
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>ネットスーパーってあまり利用されてないですよね?
私はすごく使っています。
恐らく使えるところはほぼ全部つかっているかなと思っています。
私は手が不自由なもので買い物は週1配達の生協とネットスーパーが必須です。
ちなみに住んでいるところがスーパー不毛地帯のオフィス街というのも理由です。
私の友人や知り合いはほぼ使っていません。
たぶんちょっと足りないくらいだと皆使わないのかもしれませんね。
使いやすいのは登録のあると思われる楽天経由のネットスーパーやAmazon経由のネットスーパーですね。
楽天ネットスーパーで5500円、Amazonで8000円で送料無料です。
>便利そうですが、デメリットの方が多いでしょうか?
実際に商品を見れないということはデメリットですよね。
これはもう信じるしかないです。
私はほぼ悪い商品がきたことはありませんしAmazonに関していえばチャットで不良品でしたよと連絡すればすぐに返金されます。
商品を返す必要もありません。
デメリットとしてあげられるのは、商品が定形商品で当たり前のものしかありません。
毎日、ほぼ同じ感じですね。
季節によっては入れ替わっていますが、基本はあまり変わり映えがありません。
ちょっと生ハーブ買おうかな~なんておもってもありません。(ライフ店舗では売ってるのに登録数が少ない?)
そして利用者が結構多いのか、何気に売り切れがあります。
私はいつも買うものが大体同じなので買ったものをすぐに又カートに入れておくのですが、実際に精算するときに品切れです、の表示がでることもあります。
あとは、肝心要の大事なものが手に入らないとかありますね。
例えばカレーを作ろうと鶏肉、カレールウ、玉ねぎを買ったのに、カレールウが品切れとか(要のものが品切れ)ってたまにあります。
まあ、代替え設定で商品があれば上手に設定すれば大丈夫ですが、たまにうまくいかない日もあります。
カレールウが品切れの場合、違うカレールウを設定しておくなどが必要です。
設定で別のカレールウが無い時やうっかり代替え商品は要らないにチェックをいれると泣きを見てコンビニに走ることになります。
あとは送料無料まで買おうと思うと冷蔵庫、冷凍庫がぱんぱんになることも。
ご利用は計画的にって感じです。
メリットは、買い物をする時間、労力が不要な事。
ポイントが付くことです。
楽天は楽天カード、AmazonはAmazonカードで支払うと2%がつくので結構お得感あります。これはかなりお得だと思う。
商品の値段も私から見て高くありません。
全然問題がないレベルです。
そりゃあオーケースーパーには敵わないですが…。
値段、鮮度共にマルエツプチやイトーヨーカドーと比べて大きな差がありません。
私は鰤鍋するのにAmazonライフで鰤の刺身を買ったことがありますが美味しかったです。ネットスーパーとは思えぬ美味しさと思ったことがあります。
良かったら使ってみてくださいね。
便利ですよ。
ではでは。
No.8
- 回答日時:
ネットスーパー使っています。
値段は店舗より高いですが、手間賃と考えれば安いです。
あと1番の違いは、実店舗に行くと無駄な物を買ってしまう。ということです。
タマネギとキャベツを買いに行ったとしましょう。
店内を歩いていると、チョコレートがいつもより安く売っている。
うまそうな惣菜があった・・・
と無駄な物を買ってしまいます。
結果的にネットスーパーのほうが安いのです。
これは以外と重要で日本ではamazon1強です。
楽天などでもいいのですが、楽天は、この商品を買いたい。
と選んでいるのに無駄な広告がたくさんあり、見にくい、目障りだ。
同じ商品を、いくつもの店舗で売っている。どの店舗がいいのか?
