
No.4
- 回答日時:
Jアラートの「訓練」ですか?
Jアラートの「テスト」ならば、月1回、水曜日あたりに、政府の非常・緊急の担当部門からテスト音声を鳴らしています。
Jアラートから音声・信号などが鳴るのは、公共施設などの屋外にある「防災行政無線」の大きなスピーカーから出ます。
市区町村によっては、広報用・災害用のメールに登録すると、メールが来ますし、メールと同じ内容を無線ラジオ(市区町村によっては、費用を補助)でも聞くことが出来ます。
Jアラートの通信経路は、緊急地震速報(エリアメール)などの自然災害情報とほぼ同じです。
政府が発報すれば「Jアラート」になるし、気象庁・都道府県庁・市区町村が発報すれば、緊急地震速報(エリアメール)などと無なります。
つまり、緊急地震速報(エリアメール)が受信設定していれば、「Jアラート」も受信可能となります。
あとは、市区町村の広報用・災害用のメールに登録すれば、市区町村からも含めてのローカルの各種の緊急・広報・災害等々が受信可能となります。
全国瞬時警報システム(Jアラート)の概要
https://www.fdma.go.jp/about/organization/post-1 …
全国瞬時警報システム(J-ALERT・ジェイアラート)
https://www.city.oamishirasato.lg.jp/0000004327. …
緊急速報メールって何?
https://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/haz …
もし、避難訓練なら、どこの市区町村でも、毎年9月ころ、地域・場所・区域などを決めて避難訓練をしているはずです。
また、どこの保育園・幼稚園・小中学校でも、年に2回くらいは避難訓練をしているはずですし、市区町村役場でも避難訓練や、休日や時間外に事前予告なしの徒歩自転車での非常招集訓練をするところもあるようです。
> Jアラートの説明ありますか、避難場所ありますか。やっていることは余りにもしょぼすぎませんか。
ここの質問サイトで、不満を言っても行政には通じませんから、市区町村長に意見を出しましょう。
自身の防衛のためにも、インターネットから、住んでいる市区町村役場のサイトの「ハザードマップ・防災マップ」にアクセスしましょう。
● 避難施設を始め、災害の起きると思われる場所の地図などが参照できます。
たとえば、ハザードマップの災害の起きると思われ場所とは・・
● 地震時の液状化の予想場所
● 津波が来る場所(海抜●mと表示なら津波のおそれがある。標高も同じ意味だが主に内陸で使う)
● 外水氾濫(河川の本流の堤防からの溢れ。浸水時の深さも表示があるはず。ただし、堤防破損の浸水等は、どこが破損するのか場所が分からない)
● 内水氾濫(河川の本流が流れないので支流・排水路・下水道に逆流等々。予想もつかない地域に逆流する)
● 土石流の場所、流れる範囲なにど。
● 急傾斜地
● 地滑りの危険地帯。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/11/06 19:24
ありがとうございます。練馬区に防災スピーカーはありません。500mほど離れた中野区のスピーカーはエコーで何を言っているか分かりません。
No.3
- 回答日時:
ミサイルったって全部水爆弾頭を積んでいるわけではありません。
そもそも冷戦時代と違って現代はミサイルの命中率が格段に向上していますので、メガトン級の弾頭は主流ではなくなりました。現代の主流は数十キロトン級といわれています。確かにメガトン級の水爆が落ちたら23区は相当危ないでしょうが、キロトン級だと危害範囲はかなり狭まります。シェルターでなくてもマンションの陰とか橋の下でも充分被害を免れる可能性があります。ましてや核弾頭ではなく通常弾頭だったら、直撃でさえなければ伏せる、しゃがんで頭を何かで覆うくらいで危害を免れる可能性が十分に出てきます。例えば北朝鮮のミサイルはペイロードが1トンクラスですので、仮にこれが通常弾頭だったら100m位離れて伏せてりゃ爆風や破片で死ぬことはまずないです。
そういう意味ではJアラートの意味はあると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たつき諒さんは7月5日に災害が...
-
「災害級の暑さ」と言う言い方...
-
大変だ 2025年6月5日に日本が無...
-
エクセルでの表の作り方
-
「風化させてはいけない」の意味
-
オーバーパスとアンダーパスの...
-
国は米の値段を下げようと考え...
-
予知夢 来た~!!!
-
土手の斜面に楽に座るには?
-
東日本大震災復興応援団体
-
話題の備蓄米
-
備蓄米が2000円くらいで販...
-
避難口の窓のブラインド
-
備蓄米について 備蓄米が話題で...
-
備蓄米の情報
-
みなさん、JAや全農をどう思い...
-
東日本大震災の復興は、順調に...
-
一生懸命に働いて真剣に将来設...
-
一時的な備蓄米放出で米価格は...
-
小泉農水大臣の米価2,000円につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たつき諒さんは7月5日に災害が...
-
大変だ 2025年6月5日に日本が無...
-
7月に日本に大災害が起こるとい...
-
結局のところ、 「丸太造りの家」...
-
7月5日と決めつけたのは誰な...
-
エクセルでの表の作り方
-
オーバーパスとアンダーパスの...
-
公衆災害
-
災害は標高の高い土地だと大丈...
-
「かんまん災」とは何でしょうか?
-
内水・外水の読み方。
-
ご意見お願いいたします(卒論)
-
私の見た夢を信じられますか
-
アンダーパスは降水量何ミリか...
-
「風化させてはいけない」の意味
-
保全調整池管理の疑問
-
何で首都圏に台風が来たら大騒...
-
公務員試験の作文対策です! 良...
-
東京が大災害で壊滅したら、再...
-
なぜ災害の時は、食料が無くな...
おすすめ情報
Jアラート鳴って数分後に着弾なので逃げる暇ない。逃げられる可能性あるのは自衛隊幹部と首相くらいか。庶民には無関係という発想?なら、避難訓練は無意味ですな。