dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親切とは、なぜ親を切ると書くの?

A 回答 (9件)

親を切るのではなくて、


親しい、切ない、との意味だろうと。
    • good
    • 0

既に回答にあるように


そもそもが「親を切る」とは書いてないからです

切、には心から、ひたすら強く願う、別の文字のの後ろにつく場合は非常に○○である、という意味があります。

「切なる思い」「切実」「切に願う」「切望」「切ない」

親切、の熟語の場合はこちらの意味を思い浮かべる人が多いのでは?
切るを使う熟語にも大切、痛切、懇切、などあります。

親、も必ずしも「おや」ではなく
親しむ、親しいの意味

心から親しくよりそう、そんな意味でしょう

明治までは深切、信切、などの表現もあったようです。

厚切りジェイソンさんは日本語のネイティブではありませんが
日本語話者の人なら、切る以外の意味も思い浮かぶでしょうね
    • good
    • 0

問題は「切」の意味でしょうね。



「七」は縦横十文字に分けるという意味を持ちます。
…丸ごとではなく、分けてでも無駄無く使用に堪える、全てに重要な「価値」が有ることを指してます。

「刀」は乱雑に千切るのではなく、分ける部分に当てて(大事な物を)丁寧に切るという、価値有る物事を扱う時の「敬う心の在り方」を示してます。

「親切」は、
東アジアの日本という特異な地域の、特に親との繋がりの重要性に喩えた精神的な表現で、

親を乱雑に扱う事がないのと同様に、その相手にも敬意ある丁寧な対応が成される事を示してます。

…日本語で「○切(セツ)」という表現は、
対象の重要な価値を認めた上で、心から丁寧な対応をする場合に用いられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/11/08 04:31

切という字には、深く願うと言う意味があります。

親のように愛しんで優しく接する事を願うと解釈する物です。
    • good
    • 1

親友って親ですか?

    • good
    • 0

Aさんの親:「ゲームばかりやってないで勉強しなさい!」


思春期のAくん:「マジで親うぜー」
Aさんの友達のBくん:「おれがその親を切ってやろうか?」
思春期のAくん:「え、まじ?、Bくんってやっぱり親切だね」
    • good
    • 0

大切とかも同様ですが


「切に願う」とか「切実」というように「心底」「まじで」「ガチで」という意味があります。
なのでマジガチで親しくってことです。
親を切るわけではありません。

また、刃物であるなら接していないと切れませんよね。
それほど身近に接して親しく、と解釈することも出来ます。
が、勘違いすると距離感バグるのでちと無理があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/08 04:19

親しく


切実に

そう接することを親切といいます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/11/07 22:59

本当の「親切」とは、自分の親をを切り捨てる覚悟が必要とされるからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の、親を、切り捨てる覚悟が、なぜ必要なのですか?

お礼日時:2023/11/07 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A