という問題があるのでamazon人気なのです。
No.7
- 回答日時:
あなたがしらないだけで結構いると思います
私は週一で利用しています
車が無く高齢なのでス―パが遠いので利用しています
少し高めですが、コンビニより、なんでもあるので利用しています
No.6
- 回答日時:
すでに回答がありますね。
・1回当たりの最低注文金額があったりする。
・配送料が加わる
などの条件があって、「労力や時間はかかってもいい。1円でも節約したい!」っていう方は、使いたくないってことなのでしょう。
あるスーパーでは、試験期間だけなのか、「配送料無料」という時期もあったのですが、その後、配送料有料に変更となっていました。
スーパーに行くと、たまに、店員さんがリスト片手に商品をカゴにいれていたりする様子を目にすることがあるので、「ああ、ネット注文への対応かな?」と思ったりしています。
No.5
- 回答日時:
スーパーのネットオーダーのことですよね。
国が違いますが、使ってる方、結構いますよ。
スーパーに行くと、受けた注文品のリストを張り付けた大きな紙袋を何個もカートに並べ、店員さんが客に代わって店の中を歩いまわって商品を袋に入れていく姿をよく見かけます。
客は来店すると店の前の駐車場の専用ロットに車を止め、スマホで自分の車が止まっているロット番号を伝えると、店員さんが商品の入った袋を車まで持ってきてくれます。
ある料金以上だと手数料はなく、チップも要りません。
商品の値段もネットオーダーだから高いと言うことはなく、特売品が品切れになれば現品限りでもない限りレインチェックは普通に発行してくれます。
お店のポイントも普通につけてもらえますし、シニア割引もしてくれます。
家やオフィスまでのデリバリーサービスもあるとは聞いていますが、そちらの利用状況まで走りません。
特に品定めしないといけないものでもなければ便利です。
隠居ジジババの我々は暇つぶしも兼ねた買い物なので利用しませんが、乳幼児のいる家庭の方や忙しい方なんかは重宝なんじゃないかと思います。
No.4
- 回答日時:
コロナ期初期に使った事ありますが、徒歩2分圏内にスーパーがあるので使わなくなりました。
ネットスーパーは宅配料金が取られるのでデメリットが大きいですね。
ネットスーパーを利用するよりも、パルシステム(生協)やAmazonを利用した方が楽だしお得です。
No.3
- 回答日時:
実際に商品を見ることができないし、また、都度送料がかかる。
店や地域により配達の締め切りの時間帯が異なりますからね・・・
必ず、受取の時間帯に自宅にいて受け取る必用があるとかで時間的な制約も出てきますからね・・・
買いものにいくって時間削減にできるが、どうしても受取する時間帯に自宅にいなければいけないって制約がありますから、時間削減になるかは、人それぞれ。時間を有効的に使えない場合がありますから。
忙しい人なら、店で受け取ってかえったり、店で買いものしてかえるのも大差ないことがありますからね・・・
店で買いものして買う人なら、時間帯によっては、一部商品が値引きされているし、野菜とか果物とかって小さいキズとかで値引きされているとかあり、それを購入できますからね・・・
キズがなく、賞味期限も長いものを割引なしで買うのもよいですし、逆にその日に消費するなら、賞味期限が近いものや小さなキズがあるものを少しでも安く購入できるって方にメリットがあるって人もいますからね・・・
ネットスーパーなら、重い物を持たないとしても、店で買いものをするとしても人によっては、車でいき、車に荷物を乗せてかえるだけ。そして、車から荷物を下ろすだけですから重さはさほど気にならない人もいますからね・・・
私の今のところは田舎だから、1店舗しかやってくれるところがないし、しかも、締め切りが、前日とかですごく早いし、送料がかかるから、1回しか使っていないな・・・
No.2
- 回答日時:
時間をお金で買いたい、また買うものが予め間違い無く決まっていて自分で買いに行くのが億劫という人にとってはメリットはありますが、
しかしそうでない人にとっては全くメリットはありません
と言うのも、地域によってはそもそも配達の対象外だったり、配達してくれても配送料が有料だったり、
じゃあ値引きの時間に行って買いたいものをゆっくり選べばいいじゃん、となり、ネットスーパーを使う理由がありませんでした
特に主婦の皆さんは10円でも安いところで買おうとしませんか?
それならば最早送料を払うのは愚の骨頂です
また店頭に行けば、思わぬ商品が半額で売られてたりして楽しみもありますからね
なので私は使おうと思いもしませんでした
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Amazon vine で商品の詳細が表...
-
ヨドバシの入金確認タイミング
-
お米安く買える通販サイト教え...
-
買い物通販sheinについて
-
amazonみたいに楽天も欲しい物...
-
無料会員登録しなければならな...
-
こんにちは 教えて下さい スー...
-
スーパーの品出しをやったこと...
-
ニトリの配送について
-
楽天市場の、5と0がつく日4倍ポ...
-
この式9から式10の導出がわかり...
-
スーパーの買い物を入れる 台車...
-
ネットスーパー後払い
-
楽天モバイル
-
スーパーへ全く行かずネットス...
-
UVERでコンビニからの注文をし...
-
ネット通販
-
プライム会員お試しは、2回以...
-
$150.26 USDは日本円でおいくら...
-
某密林での買い物が、どこのマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットスーパーってあまり利用...
-
安いネットスーパーはどこでし...
-
トイレットペーパー
-
西友のネットスーパーは、店舗...
-
トイレットペーパーの買い占め
-
シーイン同じ品がダブル、同じ...
-
Amazonでの買い物ですが、ブラ...
-
「代行を行なっています」は 間...
-
GEOで中学生がスマホを買うこと...
-
グッズの代行費について
-
「代行」という言葉について質...
-
3Dセキュアに関して
-
いちいち券売機まで行かず、小...
-
個人輸入でショッピングをした...
-
関係代名詞(中3)で指しているも...
-
札幌でアーケード筐体パーツを...
-
海外サイトで購入したいのです...
-
ネットスーパーの買い物で用は...
-
趣味の会ですが役職と役名をお...
-
こんな代行業あったら面白いと...
おすすめ情報