
画像のようにパートさんの勤務表を作成しました。
K43は80時間をめどにあと何時間勤務ができるのかと80時間を超えた時間が表示できるように設定したつもりでした。
ところが、超えない時間はきちんと表示されるのですが、超えた場合##と表示されます。
時間の書式はすべて[h]:mmとしております。
80時間を超えた場合でも時間(マイナス表示でも結構です)表示がされるようお教えください。
尚、B4とD4を入力することでカレンダーが変わり別シートに休日一覧を作成し、休日の行は色が付く設定にしております。
##を回避するためにオプション→詳細設定→1904年から計算するにチェックを入れると##のところはきちんと時間表示されるのですが、別シートの休日の日付が変わってしまいます。
何卒、ご教授いただきますようお願いします。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 80時間を超えた場合でも時間(マイナス表示でも結構です)表示がされるよう
ということなら
K43の書式を "超過"[h]:mm などとしておいて
=IF(K42>K38,TEXT(K42-K38,"[h]:mm"),K38-K42)
ではいかがでしょうか。
No.1
- 回答日時:
K43 に
=IF(K42>K38,K42-K38,"超過しました")
とかっていうことでしょうか。
早速のご返答ありがとうございます。
文言ではなく、80時間を基準にあと何時間で80時間に達するかと、超過した場合何時間超過したのかと表示をさせたいのです。
昨年より80時間を超過すると社会保険に加入しなくてはいけないので80時間近くになれば勤務時間の調整が必要となるためです。
例えば、8月30日に合計労働時間が76時間だとしたら8月31日の労働時間は4時間未満にすれば超過しなくてすみます。
ややこしくて申し訳ございません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
POWERPOINT のガイドが縦方向の...
-
EXCELでピボットテーブル...
-
クリップボードを表示させたく...
-
VB2008のビルドエラーについて
-
EXCELをバックグラウンドで実行...
-
Live2chの表示について スレッ...
-
撮影日順で表示できる画像ビュ...
-
月60時間以上の時間を求める
-
ノーツで文書プリビュー状態を...
-
excel関数 変動する休憩時間等...
-
Media Player Classicの画面を...
-
Powerpointに自動で表示される...
-
Wordでこのような三角が出てく...
-
ワードに「URL」を貼り付けると...
-
スケッチスタイルの有効化
-
XChange Viewerで文字サイズの変更
-
例えはワードで「10の3乗」...
-
Word差し込み印刷で2ページ以降...
-
ワードで定型レイアウトを崩さ...
-
WORDで下線の下に文字を打つに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELでピボットテーブル...
-
POWERPOINT のガイドが縦方向の...
-
エクセルの最終保存者の表示
-
月60時間以上の時間を求める
-
フォトショップのウィンドウ左...
-
PayPayのアカウント情報を入力...
-
googleマップを半径表示させる...
-
TeraTermのタイトルバーの表示...
-
Excel2007でオートカルクが表示...
-
Powerpointに自動で表示される...
-
excel関数 変動する休憩時間等...
-
EXCELをバックグラウンドで実行...
-
クリップボードを表示させたく...
-
色の名前がカーソルを合わして...
-
Live2chの表示について スレッ...
-
撮影日順で表示できる画像ビュ...
-
秀丸でバッチファイルのコメン...
-
TIFFファイルがIEブラウザで表...
-
イラストレーターの表示濃度を...
-
特定のウィンドウを常に手前に...
おすすめ情報