
先月父がなくなり2月に納骨(49日法要)をします。
お墓が無かった為、お墓も新しく建てました。
そこで質問です。
宗派は浄土真宗西本願寺派です。
先日、お墓をお願いした石屋さんから(石屋さんはそのお寺の檀家でもあります)納骨の時は49日法要のお布施と、お墓を新しく建てたから建碑式として別に包むようにと言われました。
金額が49日が5万、建碑式がお墓の1割程度と言われました。
そうすると二つ合わせて10万以上になってしまい現在我が家ではお葬式のお金、お墓のお金などで貯蓄を使ってしまった状態でそんなに払う余裕がありません。
両親は生活保護を受けていたので蓄えも無かった状態です。
私は一人っ子ですでに嫁いでいます。兄弟もいないので援助してくれる人はいなくすべて私が支払いをする状態です。
まして今年は子供が中学になる為、そっちの方でもお金が入用になります。
石屋さんに言われた金額をやっぱり払わなくてはいけないのでしょうか?
こちらの生活もあるので49日で3万、建碑式で5万、お膳料5千円がギリギリの所なんですかこれでは少なすぎなんでしょうか?
出来るなら建碑式も3万程度にしたいんですけど。
自分の生活を犠牲にしてまで払わないといけないものなんですか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>49日法要のお布施と、お墓を新しく建てたから建碑式として別に…
お墓を新調したことは家を建てたのと同じ慶事、年忌法要や納骨は弔事で、全く次元の異なる話ですから、二つに分けて包む必要があります。
集まってくるお参り客も、紅白で「祝開眼」あるいは「祝建碑」などと、黄白で「御仏前」の 2種類を持ってくるはずです。
男性なら開眼法要は白ネクタイで、小休止の間に納骨は黒ネクタイにとりかえます。
ろうそくも赤から白に取り替えです。
お坊さんも袈裟を着替えるはずです。
>49日が5万、建碑式がお墓の1割程度と…
それにこだわる必要はないですよ。
あくまでも自分のふところと相談すれば良いです。
>私は一人っ子ですでに嫁いでいます…
ああそうなんですか。
それなのにお墓を建てたのですか。
今後は夫共々そのお墓に入るつもりなんですか。
それならそれで良いですけど、もし、夫は夫側の先祖代々の墓があってそこに入るとかなら、別の手段がないかよく考えるべきでしたね。
>兄弟もいないので援助してくれる人はいなくすべて…
確かに墓石屋やお寺への支払い義務はあなたにありますが、父や母の兄弟あたりから祝儀と御仏前が期待できませんか。
>自分の生活を犠牲にしてまで払わないといけない…
そんなことは絶対にないです。
安心してください。
ありがとうございました。
言われた金額でなくても大丈夫なんですね。
檀家の石屋さんが言っていたのでその金額を用意しないといけないものかと心配でしたが懐と相談と言ってもらい安心できました。
お墓は父だけでしたら考えたのですがすでに祖父母が入っており、父の代で経済的に墓石を建てる事が出来なくて下だけ簡単な納骨堂みたいなものを作ってあっただけでした。
なので私も一人っ子だし後を継ぐ人もいないので考えましたがすでに祖父母も入っている事だし最低レベルの安い墓石を建てることにしました。
おそらく親戚だけ呼ぶのですが法要の方のお包みだけしか持ってこない気がします。
期待できる親戚ではありません。
No.1
- 回答日時:
石屋さんの言うのも平均でな事だと思いますが、何も合わせる事はありません。
貴方が思う通の金額でかまいません、何も無理をする事はありません、本人の気持ちで行うのが本来の仏事です。
私も浄土真宗西本願寺派です、東京に住んでいる関係で、母の法要は築地本願寺で一周忌・三周忌の法要を行いましたが、法要のお布施は3万円で行いました、正本堂で法要をしていただきました。
築地本願寺の方でもお布施と言うものは本人の気持ちですよ、金額は関係ありません、談。
但し、私はのお墓は公園墓地です。
ありがとうございます。
気持ちで大丈夫なんですね。安心しました。
仏事を自分が施主でやるのは初めてで親戚に聞いてもわからなかったので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家系が自分で途絶える場合、ど...
-
お墓の件です。 旦那からびっく...
-
義父の遺骨の行く末が決まらず...
-
宗教の違う夫婦は将来別々のお...
-
離檀と永久供養について
-
お墓の場所が知りたいです
-
お墓に足を向けて寝ると、悪夢...
-
実父の新墓建立のお祝いの包み...
-
お墓について教えてください。 ...
-
夢診断お願いします。お墓の夢
-
不倫死した妻のお墓のことで教...
-
両親と同じ墓に入りたくありま...
-
本家と違う宗派にしても差し支...
-
お墓はなぜ石を使うのでしょう...
-
お墓をなくす
-
お墓参り
-
お墓参りでお墓の位置が分から...
-
お墓に除草剤はダメでしょうか
-
亡くなった母の遺骨を四十九日...
-
お墓参りって、どこまでするの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタジオジブリの火垂るの墓が8...
-
墓を残す意味は? どうして、墓...
-
宗教の違う夫婦は将来別々のお...
-
お墓の件です。 旦那からびっく...
-
お墓の場所が知りたいです
-
お墓について教えてください。 ...
-
家系が自分で途絶える場合、ど...
-
宗教と結婚
-
旦那はキリスト教で私は仏教で...
-
家系図作成で、菩提寺に過去帳...
-
長男に子供がいないとお墓は誰...
-
株式会社亘徳 墓石
-
末っ子長男の嫁です。お墓の事...
-
火垂るの墓ってめっちゃ面白い...
-
妻が夫の家系の墓に入るしきた...
-
お墓の後ろに書かれた名前につ...
-
お墓を継ぐのは「長男の娘」と...
-
家督相続(お墓、仏壇、位牌)...
-
お墓の写真をもらった。
-
創価学会のお墓に入りたくない
おすすめ情報