
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
・保有資産の3倍程度の取引が可能ですので、レバレッジをかけた取引が可能です。
・FXの方が比率はもっと大きいですね。
・メリットは売りから入ることもできることです。
いわゆる空売りという形もありますし、つなぎ売りという形もあります。
・個人的にはクロス取引で株主優待を取る取引を頻回にしています。今日もひとつその関係の注文があります。
これはレバレッジ云々とは関係がありません。むしろ、低リスクで若干の貸株料とか手数料を払って優待のみもらう取引で、信用取引を使わないとできません。
あと、これまでは信用取引を使った売買の方が現物の売買よりも手数料が安いことがありました。ただ、楽天やSBIは日本株の手数料は無料になりましたので、このメリットはほぼなくなりました。
・信用取引はレバレッジをかけた取引が可能というだけで活用方法は人それぞれですし、リスクを高めるのではなくて逆にそれをコントロールするためにも使えます。なので信用取引そのものがリスキーなのではなく、つまりは使い方ということです。
No.3
- 回答日時:
株の信用取引について
株の信用取引は、fxで例えるとレバレッジみたいなものですか?
↑
基本は同じですが、FXほど
激しくは無いです。
FXは最大25倍でしょ。
株は3,3倍。
信用取引のメリット、デメリットを紹介してください
↑
○メリット
現金が無くても、儲けることが
可能。
○デメリット
借金ですから返せないと大変。
売りなどは、天井知らずになり得ます。
自殺する人も、昔はいました。
No.2
- 回答日時:
信用取引は、保証金分の何倍かの借金をして売買するので、fxで例えるとレバレッジと同じ効果です、ただ、信用口座開設のときに審査が有る、という事が違います。
信用取引は、結局は借金して投資をする形なので金利や逆日歩(状況によって貸株量金が激変する、ヤバイw)や一株当たりの管理料が高いです。
なので儲かってると思っていたが、利確したらマイナスだった、とかが有りますよw(最終の決算の数時間後にならないと、結果額が分からない為)
なので一般人は信用取引はしない方が良い。(信用取引の事を細かく知っている一般人投資家は、ほとんどいません)
No.1
- 回答日時:
>株の信用取引は、fxで例えるとレバレッジみたいなものですか?
そうですよ。本来はお金なくて出来ない投資だけど金借りて出来るようにするって点は一緒っす^^
>信用取引のメリット、デメリットを紹介してください
そのまんまっすねぇ。勝ったら大きく儲かるというのがメリットで負けたら大きく減るというのがデメリットっすねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【日経平均4万2000円の過去...
-
TOBによる売却について
-
株が大暴落したとき
-
土日て株ないけど何してますか...
-
【資産1億円オーバーを目指すに...
-
高配当株投資を始めたい!1本...
-
(株)オルツ3度目のSTOP安
-
楽天証券の一般信用 14日と無期...
-
日経平均 上昇の理由
-
投資するなら
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
【日本株】投資証券って何ですか?
-
日本株、参院選の影響は?
-
【新NISA組が国に騙されて国の...
-
【東証の証券コードの疑問】東...
-
【トランプ関税】トランプ関税...
-
【国内株】国内株は外国人投資...
-
【日本株・信用取引の空売りの...
-
株での儲け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【SBI証券アプリがログイン出来...
-
株が大暴落したとき
-
土日て株ないけど何してますか...
-
配当3%~4%ぐらいの日本株
-
日本株、参院選の影響は?
-
楽天証券の一般信用 14日と無期...
-
【日本株・信用取引の空売りの...
-
株での儲け方
-
【日本株】ユニチャームは売上...
-
日経平均 上昇の理由
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
【消費減税は金持ちほど恩恵を...
-
【日本株】投資証券って何ですか?
-
【東証の証券コードの疑問】東...
-
投資するなら
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
【SBI証券アプリ】Android版SBI...
-
【トランプ関税】トランプ関税...
-
【新NISA組が国に騙されて国の...
-
【SBI証券は取引手数料が0円?...
おすすめ情報