
それから決めればいいでしょう。 墓石はクレーンを使って持ち上げます。

大手に頼んでも代理店に頼むので割高になります。
墓地の近くの販売店なら骨壺も 骨を乾燥してから入れて手渡してもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
「お墓から取り出した遺骨を自宅に保管するのであれば、改葬の許可は不要となります。2017/02/08」で、
2017/02/08は、どの様な意味なのでしょうか。

要は。田舎なので土地がありますが、墓石の販売店に頼むだけで
役場の改葬の手続きも無いに 仏壇の横に骨壺を置く事と墓石の処分はできるのですね。 ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/02 22:33

まず好ましくない方法ですね。



仏教では墓石に納骨する事で、仏様は成仏されると言われています。
仏壇の脇では成仏が出来る環境ではありませんので、仏様は安住の地
を失う事になりますので、現世を彷徨われると言われています。
簡単に言うと安住の地を追われて浮遊霊になってしまうと言う意味に
なります。ですから質問内容は好ましくないと言えます。

墓じまいを安易に考えていませんか。単に墓石を処分すれば良いとだ
け考えていませんか。
まず墓じまいの前にお骨を預けられる所を探す事になります。一般的
に安い所では、市の共同墓地にある共同納骨堂に納める事です。
この場合は市に年間契約を結び、年毎に使用料を支払います。もしも
使用料を滞納すると、共同納骨堂から出さなくてはなりません。

納骨する場所が決まれば、寺に申し出て魂抜きの日時を決めます。
その日に寺から自宅に来られ、仏壇で読経を唱えられて、その後に墓
地に行かれて魂抜きの読経が唱えられます。
終われば墓石から御骨を取り出し、白い布に包んで自宅に持ち帰り、
再び自宅で読経を唱えて頂きます。
この時に寺に支払う金はお布施(3万円)、御車代(1~2万円)、
御膳料(5千円から1万円)です。

墓から御骨を取り出したら、後は石材業者が処分をします。
墓石の解体と搬出、指定場所に配送、指定場所で処分となります。
墓石の大きさによりますが、安くて120万円は請求されます。

市役所にも廃止届の申請が必要で、それなりの手数料が掛かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仏教の信心の有る方お回答ですね

墓じまいの意味をもっと考えてもらいたい
年金者
お金
など考えて、回答をいただけたらと思う

お礼日時:2023/08/09 09:20

>お墓の埋葬されている骨壺を自宅の仏壇近くに置こうと思いますが可能ですか。



お墓は、骨壺だけですか?
引き上げた骨壺を、今度は、どこに埋葬する予定ですか?

普通、墓じまいをすると、どこかに、合祀するイメージがあるのですが。

私の義実家の方が、田舎のお墓を墓じまいして、お寺に合祀したと聞いています。

>また、お墓石を処分したいのですが、お墓の販売店に依頼しようと思いますが
坊さんに拝んでもらわないと行って貰えませんか。

お墓がどこにあるかにも、よるかもしれません。
お寺にあるのなら、お寺さんにお経を読んでもらうことは、必要かと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A